毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 以前は、といっても過去8年ほどは、明るくなる前の早朝ウォーキングに出かけていた。
 それを、今年から夕方近くに歩くことに変えた。

 1月1日の日の出の時だけは、ウォーキングの時間をずらして歩くコースから写真に撮っていた。
 でも今年は、天候が悪いからでなく、意識して「テレビの日の出の放送」を堪能した。

 テレ朝系が、素晴らしい景色を流していたので、画面をスマホで撮った。「どんどん、撮ってください」との旨もアナウンスしていた。 (後掲。リンク抜粋)
 寒い朝に、屋外で日の出を待つことに慣れてきていたので、(この数年の)室内で"鑑賞"は幾分、"感激"は落ちるけれど、上空からの映像は天候によるハズレがほぼないので、大きなメリットはある。
 何より、震えなくてよい。

 そんなことを思いながら、二人でお雑煮を少しだけ食べた。
 高齢者になると餅は小さくすること、ゆっくり食べることが不可欠、などとアナウンスされている。

 ★≪食物の誤嚥による窒息死は「1月1日」が最多、全国での死因統計解析より-筑波大/75歳以上の後期高齢者に多く、発生場所は家≫ QLifePro 医療ニュース 2020年06月16日

  私は数年前から、意識して、食後の「浅い皿」などをなめて、舌や喉を鍛えて、誤嚥防止・対策に努めている・・・・
  ところで、今ネットを見ていたら、岐阜の金華山で初日の出で滑った、との記事があった。

 ★≪初日の出を見に行き転倒、骨折 岐阜市の金華山で23歳女性≫岐阜 2022年1月1日 14:31  1日午前7時50分ごろ、岐阜市の金華山へ初日の出を見に行った同市の無職女性(23)が下山途中に転倒し、負傷したと一緒にいた夫(28)から119番があった。女性は右足首を骨折した。

 若くても、滑るときは滑る・・・か。
 なお、昨日12月31日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,037 訪問者数746」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●羽鳥慎一モーニングショー 新春特大スペシャル
    6:00  テレ朝
元旦からニュース満載▼初日の出を総力中継(1)「富士山&ご来光」(2)Wダイヤモンド富士
●7時27分 上空からの写真

8時過ぎ、本栖湖あたりのWダイヤモンド富士




コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 ワクチン接種5日目の副反応。整理と記録として、接種 78時間から102時間ごろまでについてメモしておく。
 熱は37.0度。それはいいとして、軽い「吐き気」感はある。昼食時は吐き気止めを服用。
 それと倦怠感は昨日よりは増えたという受け止め。・・・ 基本的にはこんなところ。
 
 ところで、今日は〇〇日。普段とはちょっとだけ違う食べもの・・・
 朝は、畑で今年、シーズン初」で採れたプリンスメロン。

採ってすぐ食べたので、やや硬いがやっぱりはメロンの上質なかおり。

 ・・・と食べ物のことが気になる体調とタイミング。

  昼は、お祝いにいただいたケーキ、プリンスメロン、
目玉焼き、サケの身のホイル焼きなど。

 
 夕方は、エアコンの効いた軽自動車を借りて、宅配便を発送に行った。
  その帰りに激安店のビックエキストラ店へ。
家からは数分の位置。

 いつもの397円の寿司は売り切れていたので、297円の「ネギトロ」と297円の「助六・ウナギ」は定価、
鹿児島産ウナギ1500円ほどのパックは20%引き。
 あとは、自家産のバナナウリ、トマト、タマゴ・・・(基本的に二人)


 ・・・で、ブログには「国立競技場で弁当大量廃棄」というニュース。

★【報道特集】<特集>独自・国立競技場で弁当大量廃棄/TBS 2021/07/24
★「ゴムのような肉、これが1600円」外信記者を唖然とさせた日本のお弁当/中央日報 7/23
★ 五輪選手村の食堂は「24時間営業&700種類」 世界のトップ選手は何を食べて強いのか/THE ANSWER 2021.07.23

 なお、昨日7月24日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,261 訪問者数711」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

TBS  報道特集 開会式の裏で…弁当大量廃棄も TBS 7月24日(土)放送分7月24日放送の「開会式の裏で…弁当大量廃棄も」が『TVer』にアップされました。見逃した方、もう一度ご覧になりたい方は、こちらから無料で配信中です。

●【報道特集】<特集>独自・国立競技場で弁当大量廃棄
     TBS JCCテレビすべて 2021/07/24
<特集>独自・国立競技場で弁当大量廃棄「報道特集」に情報が寄せられた。
国立競技場で大会関係者向けの弁当が大量に捨てられているという。
その弁当は未明にトラックで運び込まれるという。

時刻は午前3時前。
情報どおり1台のトラックが国立競技場に到着。
ゲートは自衛隊が警備。
セキュリティーチェック後、国立競技場の方に向かって車が動き始めた。

トラックの積み荷の写真を入手。
大量のおにぎりや弁当。
会場運営に当たるボランティアらに向けて用意されたもので、1日分で数千食。

しかし容器から丸ごと中身が捨てられていく。
ごみ箱を見ると大量の食材がたまっている。

撮影されたのは、国立競技場の中。
更に他にも手つかずのパンが無残にも捨てられていく。

実態を知る人が取材に応じ「ありえないという感情」と述べた。
無観客となりボランティアの数が減ったため。

消費期限が切れる前に廃棄を指示されているという。
組織委員会は、国連の「SDGs=持続可能な開発目標に貢献する」とうたい、「持続可能性に配慮した食材の調達をする」と明記。

●<東京五輪>「ゴムのような肉、これが1600円」外信記者を唖然とさせた日本のお弁当
        中央日報 7/23
東京オリンピック(五輪)をめぐる雑音が続いている。開幕前から所々で施設などに不満を吐露する声が続いているためだ。この中で現場で販売する弁当が不良だとし、これを公開的に批判した特派員の文章が目を引いた。

フランスのアルノー・レジス特派員は20日、自身のツイッターに「新しい五輪スキャンダル」というタイトルで投稿し、東京五輪内メディアプレスセンター(MPC)で購入したお弁当の写真を公開した。メディアプレスセンターは五輪の取材記者のために用意された空間で、彼は「MPCバーガー。ゴムのような肉、冷たいパンなどこれが1600円」とし「同志のジャーナリスト、最初に食べなさい」と書いた。

公開された写真によると、1600円のお弁当はパンや肉パティ、乾いたタマゴ焼きなどハンバーガーの材料とポテトが全部だった。

この文章には「日本人として非常に残念だ」「恥ずかしい」など日本ネットユーザーのお詫びのコメントが続いた。ある日本のメディアは「1600円ハンバーガーに相次ぐ失笑…海外記者も唖然」というタイトルで彼の文章を紹介したりもした。

一方、日本政府は新型コロナの拡大防止のために海外取材陣など五輪関係者の外部活動を遮断している。競技場と宿舎を除けば、どこにも行けないということだ。食事も同じだ。会場と宿舎で解決しなければならないが、食料品などを買いに行くとき、「15分の外出許容」など一部の例外条項を置いた。

一方、東京新聞によると、メディアプレスセンター内食堂で販売しているメニューは計6種類で、最も安いメニューは1000円のビーフカレーだと知らされた。施設内に自販機も設置されたが、一部品目の場合、一般的なコンビニよりも高額であることが知らされて論議を呼んだこともある。

●五輪選手村の食堂は「24時間営業&700種類」 世界のトップ選手は何を食べて強いのか
       THE ANSWER 2021.07.23 スペシャリスト:橋本 玲子 著者 : 長島 恭子
・・・(略)・・・ 
東京五輪の大会中、選手に食事を提供するメインダイニングでは、24時間営業で、1日4万5千食を提供。地域別(日本、西洋、アジア料理)、ベジタリアン向け、ハラル食と、あらゆる食文化に対応できるよう、700種類のメニューが準備されています。

 また、カジュアルダイニングでは、おにぎりやお好み焼きなどを用意。ここでは、各国選手が日本各地の食材・食事を味わえるようになっています。このように五輪のような国際大会では、日本の食文化から、異文化交流、そして日本人自らも自分たちの国の食文化を再認識する機会になるよう、考えられています。

 さて、「トップアスリートは何を食べているのか?」「外国人の選手が実践している食事法は効果的なのか?」。スポーツの現場では、指導者や保護者からこういった質問をよく受けます。「強い選手は何を食べるべきか?」は誰もが知りたい情報ですが、実はアスリートの食事の基本的な考え方は世界共通です。

 2010年、IOC(国際オリンピック委員会)は、スポーツ栄養に関する合意声明を発表。その内容を基に、IOCのNutrition Working Groupは、アスリートの実用的な栄養についてまとめたガイドブック「Nutrition for Athletes」を制作しました。

 そこには、次の様な記載があります。
・・・(以下、略)・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 コロナの影響で、憲法記念日の集会などは限定的になっている。
 例えば次の報道の通り。
    ★≪「護憲」「改憲」ネットで訴え 新型コロナで集会中継―憲法記念日≫(時事)など。

 改憲をしたい安倍氏に、国民はきびしい姿勢。
   ★≪改憲議論「急ぐ必要ない」72% 朝日新聞世論調査≫(朝日)とある。

 あと、次の社説を記録しておく。
 ●社説 憲法記念日に考える コロナ改憲論の不見識/東京 2020年5月3日
 ●社説 きょう憲法記念日 危機に乗じた改定は論外/北海道 05/03
 ●憲法記念日/危機だからこそ生きる理念/河北 2020年05月03日

 なお、昨日5月2日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,201 訪問者数2,161」。
 夕方の気温は20度。ウォーキングは快適。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●「護憲」「改憲」ネットで訴え 新型コロナで集会中継―憲法記念日
          時事 2020年05月03日18時14分
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、憲法記念日に大規模な集会を開いてきた護憲派、改憲派の団体は3日、規模を大幅に縮小し、演説の様子をインターネットの動画投稿サイト「ユーチューブ」などで中継した。
 東京都千代田区の国会正門前では、護憲派が中継のための「5.3憲法集会」を開催。「安倍9条改憲NO!」などと書かれたプラカードを掲げ、市民団体や学者らが改憲反対を訴えた。

 憲法学者の稲正樹さんは「今回の事態で表現や集会の自由といった憲法の基本的人権が制限されている。真に必要な場合にとどめるべきだ」と指摘。法学者の浅倉むつ子さんは「日本国憲法を貫く本当の平和主義と反暴力の考え方を世界に向かって発信すべきだ」と訴えた。

 一方、改憲派は東京都新宿区の会議室で、主催者のみの「憲法フォーラム」を開催。安倍晋三首相は5年連続でビデオメッセージを寄せ、憲法改正に意欲を見せた。ジャーナリストの桜井よしこさんは「『国家なき憲法』で、(新型コロナという)国難を克服することができるのか」などと訴えた。

●改憲議論「急ぐ必要ない」72% 朝日新聞世論調査
          朝日 2020年5月3日 5時00分
 3日の憲法記念日を前に、朝日新聞社は憲法を中心に全国世論調査(郵送)を実施した。国会での憲法改正の議論を急ぐ必要があるかを尋ねたところ、「急ぐ必要はない」72%が、「急ぐ必要がある」22%を上回った。安倍晋三首相は改憲議論の加速を訴えてきたが、有権者の意識は高まっていない。
 自民支持層の64%が「急ぐ必要はない」と答え、「急ぐ必要がある」は32%だった。無党派層では「急ぐ必要はない」75%、「急ぐ必要がある」18%だった。

世論調査―質問と回答
 憲法を変える機運がどの程度高まっているかを4択で尋ねると、「大いに」2%と「ある程度」19%を合わせた「高まっている」が21%(昨年調査は22%)に対し、「あまり」58%と「全く」18%を合わせた「高まっていない」は76%(同72%)だった。

 自民党が改憲案に盛り込んだ「緊急事態条項」も尋ねた。大災害時に内閣が法律に代わる緊急政令を出し、国民の権利を一時的に制限するなどの「緊急事態条項」の創設について3択で聞くと、「いまの憲法を変えずに対応すればよい」57%(同55%)、「憲法を改正して対応するべきだ」31%(同28%)、「そもそも必要ない」8%(同10%)だった。
 自民支持層では「憲法を変えずに対応」51%、「憲法を改正して対応」42%、「そもそも必要ない」4%だった。

 いまの憲法を変える必要があるかどうかを尋ねると、「変える必要がある」43%(同38%)、「変える必要はない」46%(同47%)とほぼ並んだ。
 9条を変えるほうがよいかどうかについて、「変えないほうがよい」は65%(同64%)を占め、「変えるほうがよい」は27%(同28%)。自民支持層は「変えない」53%、「変える」40%に対し、無党派層は「変えない」72%、「変える」20%だった。

 いまの日本の憲法が全体としてよい憲法かと聞くと、「よい憲法」63%(同62%)、「そうは思わない」27%(同25%)だった。この調査が始まった2013年以降、「よい憲法」が一貫して過半数を占める。

 調査は3月上旬から4月中旬にかけて、郵送で行った。

●社説 憲法記念日に考える コロナ改憲論の不見識 
            東京 2020年5月3日
 「憲法改正の大きな実験台と考えた方がいい」-自民党の大物・伊吹文明元衆院議長が言ったのは一月三十日でした。政府が新型コロナウイルス感染症対策本部を立ち上げた当日です。安倍晋三首相も「緊急事態条項」の言葉を挙げて、国会の憲法審査会での議論を呼び掛けていました。

 緊急事態条項とは何でしょう。一般的には戦争や大災害などの非常時に内閣に権限を集中する手段とされます。暫定的に議会の承認が省かれたり、国民の権利も大幅に制限されると予想されます。明治憲法には戒厳令や天皇の名で発する緊急勅令などがありました。憲法の秩序が一時的に止まる“劇薬”といえそうです。

◆危機感ゼロだったのに
 でも、一月末ごろ、政府に緊急事態の危機感は本当にあったのでしょうか。むしろコロナ禍は「改憲チャンス」とでもいった気分だったのではと想像します。

 なぜならコロナ対策は各国に比べて後手後手。政府は東京五輪・パラリンピック開催にこだわっていたからです。まるで危機感ゼロだったのではないでしょうか。

 つまりは必要に迫られた改憲論議などではなく、「コロナ禍は改憲の実験台」程度の意識だったのではと思います。それでも、改憲の旗を掲げる安倍政権には絶好の機会には違いありません。

 実際に国会の憲法審査会では与党側が「緊急事態時の国会機能の在り方」というテーマを投げかけています。

 「議員に多くのコロナ感染者が出た場合、定足数を満たせるか」「衆院の任期満了まで感染が終了せず、国政選挙ができない場合はどうする」-。

 こんな論点を挙げていますが、「もっともだ」と安易に納得してはいけません。どんな反論が可能なのか、高名な憲法学者・長谷部恭男早大教授に尋ねてみました。こんな返事でした。

◆「非常時」とは口実だ
 「不安をあおって妙な改憲をしようとするのは、暴政国家がよくやることです」

 「大型飛行機が墜落して、国会議員の大部分が閣僚もろとも死んでしまったらどうするかとか、考えてもしようがないこと」

 確かに「非常時」に乗じるのが暴政国家です。ナチス・ドイツの歴史もそうです。緊急事態の大統領令を乱発し、悪名高い全権委任法を手に入れ、ヒトラーは独裁を完成させたのですから…。

 衆議院の任期切れの場合なら、憲法五四条にある参議院の「緊急集会」規定を使うことが考えられます。「国に緊急の必要があるときは、参議院の緊急集会を求めることができる」との条文です。この点も長谷部教授に確かめると「『できる』が多数説です」と。

 つまりコロナ禍を利用した改憲論はナンセンスと考えます。不安な国民心理に付け込み、改憲まで持っていこうとするのは不見識です。現在、国会議員に感染者はいません。ならば今後、感染しないよう十分な防護策を取ればよいだけではありませんか。

 それにしても明治憲法にはあった緊急事態条項を、なぜ日本国憲法は採り入れなかったのでしょう。明快な答えがあります。一九四六年七月の帝国議会で、憲法担当大臣だった金森徳次郎が見事な答弁をしているのです。

 <民主政治を徹底させて国民の権利を十分擁護するには、政府一存において行う処置は極力、防止せねばならない>

 <言葉を非常ということに借りて、(緊急事態の)道を残しておくと、どんなに精緻な憲法を定めても、口実をそこに入れて、また破壊される恐れが絶無とは断言しがたい>

 いつの世でも権力者が言う「非常時」とは口実かもしれません。うのみにすれば、国民の権利も民主政治も憲法もいっぺんに破壊されてしまうのだと…。金森答弁は実に説得力があります。

 コロナ禍という「国難」に際しては、民心はパニック状態に陥りがちになり、つい強い権力に頼りたがります。そんな人間心理に呼応するのが、緊急事態条項です。

 しかし、それは国会を飛ばして内閣限りで事実上の“立法”ができる、あまりに危険な権限です。

◆法律で対応は可能だ
 ひどい権力の乱用や人権侵害を招く恐れがあることは、歴史が教えるところです。言論統制もあるでしょう。政府の暴走を止めることができません。だから、ドイツでは憲法にあっても一度も使われたことがありません。

 コロナ特措法やそれに基づく「緊急事態宣言」でも不十分と考えるなら、必要な法律をつくればそれで足ります。罰則付きの外出禁止が必要ならば、そうした法律を制定すればよいのです。

 権力がいう「非常時」とは口実なのだ-七十四年前の金森の“金言”を忘れてはなりません。

●社説 きょう憲法記念日 危機に乗じた改定は論外
           <a href="https://www.hokkaido-np.co.jp/article/417992">北海道 05/03 05:00
 日本国憲法が施行されて、きょうで73年となる。
 新型コロナウイルスの感染拡大で、国民の生命、暮らしがかつて経験したことがないような危機に直面している中での記念日だ。

