毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 昨日5月30日の岐阜新聞の一面に、情報公開の特集があって、びっくり。なぜビックリかというと、先日、取材を受けて、「いずれ書くのだろう」程度に思っていたテーマだから。それが第一面の特集。そのテーマとは、私が 5月9日の投稿で示した知事の交際費の関係。
 岐阜新聞第一面の約1/4を使っての「フォーカスぎふ」で、見出しを入れて12段抜き。
 記事の前書きと冒頭の2段の17行だけはインターネット出に掲載されている(なぜか ? 全文ではない)。
   2005年5月30日付け岐阜新聞 「フォーカスぎふ」

 知事と県内市長の交際費の公開状況などのまとめ。岐阜県知事の交際費の公開は北海道に次ぐ透明度、と記されている。私のコメントは、記事の最後の結びの14行。 

 「くらし・しぜん・いのち 岐阜県民ネットワーク」の事務局の寺町知正さん(五一)は「公文書の情報公開が最高裁で狭められていく流れの中、県の対応は画期的」と評価。市長交際費の公開が進まない点には「世界中で瞬時に見ることができるところに懸念があるのでは。今後の進展は市長の決断にかかっている」と話している。

 補足① 「今後の進展は市長の決断」の意味は、変なところに交際費を出している市長は公開したくないのは当然、ということ

 補足② 私の「最高裁で狭められていく流れ」とのコメントの趣旨は、情報公開の場合、地裁や高裁で公開命令が出ても、最高裁が後ろ向きに修正することが少なくないこと、特に個人情報については、これが著しいことを話したもの。
 この知事だけでなく、地方公共団体の情報公開は行政の運用としても、判決としても、確実に広がっているのは事実(国はともかく)。

 きのう「もんじゅ」判決で高裁の住民勝訴を取り消した最高裁、これら後ろ向きの最高裁でも、6月14日には、知事の非公開処分に対して、私たちを逆転で勝たせてくれるみたい(乞・ご期待)

コメント ( 4 ) | Trackback ( )




 野菜作りは、5月22日の続編
(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)
トマト 
整枝前     後
 

キュウリは収穫    オクラには花
 
ナス 
   整枝前    一番果は摘んだ
 
ピーマン 
   整枝前    一番果下は全部摘む
 
カボチャ 
 自分で破って出てきたり、跳ね除けたり ! 
 

  スイカ   こうせきうり   タイガーメロン
  

長いも  

 アスパラガス。 アスパラにも花が咲きます。 今話題の紫アスパラガスの写真は撮り忘れました。
 変わった苗を見つけたので、150円で衝動買い(笑)。どんなのができるかな ?  「ほたるのたまご」

コメント ( 14 ) | Trackback ( )




 「バラゾーン 会場内7000種以上 世界一のバラ園誕生 !」 と銘打つ岐阜県可児市の 花フェスタ2005ぎふが、期間延長に !
 昨日の朝刊は、「6月12日の閉幕以降に『感謝デー』を開催する方向で検討に入った。見ごろが続き、要望があるから。14日から5日間程度。入場料は園内管理の実費程度・・・」と報じています。
 まさか、5月21日のこのブログに、「期間の最終日の6月12日の後、閉園を知らずに、足を運ぶ人が多いのではと私は思います」と書いたことが原因とは思いませんが・・(笑)

花フェスタ 花の報告(5) (6)
 みどりさんが、花の写真の第5回、第6回目の報告を載せてくれました。
   世界のバラ・Part5~花フェスタ2005ぎふ会場(5月20日分) 開園期間延長なら、もう一度いけるかなー。うれしいー
   同 Part6
オープンガーデン
 その人の庭の花盛りや様子を開放する "オープンガーデン" というものが全国で行われるそうです。私は、オープンガーデン 未体験。
 今日29日は、ブログで知り合った岡山県の中国山地に近いところで 仕事しながら「田舎暮らしの日々」の『田舎人』さん のご自宅でも、バラ中心のお庭が開放されます。どなたでも、どうぞ。遠い人は、インターネットで(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29日20時追加・・・・・・
 今日、オープンガーデンに行かれた方が写真をスピードでアップ。追加でリンクしておきます
   田舎人さん宅のOPEN・GARDEN<<2005・5・29>>
   この紹介のWebページのトップ
   このページの管理人さんのブログ