 特別措置法に基づく緊急事態宣言は全都道府県に広がり、6日の期限は延長の方向だ。人との接触を減らすための外出自粛や店舗休業などの要請は続くだろう。

 新型コロナと向き合う医療従事者は過酷な環境にある。経済の停滞で仕事を失ったり、収入がなくなったりする人が続出している。さまざまな制限によって厳しい生活に直面する多くの人がいる。

 憲法の3原則の一つである基本的人権が大きく揺らいでいる。
 政治がいま、取り組むべきは憲法の理念の徹底だろう。
 にもかかわらず、安倍晋三首相は改憲に前のめりの姿勢を崩していない。国民の苦境を考えれば、憲法の見直しへ動くことなどあってはならない。

■緊急事態条項が浮上
 首相は先月、「緊急時に国家や国民がどのような役割を果たし、国難を乗り越えるか。憲法にどう位置付けるかは極めて重く大切な課題だ」と述べた。

 これは自民党が2018年にまとめた改憲4項目の一つである緊急事態条項の導入について、国会での議論を促したものだ。条項は大災害時に政府に非常の措置を取ることができる権限を与える。
 法律と同じ効力を持つ政令を制定することができ、国民の生命や身体、財産を保護するために、あらゆる分野に強権を発動することが可能となる。

 国民の私権を大幅に制限できる措置が恒常化される仕組みを非常時の中で整えたい思惑が透ける。
 首相は改定憲法施行の目標を今年に置いていた。主眼としたのは改憲4項目にある9条への自衛隊明記だ。東京五輪で醸成された国威発揚の機運を利用して進めたいとの考えがあったと言われる。
 しかし東京五輪の延期など、首相の想定は実現が困難な状況だ。

 そこで9条に代わって浮上したのが緊急事態条項なのか。それはコロナ禍での国民の不安を都合よく利用することにほかならない。
 さらに自民党は先月中旬、憲法改正推進本部の会合を開き、緊急事態への対応を議論した。感染拡大による国会への影響が考えられるからだという。

 論点は、国会議員が感染し、憲法が定めた衆参両院の本会議開会の定足数を満たせなくなる可能性と、事態の長期化で来年10月の衆院の任期満了までに選挙が実施できなくなる恐れ、の2点だ。

 これらをもって憲法審査会を開催するよう野党に提案した。

 だが野党は新型コロナ対策を優先すべきだとして応じていない。当然の対応だろう。

 現憲法には衆院解散後に必要が生じた際には、参院の緊急集会を開催することができると54条にある。非常事態への対応は可能ではないか。不急の体制ならば、混乱時に性急な議論は避けるべきだ。

■独裁生む危うさ潜む
 海外に目を向けると、強権が発動されたケースは多い。中国・武漢の封鎖をはじめ、欧米でも罰則を伴った外出禁止や店舗の休業要請が行われている。強制的な措置で効果が出ている例もある。

 だからだろう。政府の権限を強化し、私権制限を拡大してでも対策を徹底した方がいいとの考えは広がりを見せる。
 実際、緊急事態宣言が北海道を含む全国に発令されたことについて、北海道新聞社が先月中旬に実施した全道世論調査では「評価する」と答えた人が76%を占めた。
 ドイツの法学者カール・シュミットが言う「委任独裁」が思い出される。戦争など非常時に主権者の全権委任によって一時的、例外的に行われる独裁である。

 非常時にはこうした事態が生じてしまう危うさが潜んでいることを認識しておかねばならない。

■権力監視を怠りなく
 日本の特措法に基づく緊急事態宣言は非常時の一時的な措置であり、出口の時期が示される。危機対応は常に平時には終了させることが想定されていないと危険だ。
 だが自民党が改憲で目指す緊急事態条項は、一度出した政令の解除手続きに触れていないとの指摘がある。強権が継続していく可能性を示している。

 コロナ禍が長期化してもこの条項実現につなげるべきではない。
 権力者は政策について、情報開示と説明を尽くして、主権者である国民の理解を得ていく。それが国民主権の根本である。

 そんなことはお構いなしに権力が暴走すれば、民主主義は崩れる。憲法が政権を縛る立憲主義が欠かせないゆえんだ。だから国民は監視を怠ってはならない。この非常時に改めて認識したい。

●憲法記念日/危機だからこそ生きる理念
            河北 2020年05月03日
 日本国憲法が1947年に施行されて以降、幾多の災害や経済危機、政治の混迷という峠にぶち当たってきた。
 ことしは、世界を恐怖に陥れる新型コロナウイルスとの闘いのさなかに、73回目の憲法記念日を迎えた。
 日本国憲法の思想を体現しているのは、「すべて国民は、個人として尊重される」の一文とされる。
 国家は国を動かす力を持ちながらも、国民一人一人の自由な生活空間を侵してはならないとうたう。
 人権の尊重と、相反する国家権力からの干渉を、どうやって均衡させていくのか。答えを探り続けてきたのが、戦後日本の民主主義の歩みと言える。

 正体の知れぬ感染症を前に、世論の一部には「もっと国民や経営者の私権を制限し、従わなければ厳しい罰則を」と求める声がある。
 強権をもって従わせる欧州やアジアの国に比して、生ぬるいということだろう。
 しかし、その声は大きなうねりにはならず、広がりを欠く。緊急事態宣言が出たころから、マスクをして外出を控えるのが日常になった。
 要請に対し、程よい付き合い方でこなし、順応しているように見える。政府も、自主的に自重してくれると期待している節がある。
 長い年月の末、「個人の自由」はしっとりと浸透し、いまの社会の力量で難局を乗り越えてみせるという静かなスタイルを身に付けたのではないだろうか。

 感染拡大が長引き、厳しい措置を求めたいとなったら、「言論の自由」に基づき、広く英知を集めて議論しよう。再び憲法の出番である。
 要請に従わない行動に対し、陰湿な嫌がらせをするのは避けたい。個々人の思考が止まり、全体の空気にのまれていくことにつながる。
 治療のとりでを守る医療従事者に、心ない態度と偏見のまなざしを向ける風潮もある。こういう時に国会と内閣は自制を求め、医療人を勇気づける強いメッセージを出してもらいたい。

 市民が憲法になじむ一方で、国政をつかさどる国会議員は、どれほど中身を理解しているのか、疑わしくなる場面が目立つ。
 森友学園を巡る公文書改ざん、「桜を見る会」で見られるように首相官邸に権限を集中させたあまり、国会の著しい機能低下を招いている。
 議院内閣制では、立法府と行政府は緊張感を働かせつつ、かじ取りをする。それとは裏腹に与党内の議論は低調で、長期政権の顔色をうかがうばかりである。

 国会はにらみを利かせてこそ、憲法の定める健全な秩序を生むと学び直すべきだ。
 立憲主義国家の行く手には、まだ宿題が待ち構えている。日ごろから点検を怠らず、不断の努力で成熟度を高めていきたい。




コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 昨日から今朝のニュース、スパイドラマそのままのゴーン被告の出国劇。
 「楽器箱に隠れ出国か」という。いろんなチェックをどうすり抜けたりか、あるいは絶妙に仕組まれていて、表向きは難なく逃げたのか・・・想像の世界が広がる。
 ・・・やっぱり「事実は小説より奇なり」というべきか・・

 多分、真相が本人周辺から明かされていく案件なのだろう。そんな思いで、報道を見て、次を記録しておく。
 なお、今朝の気温はマイナス1.6。最近の1月1日の朝は、遅めにウォーキングに出て、日の出の様子を堪能し、ブログにしているけど、今日のウォーキングは・・・気分で・・・お休みにした。
 昨日12月31日の私のブログへのアクセスは「閲覧数6,262 訪問者数1,120」。

●ゴーン被告が声明「私は今レバノンにいる」「日本の司法制度の人質ではなくなる」/biglobe  読売 12月31日(火)13時4分
●ゴーン氏の極秘出国、東京にいる娘すら知らなかった/NEWSポストセブン 2019年12月31日 16時0分

●ゴーン被告、楽器箱に隠れ出国か レバノンで報道、警備会社協力?/共同 2019/12/31 22:21
●弁護団も「全く想定外」・・・ゴーン被告無断出国に困惑/ANN 19/12/31

●ゴーン被告の保釈取り消し認める 東京地裁/日テレNEWS24 2019/12/31(火) 22:21
●ゴーン被告出国は妻主導か レバノン政府は関与否定/ANN 20/01/01

●保証金15億円取られても…ゴーン被告、楽器箱に隠れ!?逃亡「今レバノンにいる」/スポニチ 2020年1月1日 05:30
●ゴーン被告、逃亡決行 保釈「悪用」懸念現実/毎日 2020年1月1日

人気ブログランキング参加中 = 今、1位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●ゴーン被告が声明「私は今レバノンにいる」「日本の司法制度の人質ではなくなる」
      biglobe  読売 12月31日(火)13時4分
 【ニューヨーク=村山誠】日産前会長のカルロス・ゴーン被告は、米国の広報担当者を通じて「私は今レバノンにいる」との声明を発表した。

 ゴーン氏は声明で「有罪を前提にし、差別が横行し、基本的人権を否定した不正な日本の司法制度の人質ではなくなる」とした上で、「私は不公平と政治的迫害から逃れ、ようやくメディアと自由にコミュニケーションができるようになった。来週からそれを始めることを楽しみにしている」と述べた。

●ゴーン氏の極秘出国、東京にいる娘すら知らなかった

 NEWSポストセブン2 019年12月31日 16時0分
・・・この声明文の意図について、ゴーン氏の関係者はこう推測する。
「保釈に際しては海外渡航の禁止や妻との接触禁止など細かい条件がいくつもつき、行動が制限されることにゴーン氏は憤っていた。保釈後に居住していたのは東京都内にある戸建て住宅だが、入り口には監視カメラが付き、家財道具があまりなく、訪問客へのスリッパすら用意できない状況だったと聞いている。今回の出国計画については、東京での生活に常に寄り添っていた娘すら知らなかったようなので、子煩悩で知られるゴーン氏としては相当な覚悟を持った行動のはず。今後は、保釈後も自由な生活を送ることが許されない日本の司法の問題性を、国際社会に訴えていくつもりなのでしょう」

 2018年の逮捕以来、日本の司法制度に批判的だった海外メディアは、ゴーン氏の“亡命”を支持するかのように、同氏の主張を次々と伝え始めている。世界を巻き込んだゴーン氏の反転攻勢が始まり、4月に開始する予定だった公判にも影響を及ぼすことは確実な情勢だ。

●ゴーン被告、楽器箱に隠れ出国か レバノンで報道、警備会社協力?
      共同 2019/12/31 22:21
 【カイロ共同】レバノンの主要テレビMTV(電子版)は31日、カルロス・ゴーン被告が楽器箱に隠れ、日本の地方空港から出国したと報じた。出国に際し、民間警備会社のようなグループの支援を受けたとしている。情報源は明らかにしておらず、信ぴょう性は不明。レバノン紙アフバルアルヨウムも「警備会社を使い、箱に隠れて密出国した」と報じた。

 MTVによると、このグループはクリスマスディナーの音楽隊を装ってゴーン被告の滞在先に入り、楽器箱に隠して連れ出した。映画のような脱出劇で、日本の当局者は気付かなかったとした。その後、トルコ経由でレバノンに入国したと伝えた。

●弁護団も「全く想定外」・・・ゴーン被告無断出国に困惑
    ANN 19/12/31
・・・ 弘中弁護士はゴーン被告が保釈の条件に違反した可能性が高いとして、東京地裁に報告書を提出する考えを示しました。一方で出国は想定外だったとして、弁護団の責任を否定しました。

 ゴーン被告弁護団・弘中惇一郎弁護士:「四六時中、彼を管理するということは実際できないし、そういうことは裁判所から期待されていない。なんとも言いようがないですよね。もちろん許されない行為ですよ。保釈条件に違反してるんですから。いけないことをするという気持ちが全く理解できないかというと、それは別問題」
 
「(Q.責任を感じているということはない?)責任? 何の責任ですかね。

●ゴーン被告の保釈取り消し認める 東京地裁
      日テレNEWS24 2019/12/31(火) 22:21
東京地裁は31日夜、日産前会長カルロス・ゴーン被告の保釈を取り消す決定をしたことがわかった。

ゴーン被告は保釈の条件に含まれている「海外への渡航禁止」を守らずに出国し、レバノンにいることを31日、明らかにした。その上で「日本の不公正と政治的迫害から逃れた」などと主張している。

東京地検は31日夜、ゴーン被告が許可を得ないで海外に渡航したとして、東京地裁に保釈の許可を取り消すよう求めていた。これを受け、東京地裁はゴーン被告の保釈を取り消す決定をした。

●ゴーン被告出国は妻主導か レバノン政府は関与否定
      ANN 20/01/01
保釈中だったカルロス・ゴーン被告が無断で日本を出国して国籍のあるレバノンに入国したことについて、海外メディアは妻が今回の計画を主導したと報じています。レバノンの首都ベイルートから報告です。
・・・
そして、ゴーン被告の逃亡に関する最新情報ですが、フランスのルモンド紙は「妻のキャロル夫人が日本出国を計画し、トルコからベイルート行きの飛行機にも同乗していた」と伝えています。

さらに、「キャロル夫人は結婚後、かなりの財源を確保していて、トルコで力強いコネクションを持つ親族とともに今回の脱走の準備を進めていたとみられる」とも報じています。

一方、レバノン政府は声明で「ゴーン氏は30日の明け方、合法的にレバノンに入国した。彼がどのようにやって来たのかは把握しておらず、それは彼自身の問題だ」と述べていて、計画には一切、関与していないとの立場を強調しています。ただ、レバノン政府は国内で英雄視されているゴーン被告の身柄の引き渡しに応じる可能性は低いとみられ、今後、日本との間で重大な問題に発展する恐れがあります。

●保証金15億円取られても…ゴーン被告、楽器箱に隠れ!?逃亡「今レバノンにいる」
      スポニチ 2020年1月1日 05:30
 どうやって出国管理の網の目をかいくぐったのか。レバノンの主要テレビ局MTV(電子版)によると、民間警備会社のような支援グループが“暗躍”。クリスマスディナーの音楽隊に成り済まして同被告の日本国内の滞在先に入り、楽器箱に隠して連れ出したという。その後、地方空港から出国し、トルコ経由でレバノンに入国。その際はフランスのパスポートを所持していたと伝えた。楽器箱はコントラバス用のケースとの情報もある。これが事実なら、19年3月の「変装保釈」もかすむ仰天脱出劇。フランス紙ルモンド電子版は、出国を計画したのは妻キャロルさんと報じた。キャロルさんはトルコと関係が深い親族とともに、ゴーン被告の日本からの脱出を計画したとみられる。

 国土交通省関西空港事務所によると、29日夜に関西空港からイスタンブールに向けて出発したプライベートジェット機があった。搭乗者は不明。

・・・東京地裁は31日夜、東京地検からの請求を受け、ゴーン被告の保釈を取り消す決定をした。保証金計15億円は没取される。

 《イトマン事件の許永中氏も》過去に保釈中に海外逃亡した“大物”として関心を集めたのは、91年に「イトマン事件」で逮捕された許永中氏。「戦後最大のフィクサー」と呼ばれ、繊維商社「伊藤万」を巡る不正経理事件で特別背任容疑などで逮捕。93年に約6億円を払って保釈された。97年、妻の実家の法要を理由に韓国入りし病院へ入院。そのまま失踪し約2年の逃亡生活を続けた。

●ゴーン被告、逃亡決行 保釈「悪用」懸念現実
      毎日 2020年1月1日
・・・(略)・・・裁判所が検察側の反対を押し切って保釈を認めた経緯があり、改めて身柄拘束を巡る議論に一石を投じることになりそうだ。公判の審理計画も大幅な見直しを余儀なくされる。

 まさかの年末の国外逃亡は、日本の身柄拘束のあり方が「人質司法」と批判を受け、裁判所が保釈を広く認める傾向を強める中で起きた。東京地裁はゴーン前会長の保釈に当たってさまざまな条件を付けたが、機能しなかった。

 「私は正義から逃げたのではなく、不公正と政治的な迫害から逃れた」。前会長が米国の代理人を通じて出し…


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 先日の日曜日、地区の公民館の横のスペースにある瓶の分別やペットの回収の前日なので、多めに溜まっていたペットボトルをたくさん出した。回収は月1回あるけど、うちは何か月かに一回出している程度。月曜日の昼までには、綺麗に回収されていた。今年は自治会長なので、後の掃除の確認・・・実際には、何もする必要はない。

 ところで、しばらく前にNHKの「クローズアップ現代+」が「ペットボトルごみがついに限界!? ~世界に広がる”中国ショック”~」という刺激的な番組を流した。
 タイトルから想像がつく。そこで、今朝、同番組のことや他のネット情報から幾つかを見てみた。

 ≪「EUは域内ですべて再利用・リサイクル」というのになぜ日本は出来ないの?≫
  ・・・出来ない、でなく「日本はしない」ということなのか・・・・

 番組で、≪「神戸大学 石川雅紀教授/リサイクル市場に、もっと多くの企業が参入してきて、いろんな新しいアイディアで、技術開発をすれば、可能性はあると思う」≫
 ・・・というコメントがある。
 裏返せば、日本の現状はもうお手上げ、ということなのだろう・・・・

 ≪ペットボトルごみ限界!? どうする日本 田中:家庭から出るものは、近年、分別回収が定着してきたこともありまして、多くがリサイクルに回され、新たな製品に生まれ変わっています。問題は、飲食店やオフィスなどから出るものです。こちらは分別が徹底されていなくても、業者が回収し、海外に輸出されてきました。そのために多くが汚れていたり、ほかのごみと混じり合ったりしていて、リサイクルを難しくしているんです。≫

 ・・ということで、今日は以下を記録しておく。
  なお、今朝の気温は13度ほど。ウォーキングは快適。
 このブログへの昨日のアクセス情報は「閲覧数7.047 訪問者数1,255」だった。

★ごみ分別、もはや限界!!! 一人当たりの排出量/新電力ネット 2017年08月25日 

★ペットボトルごみ限界 の画像検索結果 google から
●ペットボトルごみ限界!? リサイクルの壁/TVでた蔵 2018年5月9日放送 22:14 - 22:17 NHK総合 
★プラごみ「中国ショック」受け入れ停止で日本国内にあふれる「東京ドーム」3杯分/J-CASTテレビウォッチ NHKの「クローズアップ現代+」をウォッチします。 2018/5/11 12:21

●ペットボトルの分別はやめよう。武田教授が暴露するリサイクル事情/まぐまぐニュース 2016.12.15 by 武田邦彦「テレビが伝えない真実」』
★ ペットボトルのごみの出し方が変わります/名取市 2018年2月15日/※平成31年4月1日からは、ラベルがはがされていないと収集されません。

●ペットボトルごみがついに限界!? ~世界に広がる“中国ショック”~/クローズアップ現代+ 2018年5月9日(水)

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

  ★≪ごみ分別、もはや限界!!!   新電力ネット 2017年08月25日 
・・・(略)・・・一人当たりの排出量
日本の家庭から出るゴミはどれくらいあるかお分かりでしょうか? 一般廃棄物である家庭ゴミは約3500万トン(2004年調べ)です。1人1日800gの計算です。 一般廃棄物でもオフィスや飲食店から出る事業系ゴミは約1500万トンです。

1人1日800gが多いのか少ないのか?と言う所ですが、 アメリカの都市部では1日2~3kgと言われています。逆に少ないのは南アメリカやアフリカ、アジア等の田園地帯で1日100g以下です。・・・(以下、略)・・・

 ★ ペットボトルごみ限界 の画像検索結果 google から



 ●ペットボトルごみ限界!? リサイクルの壁
       TVでた蔵 2018年5月9日放送 22:14 - 22:17 NHK総合 
クローズアップ現代+ ペットボトルごみがついに限界!? ~世界に広がる”中国ショック”~
質の高い製品をリサイクルするには「他のごみと分別」「プラスチックの種類で分別」が求められており手間とコストは多くの業者にとって負担でしかない。他のごみと混在したプラスチックは古紙や木くずと混ぜ合わせ固形燃料としてリサイクルしている。

中国ショックを受けこの工場でも廃プラスチックを引き取って欲しいという希望が急増している。固形燃料の6割は国内の製紙工場で使用されているが、ペーパーレス化や出版不況で需要が頭打ちになっている。神戸大学・石川雅紀教授は「リサイクル市場にもっと多くの企業が参入してきていろんな新アイデアで技術開発をすれば可能性はあるんだと思う」と説明した。

★プラごみ「中国ショック」受け入れ停止で日本国内にあふれる「東京ドーム」3杯分
         J-CASTテレビウォッチ NHKの「クローズアップ現代+」をウォッチします。 2018/5/11 12:21
日本で捨てられるプラスチックごみは年間900万トン。その一部が行き場を失う事態になっている。中国が世界中から受け入れてきたプラスチックを中心とする資源ごみの輸入を、この1月(2018年)から禁止したためだ。プラスチックごみの輸出量の7割以上が中国へ向けだった日本では、飽和状態に陥るところも出ている。

「ごみを中国に輸出して自分の国をきれいにしても、中国が汚れます。この先も輸入禁止の解除はあり得ません。中国政府が長い時間をかけて議論をし、決めたことです」

中国科学院の蒋高明首席研究員はこう断言する。背景にはどんな事情があるのか。中国ではこれまで、急速な経済成長の一端をこの輸入した資源ごみが支えてきた。プラスチックごみを石油燃料よりもはるかに安い資源としてきたのだ。輸入量は年々増加し、2000年代に入ると年間200万トンを突破し、世界の廃プラスチックの6割を輸入するまでになった。

ところが、プラスチックごみは深刻な環境汚染をもたらした。汚れた状態まま分別もされず輸入されるプラスチックごみは、人件費の安い農民が手作業で洗浄や分別を行ってきた。その際に出る汚泥や洗浄で使う薬品は、そのまま川に流されてきた。

専門家がリサイクル業者の集まる村の土壌や川の水質検査を行うと、鉛や水銀が検出された。輸入されたプラスチックごみだけでなく、経済発展で中国自身が世界有数のプラスチック消費国となったことも加わり、輸入は禁止に踏み切らざるを得なくなった。

EUは域内ですべて再利用・リサイクル
EUは中国ショックの対策として、域内で出回るプラスチックごみを2030年までにすべて再利用・リサイクルにする計画を打ち出している。日本はどうか。田中泉キャスターによると、プラスチックごみの輸出量の72%、年間100万トン(東京ドーム3杯分)が中国向けで、次にベトナムの9%となっていた。「日本は中国の輸入禁止直前に駆け込み輸出したために、問題は表面化していませんが、パンクするのは時間の問題です」という。

家庭から排出されるプラスチックごみは、汚れが落とされ分別回収が定着しているので、国内でリサイクルされるが、飲食店やオフィスから排出されるプラスチックごみは分別されず、汚れたままで回収して中国へ輸出されていた。これがたまり続けている。

中国に代わる、新たな輸出先として浮上しているのがタイやベトナム、マレーシア、インドネシアなどの東南アジアである
・・・(以下、略)・・・

●ペットボトルの分別はやめよう。武田教授が暴露するリサイクル事情
          まぐまぐニュース 2016.12.15 by 武田邦彦「テレビが伝えない真実」』
「ペットボトルの牛乳」が存在しないのはなぜ?
5分でムダ毛ツルン?SNSで話題の"セルフ脱毛法"がスゴイ[PR] キレイDIARY
【品川庄司着用】日中着て過ごすと筋肉痛が出て腹筋がバキッ![PR] マッスル-NET-
NHK放送直後に話題沸騰!「卵殻膜」で肌活が凄いワケ[PR] オージオ
前回「日本の「ゴミの分別」は本当に役に立っているのか?武田教授が苦言」という記事で日本のリサイクル事情の裏側について暴露した、メルマガ『武田邦彦メールマガジン「テレビが伝えない真実」』の著者で、中部大学教授の武田邦彦先生。今回は、ペットボトルなどのプラスチックのリサイクル・分別について、「分別は無意味である」「燃やして処理した方が無駄はない」「リサイクルすることによって巨利を得ている人たちがいる」など、衝撃的な話を紹介しています。

分別は役に立っているのか?(2) プラスチックの分別
着色されたプラスチックのリサイクルはまったくの無意味である
先回から分別やリサイクルの問題を考えるシリーズを始めました。

まず「食品リサイクル」というのは購入した食材の90%を捨てるというような特殊な場合を除いて成立しないこと、さらに「食品を食品として利用する」ことはできず、食品より遙かに資源の価値が低い堆肥やミネラルの利用に限定されるので、「あまった食糧を全部利用しても1%もリサイクルできない」ということを説明しました。

今回はレジ袋、ペットボトル、包装資材、容器、雑貨などに使用されるプラスチックのリサイクルを整理したいと思います。

プラスチックは日本で年間1500万トンほど生産される主要な材料の一つですが、アルミ、鉄などの金属材料と比較して2つの大きな特徴があります。その一つが「種類が多い」ということで、
・・・(以下、略)・・・
 ★ ペットボトルのごみの出し方が変わります  名取市 /更新日:2018年2月15日
ペットボトルはキャップを外しラベルをはがして出してください
ペットボトルのより良いリサイクルをするため、中間処理業者へ引き渡す場合、
キャップを外し、ラベルをはがすことが公益財団法人日本容器包装リサイクル協会より求められています。

そのため、これからペットボトルを集積所に出す際は、以下のとおり出していただきますよう、ご協力をお願いいたします。
☆☆☆ペットボトルのごみの出し方☆☆☆
・・・(略)・・・
平成30年度までを周知期間とします
皆様への周知のため、平成31年3月31日までを周知期間とします。周知期間からのペットボトルのラベルはがしにご理解とご協力をお願いいたします。
※平成31年4月1日からは、ラベルがはがされていないと収集されません。
ペットボトルラベルのはがし方 207.93 kB

●ペットボトルごみがついに限界!? ~世界に広がる“中国ショック”~
        クローズアップ現代+ 2018年5月9日(水)
いま、日本各地で行き場を失ったプラスチックごみが山積みになっている。
今年1月、中国政府は突然、これまで世界中から受け入れていた資源ごみ、プラスチックごみの輸入を禁止したためだ。これまで、輸出するペットボトルごみの7割以上を中国に送っていた日本。第3国に輸出する企業、国内処理に奔走する企業など、待ったなしの取り組みが進められているが、課題も多い。消費者や企業に突きつけられた課題とは、リサイクル社会の実現には何が必要か、考える。

ついに限界!?毎日のように消費され、何気なく捨てられている「ペットボトル」。飲み残したままだったり、ほかのごみと混ぜて捨てたりしていませんか?こうしたごみが、パンクするかもしれません。
日本で増え続けるプラスチックごみ、実に年間900万トン。それが今年(2018年)に入って突然行き場を失う事態に。

廃プラ輸出業者
「廃プラの業界では、それはもう大変ですよ。」

きっかけは中国。これまで世界中から受け入れていた資源ごみを、突然、輸入禁止としたのです。

中国 廃棄物研究者
「ゴミを中国に輸出して、自分の国を綺麗にしても、中国が汚れます。この先も、輸入禁止の解除はありえません。」

一体なぜ?そしてこの先どうなるの?私たちの暮らしに迫る危機を追跡します。

ペットボトルごみ 世界で大混乱が…
資源ごみの輸入禁止。今、世界中に中国ショックが広がっています。

英BBC
「イギリスのリサイクル社会に深刻な打撃です。
中国はもうこれ以上、こうしたごみを受け入れない、と拒否したのです。」

ヨーロッパ各地では、行き場を失ったプラスチックごみが、たまり続ける事態に。韓国では、ついに大都市の街中に、プラスチックごみがあふれ出しました。

韓国KBS
「ご覧の通り、ペットボトルのようなプラスチックのごみが、そのまま残っています。」

回収しきれない、と言う業者と住民の間で、トラブルにまで発展しています。
そして日本では。
まだ私たちの暮らしに影響は出ていないものの、輸出できなくなった廃プラスチックが、全国各地で、たまり続けています。
中には、今年1月からたまり続けたものが、飽和状態に近づきつつあるところも。

廃プラ輸出業者
「中国に行くはずだった商品が、止まっている。3段も4段もたまっている。」

広がる中国ショック。その震源地では、一体何が起きているのか。今年に入って、港の風景は一変したと言います。資源ごみを輸入してきた業者の倉庫からは、去年まであふれかえっていた、外国製の廃プラスチックが消えました。

「中国の政策変更で輸入は?」

廃プラ輸入業者
「(廃プラは)ほとんどなくなったね。」

“資源ごみお断り” 中国で何が?
きっかけは中国政府が突然打ち出した新たな方針です。

中国 李克強首相
「海外ごみの輸入を厳しく禁じる。水がきれいで空が青い中国を築いていかなければならない。」

30年以上続けてきた、国策の大転換でした。実は中国では、急速な経済発展の一端を、資源ごみが支えてきました。資源不足に悩む中国は、海外から資源ごみを輸入し、リサイクルする方法を選びました。特に先進国が消費した膨大な廃プラスチックは、石油原料よりはるかに安い、貴重な資源だったのです。中国の輸入量は、年々増加。

2000年代に入ってからは、200万トンを突破し、ついに、世界の廃プラスチックの6割を輸入するまでになりました。

しかしそれは、中国国内に、深刻なひずみを生んでいきました。環境汚染です。汚れた状態で輸入される廃プラスチックをリサイクルするには、手作業による分別が必要でした。人件費の安い農民が、丁寧に仕分け、汚れを洗い落とします。

その時に出る汚泥や、洗浄に使う薬品の多くが、川などにそのまま流されていました。
リサイクル業者が集まる村の、土壌や水質を調べた専門家がいます。大学で環境政策を研究する、杜歓政さんです。調査では土壌から鉛や水銀などの物質も検出されました。

同済大学 循環経済研究所 杜歓政教授
「この村で栽培した野菜や果物が汚染され、川の魚も全滅しました。環境の回復までには何十年もかかります。代償はあまりにも大きすぎます。」
・・・(略)・・・

神戸大学大学院経済学研究科 石川雅紀教授
「リサイクル市場に、もっと多くの企業が参入してきて、いろんな新しいアイディアで、技術開発をすれば、可能性はあるんだと思います。」

ペットボトルごみ限界!? 解決の切り札は…
中国ショックを逆手に取って、動きだした自治体があります。宮城県では、中国の資源ごみ受け入れ禁止を受け、県の担当者がリサイクル業者などを訪ねて回っています。今後、事業を拡大し、より多くの廃プラスチックを受け入れる意思がある企業には、補助金も出します。

宮城県担当者
「ビジネスチャンスかなと。これだけの技術があれば産業廃棄物の方に共通の技術がいっぱいあると思う。乗り出さないんですか?」

リサイクル会社
「それは計画はしていまして、相談もいろいろ始めているところなんです。」

いち早く県の補助金を利用し、新たなリサイクル技術の開発に乗り出した企業もあります。この会社では、種類の違うプラスチックを混ぜて、質の高い素材に再生する技術を研究しています。これまで、種類が混在する廃プラスチックは、リサイクルする際、品質や強度が安定しませんでした。そこで、混ぜ合わせる配合や、つなぎとなる添加剤などの実験を繰り返しました。最近、ようやく品質が安定するようになりました。処理に困っていた、大量の廃プラスチックも、住宅建材や、ガーデニング用品など、幅広い商品に使えると意気込みます。

・・・(以下、略)・・・・・・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 「最近のNHKは放送内容が変わった」との印象を抱くことが時々ある。
 安倍指名の会長が替わったからか、内閣支持率の著しい低下状況がこのような放送を可能にしているのか・・・そんな会話をしている。

 実際、昨日8月15日の夜の8時からのNHK総合テレビ、日本の軍隊の行ったことの真実が語られている、そう強く感じた。
 よりによって、8月15日の夜のゴールデンタイムに、よくこの放送が流せた、そんな感想だった。

 番組は「戦慄の記録 インパール」とのタイトル。今朝、NHKの番組案内のwebを確認したら次の解説があった。
 ★≪・・旧日本軍の体質を象徴的に示したとされる「インパール作戦」。・・餓死・戦病死した日本兵の死屍累々が並んだ道が「白骨街道」と呼ばれるほど凄惨な戦いの実態はどのようなものだったのか・・数々のスクープ映像と新資料、証言からなる「インパール作戦」の全記録は、決して忘却してはならない悲劇の記憶を、未来へと継承していく≫

 個人的には、ビルマのイギリス軍兵士と日本軍兵士のことを題材にした本 「ビルマの竪琴」 を、子どもの時、何度も繰り返して読んだ覚えがある。後にテレビで流された映画も見た。
 その題材に関連の現地での真実。

 ここ数日のNHKスペシャルはとても興味深い。
 秘密にされていた「石井部隊」ともいわれる「731部隊」。でも、13日の夜の放送は深く迫っていた。
 NHKの番組案内のwebには次。
  ★≪・・部隊が証拠を徹底的に隠滅、元隊員が固く口を閉ざしたため、その実像を知る手がかりは限られてきた・・中国や旧ソ連の人々を「死刑囚」とし、細菌兵器開発の「実験材料」として扱っていた実態を、克明に語っていた・・軍だけでなく学術界からも多くの研究者が部隊に参加していた実態が浮かび上がってきた・・731部隊はどのようにして生まれ、そして医学者たちは、どう関与していったのか。数百点にのぼる資料をもとに、731部隊設立の謎に迫る≫

 いずれも、再放送があるので、以下に抜粋し、リンクを付けておく。

 ●人気ブログランキング = 今、2位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

    ★  NHKスペシャルの番組公式サイト 放送予定 再放送 これまでの放送

●本土空襲 全記録   初回放送 2017年8月12日(土) 午後9時00分~9時49分
  再放送 2017年8月16日(水)午前0時10分~0時59分(15日深夜)
逃げ惑う人。低空から容赦なく機銃が連射される・・・。戦闘機に装備され、機銃を撃つと自動的に作動する「ガンカメラ」の映像がいま相次いで発掘されている。また米国立公文書館で、B29が名古屋・大阪を焼き尽くした際の空襲映像も新たに見つかった。太平洋戦争で行われた日本本土への空襲。その規模の甚大さゆえに捉えきれてこなかった本土空襲の“全貌”が、ようやく見えてきた。

これらを分析することによって、「いつ・どこで・何を標的に」攻撃を加えていたのかが明らかになる。膨大な発掘映像の分析に加え、米軍の作戦報告書、戦略爆撃に関する新資料、埋もれていた日本側の作戦、被害記録や証言を照合・データ化して地図上に落とし込むことにより、「日本本土空襲」の知られざる全体像に迫る。

空襲の恐るべきスケールを可視化していくと、史上初めて「軍用機の戦争」と化した太平洋戦争が、なぜ無際限にエスカレートし、多くの無辜の命を奪う道をたどったのかが浮かび上がる。