コメント ( 12 ) | Trackback ( )




 議会活動の報告のニュースを昨日作った。
 3月議会の一般質問の報告、5月24日の産業建設委員会の管内視察の際の主要事業の要点、ゴルフ場に車が突っ込んだ事件の記事などを原稿とした。
 次の月曜日の朝刊で全戸に折り込む分として11000枚の両面を印刷した。今回も、画像をそのまま割付して、輪転機にLANケーブルで直接送って製版。スキャナの調整にもだいぶ慣れて楽になってきた(たぶん、もっと楽な方法があるのでは ?)。
     新しい風ニュース168号 5月28日発行

 そのニュースの最後は、今回も、次のようにブログしようと呼びかけた。そういえば、先日、2ヶ月ぶりに会った市内の友人が、「いつもブログみているよ」、と話していた。見ていたら、コメントをください ! といいたいところだけど、近すぎると、かえって「遠い」のかな ?

  インターネット上での通信手段である「ホームページ」とは違う新しい方法として、「ブログ」が日本でも昨年から爆発的に広がり、話題になっています。
 私も、この2月中旬から、始めました。ブログは、そこの画面上で意見交換もできます。私は、日々のことや雑感を書いています。私のHPの左上に「てらまちのブログ」への入り口を作っておきました。のぞいて下さい。私の知られていない一面が分かるかも(笑)。
 なお、今は、インターネットの検索機能が整備されているので、「てらまち・ねっと」などの言葉で検索すればすぐつながります。
 私のブログの先週7日間の総閲覧数は 「3527」 アクセスIP数は 「1106」 と通知されてきました。

コメント ( 9 ) | Trackback ( )




 gooの利用者のみなさん、偶然、次の案内に気づきました。メールで配信してほしいですね。
 gooでない皆さん、この時間帯は、閲覧を含めて全ての機能が停止だそうですので、あしからず。ここにアクセスできなくても、私がブログをやめた訳ではないですからね(笑)。
 もし知らなかったら、その日は困惑することになったでしょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   システムメンテナンスのお知らせ [ メンテナンス/障害 情報 ] / 2005-05-25 21:26:31 
 このたびgooブログではシステムメンテナンスを行ないます。日程は下記の通りです。この時間帯は記事の閲覧、投稿、コメント、トラックバック、pingの受信などすべてのサービスを停止させていただきます。
  実施時間:2005年6月2日(木)
      午前 1:00 ~ 午前 9:00

 (以下、略)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 
なんといっても ユリノキ
(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

  
 巨木性のあるユリノキの花を上から撮るなんてちょっと珍しい写真でしょ。畑にあるので、軽トラックに脚立を積んで行って、花を上から撮りました(笑)
  
 花からは多量の蜜(みつ)がとれるそう。おわんのような大きな黄色の花が咲きます。オレンジの縞とのマッチがなんともいえません。花が高い枝の上で、しかも茂った葉の間に咲くので、知らないと気づかないかもしれません。インディアンはこの木を倒してカヌーを作ったとか。葉が半纏(はんてん)のような形なので「チューリップの木」ともいいます。
庭の木の実から
左は、白とピンクがまざって咲いていた源平花桃の実。右は、梅の実
 実は、この記事は朝アップしたんですが、その後、議会活動報告のニュースの印刷で輪転機を回しているとき、両サイドに写真をおいて中に文章を入れる方法を教えてくれた方がありました。
 そこで、昼前の今、ここの2枚の写真だけ組みなおし、文を加筆して、テストしてみました。ありがとうございます。できあがりはどうかな ?
ハクモクレン  ヒメコブシ  サラサモクレン
  


コメント ( 14 ) | Trackback ( )