●731部隊の真実 ~エリート医学者と人体実験~  初回放送 2017年8月13日(日) 午後9時00分~9時49 
  再放送 2017年8月17日(木)午前1時00分~1時49分(16日深夜)総合
戦時中、旧満州で密かに細菌兵器を開発し実戦で使用した、731部隊。部隊が証拠を徹底的に隠滅、元隊員が固く口を閉ざしたため、その実像を知る手がかりは限られてきた。

今回NHKは、終戦直後、旧ソ連で行われたハバロフスク裁判の音声記録を発掘。20時間を越える記録では、部隊中枢メンバーが、国防や国益のためとして細菌兵器を開発した実態、そして旧満州で日本に反発していた中国や旧ソ連の人々を「死刑囚」とし、細菌兵器開発の「実験材料」として扱っていた実態を、克明に語っていた。

さらに、元隊員の資料や当時の学術界の膨大な記録からは、軍だけでなく学術界からも多くの研究者が部隊に参加していた実態が浮かび上がってきた。満州事変以降、学術界が軍と関係を深めていった過程、そして日本軍が旧満州で反発する人々を死刑にすることについて世論の支持が高まる中で「死刑囚」を研究に活用する動きが相次いでいた実態も明らかになってきた。

731部隊はどのようにして生まれ、そして医学者たちは、どう関与していったのか。数百点にのぼる資料をもとに、731部隊設立の謎に迫る。

●樺太地上戦 終戦後7日間の悲劇  初回放送 2017年8月14日(月) 午後8時00分~8時43分
  再放送 2017年8月18日(金)午前1時25分~2時08分(17日深夜)総合
北海道の北に広がる大地、サハリン。かつて「樺太」と呼ばれ、40万人の日本人が暮らしていた。この樺太で終戦後も7日間にわたって戦闘が続き、住民を巻き込んだ地上戦が行われていたことは、これまでほとんど知られて来なかった。犠牲者は5千人とも6千人とも言われ、その人数は今なお正確にわかっていない。

最前線に立たされた少年兵、地獄の逃避行で命を落とした幼い子供や母親、ロシア兵の上陸におびえる女性たちや家族の集団自決も起きた。重い沈黙を破って語り始めた高齢の元住民たちの証言と国内外の発掘資料から、知られざる樺太地上戦、7日間の悲劇の全貌に迫る。

●戦慄の記録 インパール  初回放送 2017年8月15日(火) 午後7時30分~8時43分
  2017年8月26日(土)午前0時50分~2時03分(25日深夜)
相手の戦力や兵站を軽視した無謀な戦いで甚大な死傷者を出し、旧日本軍の体質を象徴的に示したとされる「インパール作戦」。「援蒋ルート」の遮断を主目的とし、ミャンマー(当時ビルマ)からイギリス軍の拠点があったインド北東部のインパールの攻略を目指した日本軍は、この作戦で歴史的敗北を喫した。

餓死・戦病死した日本兵の死屍累々が並んだ道が「白骨街道」と呼ばれるほど凄惨な戦いの実態はどのようなものだったのか。これまでインドとミャンマーの国境地帯は戦後長く未踏の地だったが、今回、両政府との長年の交渉の末に現地取材が可能となった。

さらに、新たに見つかった一次資料や作戦を指揮した将官の肉声テープなどから「陸軍史上最悪」とされる作戦の全貌が浮かび上がってきた。数々のスクープ映像と新資料、証言からなる「インパール作戦」の全記録は、決して忘却してはならない悲劇の記憶を、未来へと継承していく。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 ニュースでちょっと驚いたこと。
 南極昭和基地周辺で30年以上前に採取され、冷凍保存されていた生物を、解凍したら、蘇生し、しかも「繁殖」したという。
 生物は、「『最強動物』とも呼ばれる『クマムシ』」という。

 先日、休養でノンビリテレビを見ていたとき、アメリカのドラマで、「極地研究チームの連絡が途絶えたので調査・救援に向かったチームが、保存されていた『数千年前の氷漬けの生物』から溶け出して人体に侵入、主を殺したことを発見、まもなくそのチームにも2次被害者が」という旨のストーリーだったので、その記憶と相まって、妙な現実味を感じた。そこで、データを見た。

 研究発表した国立極地研究所のWebページには
 ★≪「最強動物」とも呼ばれるクマムシ/30年と半年の間凍結保存されていたコケ試料からクマムシを取り出し、その蘇生直後の回復と繁殖の様子を記録することに成功≫との旨。

 報道・ハザードラボは、「メスだけで殖える南極固有種と分かった」と解説している。繁殖に至る経過が、またまた、現実味を帯びる。
 ★≪1匹のクマムシはまもなく死亡したが、もう1匹は蘇生し、2週間後にはエサを食べて動き回るまで復活。その後、卵からかえった個体と2度の繁殖を行い、23日目から断続的に計19個の卵を産み、うち14個がふ化した。
 クマムシにはオスとメスの両性生殖と、雌雄同体、メスのみで繁殖する種類がいるが、これらのクマムシはメスだけで殖える南極の固有種であることがわかった。≫

 アメリカのドラマのようにはなってほしくないと思いながら、ネットのニュースを整理した。
 そしたら、1年ほど前の発表で、「零下196度でも死なないヒルを発見/海洋大と農資研」という記事まであって、ゾクッとした。
 ところで、今朝の気温は、「0度」「マイナス0.1度」「マイナス0.2度」とどんどん下がっている。寒くないようにして、ノルディックウォークへ。

人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

●大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 国立極地研究所
             国立極地研究所 2016年1月14日 [プレスリリース]南極のクマムシ、30年を超える凍結保存から目覚め、繁殖に成功
国立極地研究所(所長:白石和行)の辻本 惠 特任研究員を中心とする研究グループは、南極昭和基地周辺で1983年11月に採取され30年と半年の間凍結保存されていたコケ試料からクマムシを取り出し、その蘇生直後の回復と繁殖(注1)の様子を記録することに成功しました。クリプトビオシス(注2)能力を持ち、「最強動物」とも呼ばれるクマムシの、これまでの最長生存記録は乾眠(注3)状態の室温保存で9年でしたが、今回の研究ではその記録を大幅に更新しました。また、クリプトビオシス能力で知られる動物の長期生存記録の中で、30年以上の保存からの蘇生だけではなく、蘇生直後の回復状態やその後の繁殖までを詳細に報告したのは本研究が初めてになります。

本研究によるクマムシのクリプトビオシス状態における長期生存期間の大幅な更新は、細胞やDNAの酸化的障害が凍結保存によって最小限に抑えられた結果と考えられます。しかしながら、蘇生後に通常状態に戻るまでの回復や、蘇生直後に産卵した卵の孵化に長期間を要したこと、完全に回復せずに死亡した個体もいたことから、30年以上にもわたる長期保存によって損傷が蓄積されていたものと考えられます。本研究は、クリプトビオシス動物の長期生存メカニズムの解明に貢献することが期待されます。


研究の背景
クリプトビオシス能力を持つ微小動物については、センチュウの乾眠状態による長期生存の古い報告がありました。その最長記録は39年間で、乾燥保存から蘇生したと1946年に報告されています(文献1)。同様に、クリプトビオシス能力で知られるワムシやクマムシの乾眠状態での最長生存記録は9年でした(文献2)。凍結保存による長期生存記録は、南極のセンチュウで25.5年の報告があり、蘇生後に繁殖して個体を増やすこともできました(文献3)。他にも、南極のセンチュウ、ワムシ、クマムシが-80℃で6年間保存されていた後に蘇生したという報告(文献4)や、本研究と同じ南極のクマムシAcutuncus antarcticusという種類が-70℃で5年間保存されていた後に蘇生して、その後繁殖を行ったという報告(文献5)があります。
このように、クリプトビオシス能力を持つ微小動物の長期生存については、これまでにも報告があったものの、蘇生後の回復状態や繁殖状況を詳細に調べた研究はほとんどありませんでした。そこで本研究グループは、クリプトビオシス動物の驚異的な長期生存メカニズムの解明に貢献することを目的に、30年以上凍結保存されていたコケ試料を用いて、そこからクマムシを抽出し、蘇生直後の回復状態と繁殖状況を調べました。

研究の内容
本研究に用いたコケ試料は、第24次日本南極地域観測隊越冬活動中の1983年11月にコケの分類学研究用の試料として採取され、-20℃で保存されていました。2014年5月にコケ試料を解凍して給水し、蘇生した2個体のクマムシ(SB-1、SB-2)と、クマムシの卵1つ(SB-3)を取り出して培養を行いました。SB-2は十分に回復せずに死亡しましたが、SB-1と孵化したSB-3はその後、複数の繁殖を行いました。SB-1は蘇生直後にはほとんど動かず、歩き回って餌を食べるなどの通常状態に戻るまでには2週間かかりました。また、SB-1が1回目に産んだ卵が孵化するまでには19日と、2回目以降に産んだ卵が孵化にかかった日数に比べて2倍近くの期間を要しました(1回目の産卵を含めた全体の中央値は9.5日)。繁殖に成功したSB-1とSB-3は、各1個体から殖えた2つの培養系統を確立し、それらの形態的特徴から、南極に広く分布する固有種のAcutuncus antarcticusと同定されました(写真1)。

まとめと今後の展望
本研究により、30年以上にわたるクリプトビオシス状態での長期保存直後にも、動物が繁殖を行えることを明らかにすることができました。また、今回蘇生したクマムシの1個体では、蘇生直後の回復状態や繁殖状況から、長期保存による損傷が蓄積していた可能性が示唆されました。一方で、蘇生した卵から孵化したクマムシでは、動きや繁殖状況からは明らかな損傷は観察されませんでした。

今後は本研究をより発展させ、長期保存後のDNA損傷の状況や、回復期における修復機構を調べることで、クリプトビオシス動物の長期生存メカニズムの解明への貢献が期待されます。

注1 繁殖
クマムシの繁殖方法として、両性生殖(オスとメスによる繁殖)、雌雄同体、または単為生殖(メスのみによる繁殖)が知られている。本研究のAcutuncus antarcticusは単為生殖によって殖える。

注2 クリプトビオシス
「隠れた生命」の意味で、蘇生可能な無代謝状態を示す用語。1959年に英国のケイリンによって提唱された。

注3 乾眠
極度の乾燥によって誘発されるクリプトビオシス状態。


●30年半凍結後に蘇生=南極のクマムシ、最長記録-回復遅いが産卵も・極地研
      時事 2016/01/14
 南極の昭和基地近くで採取し、30年半にわたって零下20度で凍結保存していたコケから微小な動物「クマムシ」を取り出したところ、蘇生して産卵もしたと、国立極地研究所の辻本恵特任研究員らが14日発表した。乾燥して生命活動が止まる「乾眠」状態では、室温で9年保存後に蘇生した例があるが、大幅に上回る最長記録となった。

 クマムシは昆虫などの節足動物に近い緩歩(かんぽ)動物で、さまざまな種が陸上の土や海、川などに生息する。乾眠状態では100度以上の高温や高圧、宇宙の真空と強い放射線に耐えた記録がある。

 辻本氏は「解凍、給水後に動いたかな、と気づいた際は感動した。DNAの損傷や修復について調べ、凍結状態でも長期生存できるメカニズムを解明したい」と話した。論文は国際的な低温生物学誌に掲載された。

●30年以上前に南極で採取されたクマムシが蘇生して繁殖! - 極地研
        マイナビ 2016/01/15
国立極地研究所(極地研)は1月14日、南極で1983年に採取されたコケ試料からクマムシを取り出し、蘇生直後の回復と繁殖の様子を記録することに成功したと発表した。

同成果は極地研の辻本惠 特任研究員を中心とする研究グループによるもので、科学誌「Cryobiology」に掲載された。

クマムシは厳しい環境に対して無代謝状態になるクリプトビオシス能力を持つことで知られる。クリプトビオシス能力を持つ微小動物の冷凍による長期保存記録は南極のセンチュウで25.5年というものがあり、蘇生後の繁殖にも成功している。南極のクマムシでは-70℃で5年間保存された後に蘇生し、繁殖を行ったという記録があるが、蘇生後の回復状態や繁殖状況を詳しく調べた研究はほとんどなかった。

今回の研究では、1983年11月に南極昭和基地周辺で採取されたコケ試料を解凍して給水し、蘇生した2固体のクマムシと、クマムシの卵1つを取り出して培養した。クマムシのうち1固体は死亡したが、もう片方の固体と卵はその後複数の繁殖を行った。

回復したクマムシは蘇生直後はほとんど動かず、歩きまわってエサを食べるのなどの通常状態に戻るまでに2週間かかった。また、1回目に生んだ卵は孵化まで19日かかり、2回目以降に生んだ卵に比べて2倍近くの期間を要した。

これらの観察結果から、30年以上にわたるクリプトビオシス状態での長期保存直後にも、動物が繁殖を行えることが明らかになったほか、蘇生したクマムシの回復状態や繁殖状態から長期保存による損傷が蓄積していた可能性が示唆された。一方、蘇生した卵から孵化したクマムシでは、動きや繁殖状況に明らかな損傷は確認されなかったという。

研究グループは今後について「長期保存後のDNA損傷の状況や、回復期における修復機構を調べることで、クリプトビオシス動物の長期生存メカニズム解明への貢献が期待されます」とコメントしている。

●冷凍保存のクマムシ「あったかいんだから~」30年ぶりに復活
    ハザードラボ  2016年01月15日
 南極の昭和基地周辺で採取されたのち、30年以上にわたって冷凍保存されていたクマムシを蘇生させ、繁殖させることに成功したと国立極地研究所が14日発表した。世界中のあらゆる環境に耐性があるクマムシは、コケの中に生息するナノサイズの生物で、世界最長の生存記録を更新した。

 極地研の辻本惠特任研究員らのグループは、1983年11月に南極観測隊が昭和基地周辺で採取したコケのサンプルを、氷点下20℃で30年半にわたって冷凍保存し、2014年5月に解凍。コケから2匹のクマムシと、卵を取り出して培養に挑戦した。

 1匹のクマムシはまもなく死亡したが、もう1匹は蘇生し、2週間後にはエサを食べて動き回るまで復活。その後、卵からかえった個体と2度の繁殖を行い、23日目から断続的に計19個の卵を産み、うち14個がふ化した。

 クマムシにはオスとメスの両性生殖と、雌雄同体、メスのみで繁殖する種類がいるが、これらのクマムシはメスだけで殖える南極の固有種であることがわかった。


 クマムシは、極度な乾燥や低温など厳しい環境にさらされると、代謝を停止する「クリプトビオシス(隠された生命活動)」能力があり、水分などが補給されると復活して活動を再開する。

 この能力を持つ生物にはほかに線虫やワムシなどがあげられるが、これまでは9年の乾燥に蘇生した記録が最長で、南極の線虫では25年半だったという。

 研究グループは「今後は、DNAの損傷状況や回復期の修復機能を調べることで、クリプトビオシス動物の長期生存メカニズムを解明したい」と話している。なおこの研究成果は、オランダの学術誌「Cryobiology」電子版に掲載された。

●零下196度でも死なないヒルを発見 海洋大と農資研
        日経 2014/1/24
東京海洋大学と農業生物資源研究所はセ氏マイナス196度の液体窒素で凍らせても死なないヒルを見つけた。詳しい仕組みが分かれば、臓器や細胞の凍結保存などへの応用が期待できるという。22日付の米科学誌「プロスワン」(電子版)に発表した。

 このヒルは「ヌマエラビル」。体長1~1.5センチメートルほどで、日本や中国、韓国の川に住むクサガメなどカメだけに寄生する。グループが研究用に凍結保存していたクサガメを解凍したところ、寄生していたヌマエラビルが動き出したため詳しく調べた。

 液体窒素に24時間漬けて凍らせても、解凍すると生きていた。カメに寄生しない5種類のヒルでも調べたが、すべて死んだ。さらに試すと、セ氏マイナス90度で9カ月間凍結したままでも100%生存。最長32カ月まで生き残ることを確認した。

 凍結と解凍を繰り返したところ、10回以上は耐えられることが分かった。卵やふ化直後の幼体も同様に生き残った。

 極低温でも死なない動物にクマムシやネムリユスリカがいる。いずれも凍結から体の細胞などを守る糖を蓄積しているが、ヌマエラビルの体内からは見つからなかった。別の仕組みで凍結に対する強さを発揮しているとみられる。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 昨日は、年末年始の渋滞情報を確認した。今日は「天気」。
 以前は、情報といえば「日本気象協会」が中心だったけど、今ではいろいろなところが予測を出している。
 今日は、あえて、同協会中心で見た。

 概況は、タイトルにした通り「今週の天気 暖かいお正月/年越し、初日の出 年末年始の天気/このまま春?  3か月予報」と見た。
 次を記録。

●日本気象協会/27日日曜日が寒波ピーク 北は暴風雪に警戒 厳寒も/2015年12月26日
●日本気象協会/今週の天気 注目は気温 暖かいお正月/12月27日
●年越し、初日の出…気になる年末年始の天気/日テレ 12月26日

●日本気象協会/年末年始の天気と初日の出マップ/12月25日
●このまま春? 3か月予報/MSN 天気 12.27

 「27日日曜日が寒波ピーク」と出ていたけれど、この辺りは、昨日27日は「6時の気温は5.1度」だったのに、今日28日朝6時は「マイナス0.8度」。1日のずれが生じている印象。
 ともかく、ちょっと、厚着をしてノルディックウォークに出かけよう。

人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

●日本気象協会 ★  27日日曜日が寒波ピーク 北は暴風雪に警戒 厳寒も   2015年12月26日
 27日日曜日が寒波のピークです。
冬型の気圧配置が強まり、福冨予報士の記事にもある通り、稚内の上空約5000メートル付近で氷点下46度と年に1度あるかないかの強さの寒気が流れ込みます。

全国的に北西の季節風が強まり、厳しい寒さになるでしょう。
北海道~東北の日本海側を中心に暴風雪や大雪に警戒してください。また、全国的に冷たい季節風が強めに吹いて、寒さが厳しくなる見込みです。

寒波 居座る
今回の寒波は29日火曜日ごろまで居座るため、日本海側の雪の量はさらに増える見込みです。
年末年始の買い出しや大掃除、帰省の足などに影響が出そうです。
慌ただしい師走ですが、情報を忘れずに確認しましょう。

●日本気象協会 ★ 今週の天気 注目は気温 暖かいお正月         2015年12月27日
 
日曜日は年末寒波の影響で寒くなっています。

今週前半はこの寒さが続きますが、週の中頃からは少しずつ気温が高くなります。

そして、2016年の年明けは暖かいでしょう。


●年越し、初日の出…気になる年末年始の天気   日テレ 2015年12月26日
 年末年始の天気はどうなるのか。杉江勇次気象予報士がポイントを解説する。

 年末年始の天気は、傾向として例年通り、日本海側では雨や雪が降りやすく、太平洋側では晴れて空気の乾燥する日が多い見込み。年越しは、あまり強い寒気は流れ込まずに、比較的穏やかということが言えそうだ。

 続いて三が日までの予報。27日までは北日本や北陸で大雪や吹雪に警戒が必要。その後も札幌や新潟では雨や雪の日が多いが、目立って荒れるような予想にはなっていない。東京、名古屋、大阪では3日まで晴れる日が多い見込み。

 最後に初日の出の情報。東日本から北日本にかけて、太平洋側では晴れ、見られる所が多い見込み。最も早く初日の出が見られるのは千葉県犬吠埼の6時46分となっている。

 西日本から沖縄にかけても晴れる所が多く、雲はやや多めだが、全般に見られる所が多い見込み。各地とも7時を過ぎてからの日の出となり、最も遅い福岡では7時22分となっている。


●日本気象協会 ★年末年始の天気と初日の出マップ/  2015年12月25日 15時15
・・・・・・・・・(略)・・・
 初日の出 どこで見られる??