 総務省は、「ブログ」の開設者数が、今年3月末時点で延べ約335万人にのぼり、2007年3月末には約782万人に倍増するとの予測を発表しました。月に1度はブログを閲覧している人は、今年3月末に1651万人、07年3月末には3455万人に達すると予測しています。
   総務省 平成17年5月17日発表 ブログ・SNS(ソーシャルネットワーキングサイト)の現状分析及び将来予測 詳細データもリンクされています。
 ブログ関連市場の規模は、06年度に1377億円と、04年度の34億円からわずか2年で40倍に急成長するとも予測しています。

コメント ( 9 ) | Trackback ( )




 花フェスタ 花の報告(3) (4)
 みどりさんが、花の写真の第3回、第4回目の報告を載せてくれました。
 バラが、ほんとうにきれい !
   世界のバラ・Part3~花フェスタ2005ぎふ会場(5月20日)
   同 Part4

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




 私の稲作りのもみ播きは5月11日のブログに載せました。
 その後の作業の報告です。たん水育苗(プール育苗という人もあります)で、丈夫に育てます。
(写真はクリックで拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)


(5月13日夕方) 5月1日に谷水に浸けたもみを9日に播種してから丸4日。
 朝は、まだ、少し早いと思ったので、カバーをはずしませんでした。が、夕方は、もう十分。翌朝あけようと予定しました。
 
 

(5月15日朝)
シートあり  シートはずした
 

あけてびっくり。なんと猫の足跡が20個ほどついていました。こんなこと初めて。そういえば、今年は猫が多いと感じていました。うかつでした。忌避材でもまけばよかった。

  


 「たん水育苗」といいながら、どうしても発芽に不揃いがあるので、まだ、水はいれません。雨が降っても、たまらないよう、シートの端はあけてあります。すぐに水を張ると、不揃いがいっそう拡大します。水やりもしません。
 このままでは、稲の「もみ」の好きな雀が目ざとく見つけて、つつきに来て、苗がやられてしまいます。そこで、150円ほどで売っているキュウリネットをふわーっとかけます。大雑把な仕事でいいです。
  

 同日の夕方。この日は曇りでしたが、少し緑色がついてきました。快晴なら、もっと色がついて、とてもきれいな見た目になります。


  2日後の5月16日。土の表面が白くなりかけてきたので、苗箱の下に水がたまる程度のわずかの量の水を入れました。



5月18日、ちょうど結構な雨がありました。このころころより箱の土が沈む量の水をためました。
  

 陸苗づくりで、水を張らずに、乾いたら上から潅水する、というやり方だと、苗が徒長するといいます。この場合に、日中にホウキの先などで葉先をなでてやるだけで、ある程度は徒長がセーブされるという人もいます。野菜も稲も苗作りがその後を決めます。ガッチリ育苗はやはり、たん水育苗。それに、晴れが続いても、水やりの心配もないし、やっぱり省力型。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




 5月23日の読売新聞が、「政治資金収支報告書の公開。総務省は非開示」と報道しています。
 でも、私たちが非公開体質を批判してきた岐阜県ですら、何年も前から、政治資金収支報告書提出期限直後の4月から、情報公開請求に応じて公開しています。
 当時、そのことを説明したら、マスコミ関係者らは「秋まで待たなくていいの!?」と喜んでいました。
 国機関の方が、政治家に弱いということでしょうか?

 私は、3年前に、公開された収支報告をもとに、虚偽報告した政治家を告発。警察は書類送検、検察は起訴、裁判所は罰金・略式命令を出しました。
 その岐阜県の情報公開公開決定通知書や告発状、関係法令などは下記に
   ●政治団体収支報告虚偽記載関係の資料 (2002年4月から8月)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




 花フェスタ 花の報告(2)
 みどりさんが、花の写真の第二回目の報告を載せてくれました(笑)。
よろしかったら、どうぞ、ご覧ください。
   世界のバラ・Part2~花フェスタ2005ぎふ会場(5月20日)

コメント ( 10 ) | Trackback ( )




 ここから15分ほどのところに岐阜大学があります。このすぐ北西側にある御望山のふもとの池で、「ヒメコウホネ」とみられる水生植物が見つかったのは、東海環状自動車道西回りのルートが公表されたしばらく後でした。
 私も何度か見に行きました。
   岐阜市の自然 (岐阜市)
 「ヒメコウホネ」とも微妙に違いがあることから通称「ギフヒメコウホネ」ともいわれていました。
 これが、環境省レッドデータブックで絶滅危惧(きぐ)Ⅱ類に分類されている希少種である「オグラコウホネ」ということが、最近、分かりました。岐阜県内では初めて確認されたとのこと。
   「ヒメコウホネ/実はオグラコウホネ」岐阜新聞
 ところで、ここでは、山の地盤がきわめてもろく、御望山の中をトンネルで抜けるという現道路計画に不安が指摘されています。山の南面には団地があるからです。国も含めた行政機関や学者、市民を交えた異例の委員会として「御望山調査検討会」が構成され、まもなく結論がでると見られています。委員長を務める学者は、現計画にきわめて慎重な意見を述べていることが報道されています。
 さらに、国土交通大臣は、トンネルの是非を検討している委員会について、「危険があるということになれば、その意見は十分に参考にさせていただく」「安全性というファクターは重視していかなければならない」などと答弁しています。
 一度公表した道路のルート案は1メートルたりとも動かさない(変更しない)、というかたくなな方針が過去の国の基本姿勢といわれます。どうなるか、今、注目されています。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )




 みどりさんが、花の写真の第一回目の報告を載せてくれました(笑)。よろしかったら、どうぞ、ご覧ください。
   世界のバラ・Part1~花フェスタ2005ぎふ会場(5月20日)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 私の「省力で丈夫」を基本にした無農薬の野菜作りの今週の紹介です。5月15日の続きです。他にも、5月2日3日にも野菜づくりの記事あり。
(5月19日の写真。クリックで拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

 トマトは病気になりやすいデリケートな野菜です。農薬を使わないので特に管理には気を使います。
 ◆トマトの整枝(植えて3週目に初めて整枝しました)
 私は1本仕立て。葉の元から出る芽を早めに全部摘む。真ん中の一番勢いのある主枝だけ伸ばす。
  


 ①トマトに雨は禁物
 トマトは雲の日や、雨の予想される前にはさわりません。作物の整枝や誘引で枝・茎を折ったり、切ったりします。これは、人間でいうと、手や足を切断するようなもの。傷跡が早く治るよう気をつけます。
 → だから、病気に弱いトマトの場合は、整枝や誘引をするのは、天気のいい日だけにします。やっぱり、午前中がいい。曇りや雨の前には、絶対にさわらないこと ! 次の日が雨、というなら、作業は見送ります。

 ②タバコなど
 トマトはナス科で、同じナス科のタバコに共通のタバコモザイクウィルス(TMV)に要注意。
 → 神経を使う農家は、タバコを吸った手でトマトの樹の管理をするな、といいます(タバコを吸わなければいいだけです !)。

 ③アブラムシなど
 アブラムシも病気をもってきます。アブラムシは光る物が嫌い。
 → トマトやナスのアブラムシ除けには、シルバーの線の入ったマルチを使う人もいます。
 → 黄の色が好きなので、黄色の洗面器に水をはったり、黄色の粘着テープで、という人もいます。私は、やったことはありません。
 → 誘引でしばったりするのに、黄色のテープは使わないなどの注意をします。
 アブラムシに弱い植物の近くに、黄色のへいや物体があるとどうなるのでしょうね ?
   モザイク病・アブラムシ類

 ④オンシツコナジラミ など
 オンシツコナジラミは、幼虫が汁液を吸ったり、菌が寄生したり。同じく黄色好み。
   虫害名 オンシツコナジラミ

 ⑤病気が発症したら
 葉の色が薄く、まだらで新梢がちぢれて成長が止まってきたら、モザイク病(ウイルス)の可能性があります(アブラムシ、コナジラミ等)。発生たら、仕方ないので、隣や周りの株に移らないよう抜いてしまうか、そのまま、手を触れずにおいておく。私は、株を抜いてから、手を洗います(笑)

 ⑥アブラムシの天敵はテントウムシ。テントウムシはイネ科などに良く来ます。テントウムシ一匹でたくさんのアブラムシをやっつけてくれるから、実際、テントウムシを取ってきて、野菜につけてみたこともあります。なお、アブラムシは窒素分が多いと増える傾向にあります。
   テントウムシ(天道虫)の分かりやすい説明
   テントウムシとアブラムシなど