●このまま春? 3か月予報    ニュース - MSN 天気 - MSN.com 12.27発表
前の日との気温の差が大きい
週末は今シーズン1番の冷え込みに
一部の地区を除いて避難指示が解除された口永良部島。奥は新岳。(25日午前、鹿児島県屋久島町で、読売ヘリから)=大原一郎撮影
口永良部島の大半、屋久島町が避難指示解除
気象庁は25日、3か月予報を発表。向こう3か月は、北日本は平年と同様に寒気の影響を受けるものの、東日本と西日本、沖縄・奄美は寒気の影響が小さく、気温は平年より高いでしょう。

気象庁は25日、3か月予報を発表しました。
2016年の1月から3月は、北日本では冬型の気圧配置の強さはほぼ平年並みで、寒気が流れ込むでしょう。
一方、東日本以西では冬型の気圧配置が続かず、寒気の流れ込みが弱い見込みです。

●気温のポイント
北日本は平年と同様に北からの寒気の影響を受ける見込みです。
このため気温は、ほぼ平年並みでしょう。

東日本と西日本、沖縄・奄美は寒気の影響が小さく、平年より高い見込みです。
特に1月は、東日本と西日本は高い確率が50%、沖縄・奄美は60%%です。

●降水量のポイント
東日本以西では冬型の気圧配置が長続きせず、低気圧や前線の影響を受けやすいでしょう。
東日本の太平洋側、西日本の太平洋側と、沖縄・奄美は降水量が平年より多い見込みです。

一方、東日本の日本海側は平年並みか、少ないでしょう。

●降雪量のポイント
北日本は、ほぼ平年並みの見込みです。
東日本の日本海側と、西日本の日本海側は平年より少ないでしょう。

●月別の天候
≪1月≫
・北日本では平年と同じような天候が予想されます。
日本海側は平年と同様に曇りや雪の日が多く、太平洋側は晴れの日が多いでしょう。

・東日本と西日本は冬型の気圧配置が長続きしません。
日本海側は平年に比べ曇りや雪または雨の日が少なく、太平洋側は晴れの日が少ないでしょう。

・沖縄・奄美は低気圧や前線の影響を受けやすく、平年に比べ曇りや雨の日が多いでしょう。

≪2月≫
・北日本では平年と同じような天候が予想されます。
日本海側は平年と同様に曇りや雪の日が多く、太平洋側は晴れの日が多いでしょう。

・東日本と西日本では冬型の気圧配置が長続きしません。
日本海側は平年に比べて曇りや雪または雨の日が少なく、太平洋側では晴れの日が少ないでしょう。

・沖縄・奄美は平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。

≪3月≫
・北日本では平年と同じような天候が予想されます。
日本海側は平年と同様に曇りや雪または雨の日が多く、太平洋側は晴れの日が多いでしょう。

・東日本の日本海側は、天気は数日の周期で変わるでしょう。
・東日本の太平洋側と西日本は、天気は数日の周期で変わりますが、低気圧や前線の影響を受けやすく、平年に比べ晴れの日が少ないでしょう。

・沖縄・奄美は低気圧や前線の影響を受けやすく、平年に比べ曇りや雨の日が多いでしょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 昨日のTBSテレビ(このあたりはCBCテレビ)19時からの≪生命38億年スペシャル 最新脳科学ミステリー“人間とは何だ…!?”先端サイエンスと感動が織り成す“心”の物語…人間って不思議!≫ は、とても興味深かった。

 あまりに面白かったので、今朝、ネットで番組のことをもう少し調べてみた。
 昨日の放送の解説は、「・・間らしい“心”とは何か?…先端科学の世界に分け入りましょう。“脳と心”をテーマにしたドキュメントもご覧いただきます。・・・」で始まっている。

 締めの解説は次。
 ★≪心と心は共鳴し合う…人間とは何だ…!?  例えば、コンサート会場の観客として、チームスポーツの選手として、心と心が共鳴しあうという経験は、誰にでもあるのではないでしょうか? 脳科学は今、脳と脳、心と心のつながりを解明しようとしています。脳の中で神経細胞がネットワークを作って心が生まれ、心と心とが共鳴し合って社会というネットワークを作っていくのです。「人間とは何だ…!?」に対するひとつの答えが、うっすらと浮かび上がってきます。≫

 そして、続編がある。今日12日は「謎に満ちている、脳の活動と働き。」から始まる、という。
 念のため、朝刊のテレビ欄を確認したら、CBCテレビでは放送予定に掲載されていなかった。残念。
 ともかく、番組宣伝のためにも、昨日分と、今日の予定の内容を留めておこう。

人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

●『生命38億年スペシャル 最新脳科学ミステリー“人間とは何だ…!?”』
         2015年2月11日(水・祝)よる7時~10時54分放送
出演:松たか子 安住紳一郎(TBSアナウンサー)
先端サイエンスと感動が織り成す“心”の物語…人間って不思議!

人間が他の動物と最も違うところ、それは、巨大化した脳です。
実は、私たち人間の行動の殆どは、無意識に行われています。 好きか嫌いか?それすら自分の意識にのぼらないこともあるのです。
原因不明の疼痛、燃えるような愛と嫉妬、人生の重要な選択でさえ脳が勝手にやることも。
人間らしい“心”とは何か?…先端科学の世界に分け入りましょう。

“脳と心”をテーマにしたドキュメントもご覧いただきます。
生まれつき小脳に異常のある女の子と母親を追った8年間に及ぶ奇跡の記録。
お父さんが若年性アルツハイマー病と診断された5人家族の絆の物語と、認知症予防最前線。
アマゾン狩猟民に見るプリミティブな“心”と“心”の通わせ方など、 人間の“心”と“心”が共鳴するメカニズムにも迫ります。
わくわくする“心の解明”への挑戦です。

 無意識の脳の働き…科学で“心”を見てみよう
 喜んだり悲しんだり怒ったり…人間を突き動かす“心”。“心”が動く時、脳は無意識の働きを驚くほどたくさんしています。
番組は、fMRI、脳波計、光トポグラフィー、二光子顕微鏡、筋電図、アイトラッカーなど 様々な機械を駆使して脳の働きを観察し、“心”の正体に迫ります。 顔では本心を隠せても、脳はごまかせませんよ。

恋愛…揺れ動く“心”のメカニズム
 人を好きになる…その時、私たちにはどんな“心”の動きがあるでしょうか?
実は、「好き」と感じる前に、脳は好きと判断し、無意識に様々な反応をしています。 心変わりの理由の一端もわかってきました。
脳の中のネットワークに、その秘密があったのです。
さらに、「嫉妬」の正体や、「他人の不幸は蜜の味」のメカニズムもご紹介します。

どれが欲しい?…人は“無意識”に選んでいる!
好きか嫌いか?買うか買わないか?目の前のどれを選ぶのか? 人は何かを決める時、殆んど無意識に行っているって、信じられますか?
最近、コマーシャルで男性の裸の映像が多くなっています。 これは、女性の脳が大きく反応することが判明したから。
「嫌だぁ」と言いながらも、脳はそのCMに集中するから、売れるというのです。
今、販売戦略や商品開発など、とても身近なところに脳科学が応用されています。
人は皆、自由意志で決めたと思い込んでいるけれど、“無意識”に誘導されているのかも…?


英語学習と脳…達人の脳のヒミツ
ますます進むグローバル化。小学校で英語が必修になったり、会社の公用語が英語になったり…。
脳科学の立場では、英語教育は何歳から始めればよいのでしょうか?
英語を話す時、バイリンガルと英語が苦手な人では、脳の動きはどのように異なるのでしょうか?
実は、英語が堪能な人の脳の働きには、一流プロスポーツ選手の脳の働きと通じる所がありました。
では、話術のプロである安住アナが実況する時、脳の働きはアマチュアとどう違うのでしょうか? 達人の脳の秘密を探ります。

パパは認知症…アルツハイマー病との新しい向き合い方
私たちは、若年性アルツハイマー病の男性と出会いました。 彼には妻と、幼い3人の子どもたちがいます。
カメラが追った、一家の大黒柱としての葛藤、妻の気丈、子どもの目から見た父の姿、家族の絆…。
発症から10年、通常なら病気はかなり進行しているはずですが、彼の場合、進行が遅くなっているというのです。その理由とは…?
アルツハイマー病の新たな捉え方や、早期診断・予防法も紹介。
40歳代から脳機能テストを行い、リスクの高い人は予防するという時代がすぐそこまで来ています。

原因不明の痛みは、“心”の叫び!?
原因不明の痛み。検査してもどこも悪くないし、治療しても一向に良くならない…。
最近、その原因が「心」にある場合もあることがわかってきました。 脳が勝手に痛みを作り出しているのです。
右手を14年前に切断した男性37歳は、存在しない右手が痛むことがあります。 これも、幻肢痛といわれる、脳に起きる不思議な現象。
「筋電義手」というニッポンの先端技術を使って失った右手を取り戻し、脳と繋ぐ試みに密着します。

あきらめない!難病と闘う少女 8年間の記録
運動機能を司る小脳の一部がない、現在9歳の少女。 ジュベール症候群と診断されたのは、生後8か月の時でした。
立てない、歩けない、話せない…でも、母は決してあきらめませんでした。 母の強い想いと少女の夢、そして必死のリハビリ…
3歳になった時、ついに一人で立ち、歩くことができました。 学校に行き、友達ができ、9歳になったこの秋、彼女はミュージカルに挑戦します。
脳は変わる!変えられる!! 脳の大きな可能性が描かれる、感動ドキュメンタリーです。

アマゾン奥地の狩猟民族…驚きの“以心伝心”
人間同士の心のつながり…
アマゾン先住民の狩りにその神髄を見ることができます。 特別な連絡方法があるわけでもなく、教育で統制されているわけでもない。
私たちが決して真似のできない「阿吽の呼吸」で連携し、集団で狩りを成功させます。
なぜそんなことが可能なのか?…彼らは「ジャングルが教えてくれる」と言います。
都市化された生活を送る私たちが忘れてしまった“つながり”のかたちがありました。

心と心は共鳴し合う…人間とは何だ…!?
例えば、コンサート会場の観客として、チームスポーツの選手として、心と心が共鳴しあうという経験は、誰にでもあるのではないでしょうか?
脳科学は今、脳と脳、心と心のつながりを解明しようとしています。
脳の中で神経細胞がネットワークを作って心が生まれ、心と心とが共鳴し合って社会というネットワークを作っていくのです。
「人間とは何だ…!?」に対するひとつの答えが、うっすらと浮かび上がってきます。

●2014年2月12日(木)よる7時~放送
『生命38億年スペシャル 最新脳科学ミステリー“人間とは何だ…!?”』

      2014年2月12日(木)よる7時~放送
出演:安住紳一郎 松たか子

謎に満ちている、脳の活動と働き。
しかし、最新の脳科学は、不可能を可能にしました。“生きた脳”の中の不思議なメカニズムを“見る”ことができる時代の到来です。
“脳を見る技術”は、新しい研究成果をもたらしました。アルツハイマー、うつなど、急増する脳の病気の予防や治療。
若々しい脳を保つには…?子どもの脳を育むには…?
最新の脳科学は、その答えに向かいつつあります。正しい知識を得て“脳を育てる”ことができるようになるのです。
この番組では、脳の働きを最新撮影技術によるビジュアルでわかりやすくご紹介。
さらに、重い脳障害から甦った青年やアルツハイマーと向き合う夫婦の感動ドキュメント、
“愛”と脳の深~い関係、“心”の正体にも迫ります。
さあ、脳が持つ無限の可能性と神秘に触れてください。

脳は変幻自在!驚くほどやわらかい!
視覚障害者の方々は、視覚がなくても上手に障害物をよけたり、点字を読んだりします。
その時の脳の働きは、どうなっているのでしょう?
最新機器で脳のどの部位が活性化しているか測定します。
すると、彼らは音や触覚を使って「見ている」ことがわかりました。
一体どういうこと…!?
脳の驚くべき柔軟性。
できないことを補うように、脳は変われるのです。

恋とは?愛とは?…恋心の脳を見る
生きている脳の働きが見えるようになったことで、
恋愛に関しても新しい研究結果が続々発表されています。
アメリカの脳科学者が、恋心の正体を説明。
また、「愛は試練を超えるのか」という実験や、
男女の思考回路の違いの科学的な検証も…。
恋愛の不思議に脳科学が迫ります。

脳は簡単にダマされる?それにはワケがあった!
 脳の不思議を「体験」してみましょう。
実際には無いものが見えたり、バラバラの記号が顔に見えたり…。
その時、脳の中はどんな反応をしているのでしょうか!?
実際には、私たちは“事実”を見ているのではなく、脳が勝手に書き加えて見ているのです。
なぜなら、脳には“事実”より重要な判断基準があるから。
私たちが“知らない間”に行われている、脳の驚異的な活動とは…!?

脳は年齢とともに衰える…は、大間違い!?…脳を育てる方法とは?
「脳は、歳とともに衰える一方…」「年を取ると物忘れがひどくなるのは仕方ない…。」
実はこれは過去の常識。
脳の中で記憶をつかさどる“海馬”には新しい神経細胞を生み出す“卵のようなもの”が存在し、
歳をとってからでも記憶力アップは可能だということがわかってきました。
では、どうすれば脳は活性化するのでしょうか。

ある認知症患者の記録…アルツハイマーの正体とは?
日本だけでも数百万人が患うアルツハイマー型認知症。
それをひきおこす原因として、脳のゴミ「アミロイドベータ」が話題になりましたが、
さらに注目されているのは「タウたんぱく」です。
昨年、日本の研究所が世界で初めて、生きた脳内での蓄積状況を画像化することに成功しました。
脳の中で一体何が起きているのでしょうか?この病はどのように進行していくのでしょうか?
アルツハイマー女性と支える夫の10年に及ぶ闘病ドキュメントを、
進行を遅らせる脳の研究と併せてお伝えします。

脳はよみがえる!…奇跡のリハビリと、夢の技術
脳は変えられる!この事実が良くわかるのがリハビリテーションです。
たとえ脳の一部が死んでしまっても、残った部分で新しい回路をつなげ、
ダイナミックに機能を回復していくことがあります。
番組では、話せず動けず記憶もなかった高次脳機能障害の青年の、
奇跡的な復活のドキュメンタリーをお送りします。
家族の支え、愛情、そして、最も大切な回復の鍵とは…!?
また、そんな奇跡を多くの患者さんに起こすべく挑戦している最新研究も紹介します。
瞬時に測定した“脳波”で機器を動かし、
リハビリに革命を起こす“ブレイン・マシン・インターフェイス”とは…!?

急増する心の病…脳から心を考える
現代社会で急増するうつ病。
なぜ心は壊れてしまうのでしょうか?
その時脳の中では何が起こっているのでしょうか?
“心の病”の脳の状態を映像化し、病に関する最新研究をご紹介します。

「心」とは?…“人間とは何だ…!?”
 人間だけが持つといわれる「心」と高度な「知能」。
数多い動物の中で、人間だけが大脳皮質の細胞の数を爆発的に増やし、巨大化させ、
知恵を武器に繁栄してきました。「心」はここ大脳皮質にあるのでしょうか?
赤ちゃんの脳の発育を画像でみてみましょう。
「心」は、いつ、どのように育っていくのでしょうか?
先端脳科学から見えてきた「心」の正体。そして、私たち“人間とは何だ…!?”
その答えに迫ります。



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




 昨夜のNHKのクローズアップ現代は、「愛着障害」についての特集だった。とても興味深かった。
 内容は想像できたけど、「愛着障害」という定型語があることを認識していなかったので、不勉強だと自問した。幼少期の「愛着不形成」。
 ともかく、番組の中では、調査、解析、脳に生じる損傷など、さらに「オキシトシン」で治療ができる、とまで。

 いっそう興味深かったので、明日朝(つまり今朝)ネットで調べてみようと思って、メモしておいた。
 だから、今日のブログは、クローズアップ現代の宣伝と、番組中の学者のこと、「愛着障害」の概観や周辺のことのまとめページなどを記録しておいた。

 ところで、昨日9日の岐阜新聞の夕刊には、「山県市議 自宅で自殺か」「8日8時45分ごろ」「2012年副議長、13年議長」との旨が出ていた。
今朝10日の中日新聞には「『先に逝って迷惑をかける』と書かれた遺書」「7日は衆議院議員の新年互礼会、商工会の講演会に出席」「同僚市議の一人は『8日は一緒にゴルフに行こうと話していた。原因は全く分からない』と話していた」など。
 今朝の朝日新聞は、「敷地内の倉庫で首をつっていた」「自宅には自殺をほのめかすメモが残されていた」など。
 (8日の午後、市役所・議会事務局から「訃報です」との連絡、市内の方から「自殺」との電話はあった) 理由は不明。
 こころから、おくやみ申し上げます。

人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点
●No.3613 2015年2月9日(月)放送
少年犯罪・加害者の心に何が ~「愛着障害」と子供たち~    NHK 2015年2月9日




16歳の少女が通信アプリ・ラインでつながった同世代の少年少女に殺害された「広島強盗殺人事件」。去年秋、主犯格の少女に1審判決が下された。残忍な犯行に酌量余地はないものの、幼少期の「愛着不形成」の影響が大きいことなどが加味され、求刑より減刑となり、注目された。

いま、幼少期に周囲との信頼関係が育まれない「愛着不形成」に関する研究が進んでいる。脳の特定部位が萎縮を起こす、自己の行動抑制ができなくなるなど、「精神症状」や犯罪行動につながるメカニズムを解き明かそうというのだ。さらに愛着形成に失敗した少年たちの更正や回復をどうするかの研究も始まっている。

福井大学病院では、愛着形成と関わりの深いホルモンを投与することで、脳へ働きかけ、治療につなげようという取り組みが行われている。一度生じた「愛着不形成」の克服には時間がかかる。広島の強盗殺人の主犯格の少女も、母親との手紙のやりとりなどを通じて、親子関係修復への第一歩を踏み出そうとしている。子どもたちの「愛着形成」を、社会全体で支えていく仕組みを考える。

●「愛着障害」とは?   NHK 2015年02月09日 (月)
2/9のクローズアップ現代は、「少年犯罪・加害者の心に何が ~「愛着障害」と子供たち~」です。
プレビューを見てきました。
幼少期に親から虐待などを受けることで、自分の感情や行動をうまくコントロールできなくなる「愛着障害」。自分のことを大事に思うことができない、他者への想像力が働かないなど基本的な社会性を持つことができず、人とのコミュニケーションがいびつになる。この愛着障害は、様々な少年犯罪の要因の一つになっているのではないかと、注目されています。おととし広島で起きた少年少女による女子生徒殺害事件では、事件を主導したとされる少女に愛着障害の影響が認められました。

番組では、実態がつかみにくい愛着障害を脳科学の視点から研究している福井県の病院を取材しています。この病院では、愛着障害の子どもたちとそうではない子どこもたちの脳の機能の違いを調べています。その結果、愛着障害の子どもたちは、激しい虐待によって「前頭皮質(ぜんとうひしつ)」と呼ばれる部位の体積が減少する傾向があることをつきとめ、また「線条体(せんじょうたい)」という部分の反応が小さいことがわかってきました。脳の変異と犯罪との因果関係は明らかになっていませんが、新たな対処法を見つけることができるのではと期待されています。

子どもたちにとって、愛着形成がされている状況は、自分の近くにいわば「安全な港」が常にあるという状況で、そこに行けば必ず守ってくれるという感覚を持つことができることだといいます。「自分はここにいて大丈夫」という感覚を持つことができることは、社会の中で生きて行く上でとても大事なことだと思います。番組では、愛着の再生に向けた取り組みも取材しています。周りの大人たちはどう手を差しのべたらいいのか、解決の糸口を探っていきます。
ぜひ、番組をご覧ください!

● 再放送予定 No.3613 2015年2月9日(月)放送
少年犯罪・加害者の心に何が ~「愛着障害」と子供たち~


★友田明美(トモダ アケミ)/福井大学/子どものこころの発達研究センター/社会融合脳科学, 小児発達学
教育研究者情報詳細

★子育て困難を支援する「愛着障害の診断法と治療薬」の開発/
       福井大学/子どものこころの発達研究センター 教授 友田 明美


・・・愛着障害(DSM-IV-TR 313.89)は、小児期の虐待・母子間の愛着形成の歪みであるネグレクトにより引き起こされる。・・・
国内外で愛着障害患者に対する脳科学的な解析は未確立。・・・
・・新技術の特徴・従来技術との比較・・ 特に言語化するのが困難な低年齢児に対して、オキシトシン点鼻薬で治療可能。

本技術に関する知的財産権
発明の名称 :愛着障害の治療剤
出願番号 :特願A61K 43/00
出願人 :福井大学
発明者 :友田明美

●恋愛や結婚がなかなかうまくいかないのは、愛着障害が原因かも
        NAVER まとめ   更新日: 2014年04月11日
愛着障害とは乳幼児期に長期にわたって虐待やネグレクト(放置)を受けたことにより、保護者との安定した愛着(愛着を深める行動)が絶たれたことで引き起こされる障害の事で。愛着障害のまま大人になったら、やはり周囲とうまくいかないことが多く、孤立してしまいがちです。

■愛着障害とは
愛情を絶たれたことで引き起こされる障害
乳幼児期に長期にわたって虐待やネグレクト(放置)を受けたことにより、保護者との安定した愛着(愛着を深める行動)が絶たれたことで引き起こされる障害

愛着障害 とは - コトバンク
愛着障害とは幼児期に母親および父親からの適切な愛情を受けられずに生育することで生じてきます。

愛着障害と不安定型愛着
「快適さ、刺激、愛情への欲求を無視されたことに対する反応としての社会的関係性の障害」と定義

愛着障害 1: Soliloquy
甘えたい時に甘えられない、頼りたいのに頼れないという状態が続いたことにより問題行動があらわれるこころの病で、後天的なものです。

発達障害とまちがわれやすい「愛着障害」とは? | アメママ+ by Amebamama:ママにプラスになるコラムマガジン
■愛着障害の症状
恐怖感と不安感を隠し持つ
恐怖感と不安感を隠し持ち、その現れとして激怒反応を起こしやすい。 人を信じない。威張り散らす。 人を操ろうとする。

愛着障害をご存じですか? - 魂磨きの修行中 - Yahoo!ブログ
PTSD(心的外傷後ストレス障害)が激しい子どもは過剰な愛着障害に陥っておりたいへん攻撃的だったり極度に人見知りで内気な性格や行動をとる

愛着障害と人見知り:赤ちゃんいつから パパ 3ヶ月 楽しくなる 蟹座 初対面 シャイ 愛着:人見知り 診断 原因
愛着障害を示す子供には衝動的・過敏行動的・反抗的・破壊的な行動がみられ、情愛・表現能力・自尊心・相手に対する尊敬心・責任感などが欠如している場合が多い

愛着障害 とは - コトバンク
■症状が進んでくると2つの種類に分かれる
・脱抑制型愛着障害
脱抑制型は、親よりも全然関係のない他人の方が好きだというような行動を取ったり、言ったりしてしまいます。

発達障害とまちがわれやすい「愛着障害」とは? | アメママ+ by Amebamama:ママにプラスになるコラムマガジン
初対面の人でも誰にでも馴れ馴れしく近づき、まるで知り合いのように話しかけます。

脱抑制型愛着障害はどのような状態なのか
過剰な親しみを示し、一見社交的に見えるのですが、無警戒で相手をよく吟味しようとしません。

「抑制型」と「脱抑制型」: おいらの愛着障害
・抑制型愛着障害
抑制型は人との関わりを避ける傾向にあり、感情を抑えこんでしまう症状です。おどおどしたり、猜疑的になったり、人を信じられなかったりします。

発達障害とまちがわれやすい「愛着障害」とは? | アメママ+ by Amebamama:ママにプラスになるコラムマガジン
優しく接してくれているのに腹を立てたり嫌がって泣いたりと全く矛盾した態度を見せることがあります。

「抑制型」と「脱抑制型」: おいらの愛着障害
誰にも愛着しない警戒心の強いパターンになるものを抑制性愛着障害

愛着障害と不安定型愛着
■愛着障害のまま大人になると...
人のことが信じられず、素直に愛情表現ができない
愛着障害をかかえたまま大人になると恋愛と結婚に大きな障害となってしまいます。

愛着障害と不安定型愛着
愛着障害のまま大人になったら、やはり周囲とうまくいかないことが多く、孤立してしまいがちです。

愛着障害のまま大人になったらどうなるのか
恋愛状態になると過剰に甘えすぎて、相手に負担に思われるか、もしくは反抗しまくって破綻することが多いです。

発達障害・人格障害・愛着障害 その改善のために
そこまでひどくなくても、子どものころの愛着パターンは大人になると愛着スタイルに発展し、七、八割の人で生涯影響を及ぼすと言われています。

長引く病気の陰にある「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」
■愛着障害を改善させる方法
自覚する事が大切
安心感と信頼感の感覚を増やしていくことがとても大切になってきます。愛着障害を抱えてる可能性があるならそこを意識して過ごしてください。
愛着障害:まんなか。 ~心の声 聴いてみませんか?~
愛着障害は無自覚に生きてると危険ですが、自覚し、対策を考えて生きれるようになれば、ちゃんと克服できます。

発達障害・人格障害・愛着障害 その改善のために
相手に自分の思考と感情を伝えるには、言葉を十分に細やかにして、噛み砕いて説明し、言葉が足すという心がけが大切になります。

愛着障害
安全基地となる人がいてくれるのがもっとも良い対策です。親の代わりであり、甘えを許して受容してくれる人であり、どんなときでも一定のゆるぎない器で応じてくれる心の安全基地。

●発達障害とまちがわれやすい「愛着障害」とは?
      アメママ / ママにプラスになるコラムマガジン まいごのひつじ 2014/2/14 01:53
発達障害とは先天的な様々な要因によって主に乳児期から幼児期にかけてその特性が現れ始める発達遅延のことです。

代表的なものに
*アスペルガー症候群
*ADHD(注意欠陥多動性障害)
*自閉症
*学習障害
などがあります。

一方、愛着障害というのは幼少期に母親や養育する人から虐待を受けたり、ネグレクト(育児放棄)などで甘えたい時に甘えられない、頼りたいのに頼れないという状態が続いたことにより問題行動があらわれるこころの病で、後天的なものです。

愛着障害の症状

どんな症状が現れるかというと、

【初期】スキンシップを嫌がる
    怒りを抑えられなくなり、かんしゃくを起こす
    親にはそっけない態度をとるのに、全く知らない人に対してはやたらと愛情を示す
    悪いことをしても反省しないそぶりを見せる
    反抗的、挑戦的になる
    攻撃的
    感情が抑えられない
    注意力が維持できずすぐ気が散る
    欲求不満をすぐ爆発させたりする・・・など

【進んだ症状】
抑制型愛着障害と脱抑制型愛着障害の二つに分かれてくることがあります。

抑制型は人との関わりを避ける傾向にあり、感情を抑えこんでしまう症状です。
おどおどしたり、猜疑的になったり、人を信じられなかったりします。

脱抑制型は、親よりも全然関係のない他人の方が好きだというような行動を取ったり、言ったりしてしまいます。初めて会った人であってもなれなれしく近づきますが、期待した愛情反応が返ってこないと逆切れしたり、愛情を強要したりします。

発達障害と愛着障害は時として似たような症状が現れるので間違われやすいようです。
きちんとした診断は医師によらなければ出すことはできません。

愛情不足の中身は・・・
「愛着障害」は「愛情不足」から起こるものといえますが、「愛情不足」の中身はさまざまですね。

虐待やネグレクトのほか、気まぐれな子育て(親の都合で可愛がったり、無視したりする)、両親の離婚、養育者の病気(肉体的or精神的)、子ども自身の入院生活、里子に出される・・・etc
そしてまた、親の愛情が十分に伝わらないという場合も愛情不足になるときがあります。

近代の文学者と呼ばれる人の多くは「愛着障害」を持っていたとも言われます。
自己への徹底的なこだわりを持つ場合と、自己を超越しようとする場合があり、それが創作への原動力となっていると考えられるからです。
そしてまた、「愛着障害」を克服できた人間は人をいやし助ける力を持つことができるともいわれます。
(参考:「愛着障害~子ども時代を引きずる人々」岡田 尊司 著)

愛着障害の克服

克服できずに終わってしまうと、人間関係がうまくいかずに二次障害が生まれることもあります。
(二次障害とは、初めの障害を放置したために新たに起こる障害のこと、あるいは初めの障害がさらに悪く発展してしまう状態のこと)

放置されたままの状態か、克服できたかでその人の人生は180度変わってしまいます。
私は機能不全家庭に育ち「愛着障害」がありましたが、それを乗り越えることができました(と思っています)。
自分は「愛着障害」だったなと思う方、今からでも遅くはありませんよ。
また、自分のお子さんが「愛着障害」だと疑った方も、まだ大丈夫です。

次回は 愛着障害のからくりと克服について書こうと思います。


コメント ( 4 ) | Trackback ( )




「ミラクルムーン」という話を、当の「11月5日」を過ぎて、昨夜6日に聞いた。171年ぶりの「月」、つまり江戸時代の天保14年に見た人がいて、次に見る人は95年後の2109年だという。

 今朝のノルディックウォークは、昨日より5分ほど早く出た。
 歩き始めて、5時40分を少し過ぎたころだろう、西の方の尾根が切れたところでとても大きくてオレンジ色の月が出てきた。大きくて美しい。
 「こんな大きな月を見た記憶はないねぇ」と話したら、つれあいが「後の十三夜(のちのじゅうさんや)」の月じゃない! と。

 それにしても、大きい月。
 しかも、色が抜群にきれい。色がいいのは、東の空に雲がひとつもなくオレンジ色に朝焼けしている今朝のこのエリアの空の特徴、加えてちょうど「日の出」というタイミングが絶妙に反映しているのだろう、・・・・ということは、きわめてラッキーな瞬間に月を見ることができたということ。

 残念なのは、カメラを持ってこなかったこと。しっかりと刻んでおいた。

人気ブログランキング = 今、2位
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←

 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

 ●今晩11/5は171年にぶりの「ミラクルムーン」 月を撮影してコラージュしよう
  ★週刊アスキー 2014年11月05日17時45分

11月5日の今晩は“お月見”びより。「この時期に?」とビックリするかもしれませんが、名月といわれるのは十五夜、それと十三夜の通常2回。今月は太陰太陽暦の“うるう月”にあたるため、十三夜が重複して訪れたのです。

1年に3回名月が見られるのは171年ぶり。生きているうちにまたとないであろう“ミラクルムーン”なのです。



●ロケットニュース24●
    ★【今宵は月を見よう】本日11月5日は一生に一度 171年ぶりの「ミラクルムーン」の日! 月の南中は22時16分頃
・ミラクルムーンとは!
「ミラクルムーン」とは、なんだか『セーラームーン』の新アイテムか何かに聞こえるが、「後の十三夜(のちのじゅうさんや)」と呼ばれるものだ。

名月というと旧暦8月15日の十五夜、そして旧暦9月13日の十三夜がある。通常、名月と言われるのは年に2回なのだが、暦の関係で今年は旧暦9月が2回あるため2回目の十三夜、すなわち「後の十三夜」が見られるのである。これは171年ぶりとのことだ。

・どうして旧暦9月が2回あるの?
旧暦(太陰暦)が月の満ち欠けを基準に制定されているのはよく知られている。旧暦でも1年は12カ月だが、月の周期、すなわち旧暦の1年は太陽の周期を元に作られた新暦(太陽暦)より微妙に短いのでその誤差が溜まると暦と季節がズレてしまう。

このズレを解消するため約3年に1回、どこかにもう1カ月プラスするのだ。これを「閏月(うるうづき)」という。何月にプラスされるかは月の周期から計算されるのだが、そのうち9月が2回ある「閏9月」はとても珍しいことだという。次回の「閏9月」は2109年、95年後とのこと。たぶん生きてないだろうなぁ……。

・18時前から観測できそう! 南中は22時16分頃
本日11月5日の日の入りは16時43分頃だ。日の入りから40分~1時間くらいで暗くなると言われているので、18時頃にはとっぷり暮れて月も見やすくなっているはず。なお、南中は22時16分で月の入りは午前3時以降なので、一晩中「ミラクルムーン」を楽しむことができそうだ。

地域によっては雲が出ている場所もあるようだが、雲の合間から顔をのぞかせる月を見るのもまた一興。月の観測には特別な機材も必要ないので、みなさんも夜空を見上げてみてはいかがだろうか?