 ◆私の今年のトマトは、畑でなく、家のそばの「庭」でやっているので、一つの懸念があります(これ以上の説明は、「失敗したときの口実」のためにとっておきます/笑)。しかも、初めての作り方。さあ、どうなるか ? 
 7月4日の中間報告

キュウリにはネットを張りました。最初は、ちょっと誘引
キュウリは、最初のうちは、上に登るように誘引てやらないと、株元がもさもさで重たくなります。ただし、無理につるをまげると折れるので注意。しゃんとしていない、午後からがいいかもしれませんね。
  

 ナスは3本仕立て  ピーマンは放任
 

 オクラ
 オクラはトンネルの中の一番南側の高温になるところに植えた関係で、しおれなどを見つつ、一週間に一回くらいは水やり中(ということは3回やったのかな)。


 かぼちゃ
 かぼちゃは、キャップの中で、雨にもあてていないのに、どんどん伸びていきます。もうじき、自分でキャップを破って出てきます。たくましい。

スイカの2品種
 

こうせきうり と タイガーメロン
 


ながいもなど 水田用の紙マルチを使用。最初は5月4日
 マルチを張りつつ株元を見ると、「平行形吸収根」という横に伸びる根が出かかっている株がありました。原因は、「20センチ覆土という標準」を10センチにしたからでしょう(反省)。
  

 アスパラガスも作っています。古株は畑にあります。今年、更新しようと、良い苗を探していたら、なじみの種苗店で、ガッチリして重い2年苗がなんと1本90円。20本買いました。そのうち5本は、今注目の紫アスパラガス(右の写真の手前の株)。家の近くに植えました。来年から収穫できる見込み。畑と両方採れたら、食べきれるかな ? 株の横は水田用の紙マルチ。その外は古畳など
  


コメント ( 4 ) | Trackback ( )




 昨日の投稿で岐阜の花フェスタにバラを見にいって来ますと書いたら、ご心配などいただきました(笑)。
 9時半開場のところ、10時に着きました。この時間だから駐車場には難なく入れましたが、あと30分遅いと、予備の駐車場にまわったでしょうね。インターを降りたところで、東入り口を案内する看板があったので、こういうときは案内していない方が空いているだろうと、西入り口に向かったことも、良かったかも。
 10時から午後2時半まで、「二人でお茶500ml1本」と「バラソフト1個ずつ」で、園内を歩き回ったので、ヘトヘト。その後は、可児市の花木センターで木や花の苗をみて(また、ヘトヘト)、これから花が咲く木や苗を買って帰りました。文字どおり花づくしの一日。
(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

 古い方のバラ園は一品種をたくさん植えてある通常のつくりがベースですが、新しいところは、基本的に、一品種ずつその株まで寄り付けるように設計・植栽されているので、私は高く評価します。

 品種名のプレートには、QRコードもあり、たぶん、携帯電話に慣れている人は使いこなすのでしょうね。
 

 職員の人と話をしたら、ピークは5月下旬から6月上旬、今回の期間の最終日の6月12日の後は、リニューアルのため閉園するそうです。閉園を知らずに、足を運ぶ人が多いのではと私は思います(笑)。(だって、早くもこの時点で、園のすばらしさに、私は、「また、ここに来たい!」と思っていましたから)。
その職員さんは、うまく世話して、8月からまた見ごろに咲かせたい、とのことでした。

 ところで、このブログで数日前に私が紫陽花のことで「花の色のわけ」を説明したページを紹介しました。「青いバラ」が展示してある施設内には、違う方法で説明していましたのでパチリ
 

 写真は300余枚。それぞれ好きに使うことで、大部分をみどりさんがとりました(笑)。数が多いので、どう使うか思案中です。紹介は改めて。
・・・・・・・・・・・・・・・・
(5月21日夜 追記) 私は、名古屋で自治ネットの会議でした。花フェスタの様子の一部をみどりさんが、今日アップしてくれたようです。

コメント ( 8 ) | Trackback ( )



« 前ページ