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 昨夜NHKのクローズアップ現代の示した数字は衝撃的だった。
 自衛隊がイラクに派遣されてから今年で10年。5年間でイラクへ派遣された陸空海の自衛隊員のべ1万人のうち、NHKの調べでは帰国後28人が自殺していたという。

 比較のため、日本の人口1億2700万人の年間の自殺者数は2万7千人(警察庁、厚労省)なので、年間5000人に一人が自殺している事実を認識しておく。このこととイラク派遣の隊員ののべ5000人に14人が自殺している事実。

 番組では、 ≪また、訓練には多国籍軍が参加していたことも分かりました。付近に展開する他国の軍隊とともに活動することが日常化していた様子がわかります。≫

 安倍内閣が集団的自衛権で戦争をしたいと進めているけど、すでに戦争に参加している日本。

 そこで、今朝は、クローズアップ現代の解説を見た後、次を留めておいた。

★イラク派遣 10年の真実/NHK 2014年4月16日放送
★イラク派遣・1000本の未公開映像が語るもの/クローズアップ現代 スタッフの部屋 

★【図解・社会】自殺者数の推移 /時事通信
★帰還後に自殺する若き米兵の叫び/newsweekjapan
★イラク帰還兵で急増するPTSDと戦線離脱。必死に抑え込もうとする米軍の非人間的な“殺人洗脳ケア・システム”/NHK・BSドキュメンタリー2004年12月11日放送

 ところで、昨日、4月初めに原稿を送った本の編集者から、意見を付けたペーパーが来た。
 昨日は、前半部、今日は後半部が届くという。
 今日は、その確認と点検作業。

人気ブログランキング = 今、1位
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←

 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

●イラク派遣 10年の真実  NHK 2014年4月16日(水)放送 

 自衛隊がイラクに派遣されてから今年でちょうど10年となる。NHKは、これまで明らかにされることのなかった膨大な資料を入手した。迫撃砲を撃ち込まれた時の秘蔵映像、人道復興支援活動の全貌をまとめた内部資料など、10年を経てようやく明らかにされた一級の資料だ。多国籍部隊の中に派遣され、多くの自衛官が「最も戦場に近かった」と回想する自衛隊イラク派遣で、隊員たちが直面した活動の実情を浮き彫りにするとともに、今後の自衛隊の任務を考える。

出演者
五百旗頭 真 さん (前防衛大学校長)
宮下 大輔 (NHK社会部・記者)

 ●イラク派遣・1000本の未公開映像が語るもの 
    クロ子のプレビュー見学記 | クローズアップ現代 スタッフの部屋:NHK 2014年04月16日 (水)

きょう(4/16)のクロ現は「イラク派遣 10年の真実」です。

(番組趣旨より)
自衛隊がイラクに派遣されてから今年でちょうど10年となる。NHKは、これまで明らかにされることのなかった膨大な資料を入手した。迫撃砲を撃ち込まれた時の秘蔵映像、人道復興支援活動の全貌をまとめた内部資料など、10年を経てようやく明らかにされた一級の資料だ。多国籍部隊の中に派遣され、多くの自衛官が「最も戦場に近かった」と回想する自衛隊イラク派遣で、隊員たちが直面した活動の実情を浮き彫りにするとともに、今後の自衛隊の任務を考える。


プレビューを見てきました。
イラク派遣から今年で10年。この10年、公開されることのなかった映像記録が防衛省に保管されていました。
今回、半年に及ぶ交渉の末、初めて開示されました。自衛隊がイラクで撮影した1000本におよび映像から、さまざまなことがわかってきました。

映像を見ると、自衛隊は派遣された当初から、武力勢力に狙われたことがわかります。中には、迫撃砲の着弾地点を探す隊員たちの姿もありました。

イラク派遣は、「非戦闘地域」への派遣に限って行われました。
しかし、当時の陸上幕僚長は、「何がおこってもおかしくない」として、イラク派遣が自衛隊の任務の転機となったと振り返ります。

派遣から1年後の訓練の映像では、路上に仕掛けられた爆弾で攻撃されたことを想定して行われた様子が映っています。
人道復興支援の陰で、こうした訓練を繰り返さざるを得ない状況が続いていたのです。

また、訓練には多国籍軍が参加していたことも分かりました。
付近に展開する他国の軍隊とともに活動することが日常化していた様子がわかります。

さらに、5年間で、イラクへ派遣された陸空海の自衛隊員のべ1万人のうち、NHKの調べでは帰国後28人が自ら命をたっていたことがわかりました。

隊員の精神面にも大きな影響を与えていたことを伺わせます。こうした心のケアをどうするべきなのか。

発足以来、もっとも戦場に近い場所での活動となったイラク派遣。
未公開の資料から、その教訓を探ります。

ぜひ、番組をご覧ください。

●【図解・社会】自殺者数の推移
          時事通信
自殺者数の推移
◎2年連続3万人下回る=昨年の自殺、減少幅縮小-12月は初の1000人台・警察庁
※記事などの内容は2014年1月16日掲載時のものです

 2013年に全国の警察が把握した自殺者数は2万7195人で、2年連続で3万人を下回ったことが16日、警察庁のまとめ(速報値)で分かった。前年より663人(2.4%)少なく、減少は4年連続となった。ただ、減少幅は前年の2793人(9.1%)から縮小した。
 月別では5月の2540人が最多で、最少は12月の1992人。12月は、月別の統計が公表されている08年以降で初めて2000人を下回った。

 男性が1万8727人で全体の69%。女性は3年連続で30%を超えた。 
 内閣府は「11月までのデータでは、経済・生活問題が原因の自殺が最も多く減っている」と分析。警察庁は「自殺対策の強化と景気の回復が影響した可能性がある」とみている。

 増加率が最も大きかった都道府県は18.2%増の香川(32人増の208人)で、13.7%増の島根(23人増の191人)、11.6%増の京都(54人増の518人)が続いた。減少率は16.1%減の熊本(72人減の376人)が最高だった。

●◎2012年の自殺者2万7858人=前年比9.1%減-20代、15年前より高水準
※記事などの内容は2013年3月14日掲載時のものです

グラフィック1 警察庁は14日、2012年の自殺者数(確定値)が前年比9.1%減の2万7858人だったと発表した。3万人を下回るのは1997年以来、15年ぶり。原因や動機のうち「経済・生活問題」は前年より大幅に減少。一方、97年と比べ、20代を中心とする若い世代の自殺率は高い水準にある。

 分析した内閣府は「着実に対策が進んでいると言えるが、若年層は予断を許さない」としている。
 遺書などで原因や動機を特定できたのは2万615人。原因・動機を1人三つまで計上した延べ2万8396人の中で、最多は「健康問題」の1万3629人。次に「経済・生活」5219人、「家庭問題」4089人、「勤務問題」2472人などと続いた。いずれも前年より減った。

 経済・生活の減少数(1187人)と減少率(18.5%)は最大だった。内訳を見ると、「負債」が381人減り、「事業不振」「失業」「生活苦」は200人以上減少。内閣府は、多重債務の解消対策が進んだほか、失業率や企業倒産件数の改善が続くなど経済環境が好転した影響があるとみている。

 年齢別でも全ての年代で減少した。しかし、人口10万人当たりの自殺者数(自殺率)は、20代が22.5人で、年間2万4391人だった97年より9.2人増加。30代も4.7人増の21.9人、40代は4.0人増の26.1人で、全体(2.5人増の21.8人)の増加幅を上回っている。 

●◎2012年の自殺者2万7766人=15年ぶり3万人下回る-減少率、過去最大・警察庁
※記事などの内容は2013年1月17日掲載時のものです
グラフィック1 昨年1年間の全国の自殺者数は2万7766人で、15年ぶりに3万人を下回ったことが17日、警察庁のまとめ(速報値)で分かった。前年より2885人(9.4%)少なく、3年連続の減少。減少率は統計を始めた1978年以降で最大となった。
 
 年間の自殺者数は金融機関の破綻が相次いだ後の1998年に急増。同年から14年連続で3万人を超えた。減少の背景について、内閣府は「分析には時間がかかるが、経済状況の改善も一因」としている。

 自殺の原因や動機を年代と職業別に集計した結果は3月に発表される予定だが、うつ病が毎年最も多い。
 警察庁によると、昨年の自殺者のうち男性は1万9216人で69%を占めた。男女の割合は例年と同じだった。

●◎2011年の自殺者、5月に増加=震災後の経済低迷が影響?-目立つ若者、被災3県は減少
※記事などの内容は2012年3月9日掲載時のものです

グラフィック1 内閣府と警察庁は9日、2011年の全国の自殺者3万651人(確定値)に関する分析結果をまとめた。例年は、企業が決算期を迎える3月に自殺者が増加する傾向にあるが、昨年は5月に急増したのが特徴。内閣府の担当者は「東日本大震災の影響を受けて、鉱工業生産などの経済指標が落ち込む時期と重なる」と指摘する。

 自殺者の総数は、前年を1039人(3.3%)下回り、2年連続で減少。3万人を超えた1998年以降、最も少なかった。
 年代別にみると、19歳以下(12.7%増の622人)と20代(2.0%増の3304人)などが増加。職業別でも学生・生徒(10.9%増の1029人)が大幅に増えた。全体の6割超を占める30代から60代はいずれも減少した。
 男女別では、男性の割合が減少する一方、98年以降で初めて女性の割合が3割を超えた。

 5月の自殺者は、9日からの約2週間が高い水準で推移し、1日に140人を超えた日が3回あった。「決算期や進学、就職などによる環境変化の影響が、震災で遅れて表れたのではないか」(警察幹部)との見方などもあり、詳しい原因は不明だ。
 仮設住宅で死亡したり、遺書などで特定したりした震災関連自殺は、統計を取り始めた6月以降、55人。内訳は宮城22人、岩手17人、福島10人などで、50代と60代で半数超を占めた。

 都道府県別で10万人当たりの自殺者を示す割合をみると、被災3県を含む31道府県が低下。一方、大都市を抱える東京、愛知、福岡のほか、愛媛や沖縄、滋賀などは増加した。 


●帰還後に自殺する若き米兵の叫び
           newsweekjapan 2012年6月 6日号掲載
助けを求めない兵士たち
 退役軍人省はようやく、心的外傷後ストレス障害(PTSD)と自殺傾向の検査を始めた。単に親指を骨折して病院に駆け込んだケースも検査対象になる。医療提供者は適切な質問をし、重大な心理的問題の兆候がないか探らなければならない。元兵士に過度の飲酒や薬物乱用、不眠、失業、孤立が見られたら、問題を抱えている可能性が高い。

 全米精神障害者連盟(NAMI)モンタナ州支部のマット・クーンツは、精神疾患に付きまとう悪いイメージが兵士や退役軍人の受診を妨げていると考えている。陸軍士官学校を卒業したクーンツによれば、「手足にマメができても恥と考えるのが歩兵部隊だ。退役軍人が自分から助けを求めると思うか? 検査は強引なくらいに、何度も繰り返しやるべきだ」。

 米傷痍軍人会など退役軍人の団体は絶えず、デジタル時代に対応したサービス向上を退役軍人省に求めている。支援活動を通じて問題を抱える元兵士を見つけ出す作業は退役軍人省の仕事の根幹だ。

 しかし支援制度だけでなく、多角的なアプローチが必要だろう。カリフォルニア大学ロサンゼルス校医療センター精神科の研修医で、退役軍人病院のPTSD外来に勤務した経験を持つジェシー・ルーは、「持続エクスポージャー療法」を提案する。

 この療法は、患者にトラウマと向き合わせ、その記憶に慣れさせるというもの。患者はテープレコーダーに向かって最もつらいトラウマについて語る。途中でセラピストが質問をして誘導することもある。トラウマについてできる限り詳細に、五感をフル活用して語らせることが重要だ。患者は録音した内容を1週間毎日聴く。これを3カ月間繰り返す。

 患者を日常生活最大のストレスと向き合わせることは簡単ではない。それでも「続けられれば効果がある」とルーは言う。

 なぜ傷ついて帰ってくる兵士とそうでない兵士がいるのか。「それが分かればいいのだけど......」とルーは黙り込む。「初診でPTSDの診断を下すのは、統合失調症の診断を下すのと同じくらい難しい。従軍前とはすべてが変わってしまった。彼らは国のためを思って従軍し、ぼろぼろになって帰ってきた」

周囲のサポートが不可欠
 90分後、メリッサはまだ自殺志願の若い元海兵隊員と電話で話している。ラッシュアワーで交通量が多く、ハイウエーパトロールは誤って別のサービスエリアに向かってしまった。私は妻に電話してその若者を見つけさせようかと本気で考え始めた。

「希望を売るのが仕事」だと別の電話相談員は言う。昨年かかってきた電話は16万4000件。うち6760件を自殺から救った。2300件が現役の兵士から、1万2000件が退役軍人の友人や家族からの電話だった。

 ようやくメリッサが医療補助スタッフに笑顔を向け、電話の相手に呼び掛ける。「よかった。大丈夫? 海兵隊基地から来た憲兵? OK。その人たちに替わって」

「来てくれてありがとう」メリッサが憲兵に言う。「彼には助けが必要なの」

●イラク帰還兵で急増するPTSDと戦線離脱。必死に抑え込もうとする米軍の非人間的な“殺人洗脳ケア・システム”
        [シリーズ米軍の危機:その2 イラク帰還兵を襲うPTSD]
--NHK・BSドキュメンタリー2004年12月11日放送:「イラク帰還兵 心の闇とたたかう」より--

番組紹介に当たって--一気に噴き出してきた米兵のPTSD問題。「爆発的な急増」を恐れる従軍精神科医たち。
(1) 昨年末12月11日、多数の兵士を襲う深刻なPTSD(心的外傷後ストレス障害)を取材した『NHK BSドキュメンタリー「イラク帰還兵 心の闇とたたかう」が放送された。それは戦場での恐怖とストレス、無実のイラク市民を殺害したことによる良心の呵責によって引き起こされている。このドキュメンタリ-は、そのような人間として苦しみ抜く米兵の姿をあからさまに描いている。イラク戦争の現状を憂い、イラク反戦活動に取り組む全ての人々に見て欲しい番組である。[シリーズ米軍の危機:その2]では、この番組の紹介をしながら、米兵を襲う精神疾患とPTSDについて考えてみたい。
※『NHK BSドキュメンタリー「イラク帰還兵 心の闇とたたかう」』http://www.nhk-jn.co.jp/002bangumi/topics/029/029.htm

 この番組が放送された直後の昨年12月16日、ニューヨーク・タイムズ紙は、「問題を抱えた兵士の洪水が間近に迫っている」(“A Flood of Troubled Soldiers Is in the Offing, Experts Predict”、Scott Shane)という衝撃的な記事を配信した。現在では負傷兵の98%の命を救うことができる反面、膨大な負傷者の数を生みだし、精神疾患・PTSDを抱えた兵士が爆発的に急増する、と警告したのである。ベトナム戦争同様、数十年に渡ってアメリカ社会の病巣となって人間と社会を蝕んでいくのだと。そして、31000人が精神疾患や負傷のため障害者給付金を請求している状況を明らかにした。こうした米軍兵士の精神疾患やPTSD負傷者の急増の事実は、負傷者21000人、31000人という無機質の公表された数字の背後に極めて重大な問題が存在していることを示している。
・・・・(略)・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 数日前、「パナソニック、プラズマテレビ撤退」との毎日新聞の夕刊の見出しをみて、驚いた。

 「プラズマテレビは、ピークの2010年度の販売台数(パネルの外販を含む)は752万台に達した。
  パナソニックが、かつての主軸事業だったプラズマテレビ向けパネルの生産を今年度末で打ち切る方針を固めた。
  背景には、赤字事業からできるだけ早く撤退し、資金や人材を成長分野に振り向けたい同社の事情がある。
  また、これからの経営の柱と見込む住宅や自動車関連事業などが伸び、収益が順調に改善していることも追い風になった。」


 驚いた理由は、うちのテレビがプラズマテレビで、しかもその日、テレビの修理にパナソニックが来ていたから。
 実は、一昨年、昨年にも修理が必要な状況になっていた。

 テレビは2008年のY電機で買った40数インチのプラズマテレビ。
 展示品だから格安だった。

 一昨年のトラブル(映り具合がよくない)の時、販売店と相談したら、「Y電機」の「あんしん会員」(?)というサポートに入ると無償修理になるとのこと。年会費は3000円台。
 メーカーの1年保証などに関係なく、テレビなどは6年、洗濯機やクーラーなどは9年保証。
 今では、他社で購入した商品でも保証の対象になっているようだ。

 先のテレビ、一昨年のトラブルの時、映像関係の基盤を2枚交換した。実費なら数万円のところ、無料。

 昨年のトラブル(映り具合がよくない)は、結局、映像関係の他の基盤と、ディスプレイそのものをスポッと入れ替えていった。
 「ほぼ全部入れ替わりましたから、もういいでしょぅ」・・実費は、10万以上だというが、これも無料。

 そして、1か月ほど前から、突然画面が消えて「受信できません」の表示になるトラブル。
 テレビ電源を切って、入れなおすと復活。しかし、また、直後とか、数日後とかにトラブル発生。
 ・・そこで、Y電機に連絡。

 ・・そしたら、翌日、パナソニックから来てくれた。
 入力系の基盤2枚を交換してくれた。 
   「これでもう、本当に『ガワ』だけで、あとは入れ替われました」
   「ただし、来年3月が製造から『6年』なので、保証が切れます」

 実費だと幾らぐらい要るの?と尋ねてみた。  
 答え⇒「基盤が、1万7千円と7千円のもの、出張料が○千円、技術・修理料が1万○千円、そんなところでしょうか」
 今回も、4から5万円にもなるらしい。でも、今回も無料。

 「テレビというものの寿命は大体7年、しかも6年で部品の製造も打ち切りなる」、という。
 つまり、うちの場合は、来年3月以降は、テレビにトラブルが発生したら、買い替える必要があるということ。

 これらの無料修理は、パナソニックのアフターサービスがいいのか、「Y電機」の「あんしんサポート」がいいのか、ユーザーとしてはよくわからないけれど、
ともかく、次は、「液晶テレビ」になるのだろうか・・・
 そんなことを思いながら、ネットでパナソニック・プラズマについて調べてみた。

人気ブログランキング = 今、1位
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←

 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

●パナソニック:プラズマ、優位性薄れ 早期撤退で成長分野移行
           毎日新聞 2013年10月10日
 パナソニックが、かつての主軸事業だったプラズマテレビ向けパネルの生産を今年度末で打ち切る方針を固めた背景には、赤字事業からできるだけ早く撤退し、資金や人材を成長分野に振り向けたい同社の事情がある。
 また、これからの経営の柱と見込む住宅や自動車関連事業などが伸び、収益が順調に改善していることも追い風になった。

 パナソニックは「大画面では液晶より画質がいい」との理由から、当初はプラズマが薄型テレビの本命になると読んでいた。1997年にプラズマテレビを発売。工場建設などで約6000億円を投資する強気の戦略で、ピークの2010年度の販売台数(パネルの外販を含む)は752万台に達した。

 しかし、技術革新で液晶テレビの画質が向上し、大画面化も進むにつれてプラズマの優位性は薄れ、販売台数は急減。価格下落も著しく、パナソニックのテレビ・パネル事業は12年3月期に2100億円、13年3月期も885億円のいずれも巨額の営業赤字に陥った。【宮崎泰宏】

●プラズマついに終焉…最後の砦パナソニック撤退 「4K」液晶などで立て直しへ
       産経 2013.10.9
 パナソニックが2010年に発売した3D対応プラズマテレビ「3D VIERA(ビエラ)」。フリーキャスターの滝川クリステルさんをPRキャラクターに起用する力の入れようだったか…=2010年7月
 日本の家電メーカーが開発を主導したプラズマテレビを手がけるメーカーとして国内で最後まで残っていたパナソニックが、平成26年3月末で生産から撤退する方針を固めた。世界の薄型テレビ市場は事実上、液晶に絞られることになる。国内各社は液晶テレビ・パネル事業の合理化を進めるとともに、高付加価値品にシフトすることで立て直しを図る構えだ。

投資4000億円も…韓国に世界シェア75%奪われ

 大画面テレビにはプラズマ、中小型テレビには液晶というすみ分けは液晶パネルの技術進化により崩壊し、コスト競争力の面でプラズマは液晶に完敗。パイオニアは平成20年度に、日立製作所は21年度にそれぞれ生産から撤退した。

 一方でパナソニックが尼崎工場(兵庫県尼崎市)の新棟建設に着手したのは19年。米国の調査会社、ディスプレイサーチによると、2012(平成24)年のプラズマテレビの世界シェアは、韓国サムスン電子が51・9%、韓国LG電子が23・9%、パナソニックは16・5%をそれぞれ握っていた。

 しかし、パナソニックの販売台数は大きく落ち込んだ上、これまでの4千億円以上の投資がたたり大きな赤字に苦しむこととなった。

 さらに液晶テレビでも国内メーカーは苦戦を強いられ、相次いで規模縮小や撤退に追い込まれている。

パナソニックはテレビ事業は液晶に一本化。外部調達を増やし、姫路工場(兵庫県姫路市)で製造する液晶パネルは医療用モニターやタブレット端末向けに活路を求めている。

 シャープも4千億円を投じた大型液晶の堺工場(堺市)を台湾・鴻海精密工業との共同運営に切り替えたほか、亀山工場(三重県亀山市)で生産するパネルをスマートフォン(高機能携帯電話)やタブレット向けの中小型へとシフトしつつある。

 国内生産を打ち切った東芝は、他社へ生産を委託する比率を26年度には7割まで引き上げる計画だ。

 こうした中、各社はフルハイビジョンの約4倍の解像度を持つ「4K」液晶テレビなど高付加価値の商品に力を入れ、巻き返しを図る。

●パナソニック、プラズマ撤退の背景 “頼みの綱”の法人向けが想定ほど伸びず
     2013年10月10日 東洋経済  許斐 健太 : 記者
 パナソニックが売却する方向で調整している、尼崎第3工場パナソニックが2013年度末をメドに、プラズマパネルの生産を打ち切ることがわかった。
10月31日の中間決算の発表時に、津賀一宏社長が説明する見通し。生産拠点である兵庫・尼崎工場は、すでに売却する方向で調整している。

同社は12年度まで2期連続で7500億円超の最終赤字を計上。その経営不振の「元凶」の一つといえるのが、プラズマへの過剰投資だった。尼崎工場への総投資額は約4250億円。パナソニックが生産停止する工場としては、過去最大の投資額である。

パナソニックが力を注いできたプラズマパネルは、大型サイズでの高画質性能がウリ。しかし、価格面で優位に立つ液晶テレビに敗北。
その結果、尼崎の3工場のうち、12年度に第3工場での生産をいったん休止し、第1工場については生産を停止した。現状で稼働を続けているのは第2工場のみである。

撤退決断を先送りした理由
尼崎工場の生産停止は、今年3月にも大々的に報じられた。しかし、パナソニックは同月末に発表した新中期経営計画において、「テレビ・パネル事業の赤字解消」を掲げただけで、プラズマ工場の生産停止には言及しなかった。
翌日の東洋経済の取材でも、「プラズマからの撤退をなぜ決断しなかったか」という問いに、津賀社長は「いちばんの優先順位はテレビ・パネル事業の赤字解消。あとはすべて手段の話で、それ以上のメッセージが必要だとは思わない」と、明言を避けていた

「プラズマ撤退」をその時点で決断しなかった背景には、二つの要因がある。一つはまだ、プラズマテレビの需要がそれなりに続いていたことだ。パナソニックは現在、42型以上の大型サイズでプラズマテレビを生産している。 同様のサイズで液晶テレビも併売するが、最大サイズの65型の供給はプラズマテレビのみ。12年度の同社のテレビ販売台数は、液晶テレビの717万台に対し、プラズマが191万台と、一定の需要が残っており、同社関係者は「需要がある以上、細々とでも続ける意味はある」と語っていた。

もう一つの要因が、法人向けディスプレーの需要開拓という挽回策への期待だった。プラズマパネルは、バックライトを必要とする液晶パネルと違い、自ら発光する性質がある。その特徴を生かし、パナソニックは学校などで使われる電子黒板の需要開拓を狙ったほか、広告看板用の大型ディスプレーなどの普及も図っていた。「テレビが伸びないなら、法人向けを伸ばせ」。事業部ではそんな掛け声がかけられた。

法人向けシフトの難しさ
だが、現実には「思ったように法人向けが伸びなかった」(同社関係者)。一定の需要はあるものの、再成長の芽は乏しい。テレビ・パネル事業の赤字解消に向けて、もはや尼崎工場の生産停止は避けられない状況になった。今後、尼崎工場は第3工場を売却する方針。第1、2については未定である。

尼崎工場の生産停止は、赤字止血に向けて一定程度の効果が見込まれる。しかし、プラズマの法人向け開拓の挫折は、パナソニックにとって重い課題となる。同社は近年の経営不振の反省から、15年度までの新中計において、個人向けよりも値崩れしにくい法人向けへの全社的なシフトを推進。携帯電話事業でも、すでに個人向けスマホから撤退を発表し、法人向けへ舵を切っている
尼崎工場の生産停止は、赤字止血への覚悟の表れに見える一方、法人向けシフトの難しさも浮き彫りにしたといえそうだ。

●パナソニックのプラズマ撤退──日本のテレビメーカーの「完敗」決定的に
       東京 9日 ロイター 2013年10月11日
 パナソニックがプラズマから撤退することで、日本のテレビ産業の完敗という悲しい現実が決定付けられた。
「日本企業の失策だけが問題ではない。ライバル勢の追い上げが実に迅速だった」(ロイター)
 家電大手のパナソニックが最後に1つ残っていたプラズマテレビ工場の閉鎖を決定したことで、日本のテレビ産業の完敗という悲しい現実が決定付けられた。かつて日本のテレビ産業といえば、技術経済大国として戦後復興を果たした日本の誇りであった。

 1970年代に始まった黄金時代には、日本のテレビメーカー各社は最先端ながら手頃な価格の製品で、ソニーやトリニトロン、パナソニックといったブランドを欧米市場に広め、欧米のライバル勢を次々と蹴落としていった。

 だが数十年間の優勢が続いた後、ソニーやシャープ、パナソニックといった日本のメーカーは10年とかからずに大幅な落ち込みに転じ、韓国Samsung Electronicsなど、動きが速くて資金力のある新興勢力の後塵を排することとなった。

 パナソニックは2014年3月までの会計年度中にプラズマテレビ事業から撤退する計画という。事情に詳しい情報筋が10月9日、Reutersの取材に応じて、そう語った。このニュースは日経産業新聞が最初に報じている。

 終焉が予想よりも早く訪れたことは、パナソニックの津賀一宏社長による「赤字事業をゼロにする」との決意の表れだ。長年の赤字からの脱却を目指し、津賀社長はより利益率の高い製品に目を向けている。

 これで日本国内のテレビ生産拠点は最先端の液晶パネル工場が3つと幾つかの組立工場だけとなる。シャープの工場には一部海外資本が参加しており、東芝や日立など、日本を代表するブランドは生産の大半を外部に委託している。

 数十年前に日本メーカーに敗北を喫した欧米の企業と同様、日本企業がこうした結末を迎えた背景には、メーカー自らの過ちだけでなく、ライバル勢の野心の大きさがある。

 「日本企業の失策だけが問題ではない。ライバル勢の追い上げが実に迅速だった」と調査会社IHS iSuppliのアナリスト、リー・クンスー氏は指摘する。

 「日本企業は恐らく少し感情的になり、ライバル勢の力を過小評価し、競争戦略を打ち立てられなかったのだろう」と同氏は続ける。

 日本のテレビ産業の衰退の一方で、世界的にはテレビ産業は重大な局面に直面している。デスクトップPCやノートPC、タブレットなどを使って、オンデマンド放送やメディアコンテンツを楽しむ消費者が世界中で増える中、そうした変化にどう対応するかが問われているのだ。

 IHS iSuppliによると・・・・・・(略)・・・

赤字は2年で1兆5000億円超
  ・・・・・・(略)・・・
 この工場閉鎖によって、日本のメーカーはプラズマテレビ事業から完全に撤退することになる。近年、液晶パネルの大画面化が進む中で、プラズマテレビは液晶テレビの販売に押されており、また韓国のライバル勢が液晶テレビだけでなくプラズマテレビ市場でも支配力を強めている。

 ソニーは明るい画面を特徴とするトリニトロンのカラーテレビを発明し、1970年代から20世紀末にかけて、国内の同業他社とともに世界のテレビ市場を支配してきた。その一方で、General Electric(GE)やRCA、Sylvania、Magnavoxといった米国のライバル企業は事業撤退を余儀なくされてきた。

 だが、そうした数十年間に及ぶ優勢は突然、終焉を迎えた。日本の大手各社はフラット画面テレビへの移行でつまづき、アジアの迅速なライバル勢に後れを取らないための取り組みはことごとく失敗し、何十億ドルもの損金計上を余儀なくされている。

 「パナソニックがプラズマテレビから撤退しても、日本のテレビ業界の構造改革が完了したとは言えない」と、ある海外の証券会社の匿名希望のアナリストは指摘する。こうした日本の企業には依然として営業部門と管理部門に余剰人員が多く、人件費などの固定費がかさむためという。

 パナソニックは姫路に液晶パネル工場を有している。現在はテレビ用のパネル生産が全体の80%を占めるが、今後はモバイル端末向けのパネル生産を80%にまで引き上げる方針という。さらに同社は有機ELディスプレイの試験生産も開始している。有機ELディスプレイは将来が期待されているフラット画面技術だ。ただし、津賀社長は「投資は慎重に進める」と語っている。

●パナソニック、スマホから撤退発表 iPhoneなど海外勢の攻勢で
        
2013.9.26 20:58 [携帯・スマホ・ゲーム]
 パナソニックは26日、国内の個人向けスマートフォン(高機能携帯電話)事業から撤退すると正式に発表した。今冬モデル以降の新規開発を休止し、10月1日付で携帯電話事業を再編する。経営資源ををBtoB(企業向け)スマホやフィーチャーフォン(従来型携帯電話)に集中する。

 携帯事業を手掛ける子会社のパナソニックモバイルコミュニケーションズ(PMC)はフィーチャーフォンの生産・販売と既存スマホのサポートに特化する。一方、BtoBスマホ事業はICT(情報通信技術)システムを手掛ける別の子会社、パナソニックシステムネットワークス(PSN)に移管し、新製品の投入を急ぐ。

 PMCの従業員約1千人のうち900人あまりをPSNに再配置し、人員削減は行わない。

 パナソニックの携帯事業は平成25年4~6月期で54億円の営業赤字を計上。NTTドコモが今夏モデルでソニーと韓国サムスン電子の端末を重点的に販売したほか、ドコモが米アップルのiPhone(アイフォーン)の取り扱いを始めたことから、事業の抜本的な見直しを迫られていた。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 昨日の夜のテレビのニュースを見て、「安倍首相の警備の車や公用車がETCで事故」とあった。
 先頭の警備車がETCのバーが開かなかったので停車したら、後続車が追突したらしい。
 「ETCのバー」のトラブルは時々あるらしい。

 「ETCのバー」につき、実は私も昨年、驚いた経験がある。
 高速の出入り口のETCのバーのところでは、意識してスピードを落としているのだけれど、
 その時は、ちょっと渋滞ぎみで、ついつい前の車との車間をいつもより短いまま入った。

 そしたら、ETCのバーが目の前で降りてきて、もはや止まることは困難だった。
 車体の左右の当たり具合をできるだけ均等にしよう、とハンドルを調整して抜けた。
 右のバックミラーにバーが当たった程度。
 バーも柔らかくしなる材質のよう。印象は厚いスポンジのマットを押したようなもの。
 がら、傷はなかった。

 ゲートを過ぎて、ETCのカードを確認したが、ちゃんと入っている。

 車を左側に寄せて待っていたら、職員が小走りで来て、チケットをくれた。
 「ちゃんとカードは入れていたのに」と言ったら、
 「ときどき、トラブルがあるようです」と。

 もちろん、こちらの車のETCのカード側の問題の可能性を全否定するものではないけれど。
 ということで、それ以降、なお、スピードを落として侵入、車間距離も保って入るようにしている。

 ・・・冒頭の警備車の事件、
 カードの入れ忘れなど車の側の問題か、ETCのバーのトラブルなのか、
 原因は報道されていない。

人気ブログランキング = 今、3位あたり
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←

 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

●首相乗せた車が追突、けがはなし ETCバー開かず
          朝日 2013年4月27日
 27日午後1時40分ごろ、首都高4号新宿線代々木入り口で、公務で移動中の安倍晋三首相の乗る車両など乗用車5台が絡む多重追突事故があった。安倍首相にけがはなく、そのまま目的地に向かった。

 警視庁高速隊によると、首相の車の前を走る同庁警護課の車両が料金所を通過しようとしたところ、ETC(自動料金収受システム)のバーが開かず、停車。安倍首相の車両と警護課の車両2台、取材記者の乗る車両が次々に追突した。警察官2人が鼻血を出すなどの軽傷を負った。

●安倍首相乗せた公用車が追突、5台絡む事故に
          (2013年4月27日18時55分 読売新聞)
 27日午後1時40分頃、東京都渋谷区代々木神園町の首都高4号線代々木料金所手前で、安倍首相を乗せた公用車が、前方に停車中の警視庁警護課の乗用車に追突。

 公用車に続いていた警護車両なども相次いで追突し、計5台が絡む玉突き事故となった。同課の男性警察官2人が顔に軽傷を負った。安倍首相にけがはなかった。

 同庁高速隊などによると、先頭の乗用車が、ETC(自動料金収受システム)のバーが上がらずに停車したところ、公用車が追突した。
安倍首相はその後、予定通りに千代田区で開かれた北朝鮮による拉致被害者の救出を求める集会に出席した。

●安倍首相の車列が追突事故=SP2人軽傷—東京
              ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 2013年 4月 27日
 27日午後1時40分ごろ、東京都渋谷区の首都高速新宿線の代々木入り口付近で、安倍晋三首相を乗せた公用車と警護車など計5台が追突事故を起こした。男性警護官(SP)2人が軽傷を負い、公用車も後部がへこんだが、首相にけがはなかった。

 警視庁警護課などによると、先頭の警護車が高速に入ろうとしたが、自動料金収受システム(ETC)の開閉バーが開かず、2台目の公用車が急停止。後続が次々に追突し、4台目に乗っていたSP2人が顔を打つなどして病院に搬送された。

 首相の公用車は午後1時36分、東京・富ケ谷の私邸を出発。拉致問題に関する集会が開かれていた日比谷公会堂に向かう途中だった。公用車の走行に問題はなく、首相は予定通り集会に出席した。 
[時事通信社]

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 年が明けて、今年は昨日3日から仕事をしている。
 20年以上前に作った農業用のパイプハウス、
 ずっと放置していたけど、庭の倉庫前から道の下の畑に移築しようという予定。
 幅5.4メートル、長さ11メートルを、幅は同じで長さを14.4メートルに拡張するつもり。
 今日もその段取り。

 ところで、年末にNHKのある番組があった。
 その再放送が今度日曜日の朝、あるという。
 そこで、その紹介。

 今、日本の教育を旧時代に戻そうといういう人たちが勢いづいていて困る。
 安倍、橋下、石原・・・・懸念は尽きない。
 それはともかく、民主党政権だったのに、子どもたちの自殺について、文科省や学校の対応は疑問だらけ。

 政権と関係なく、
 現場のそのあたりを扱っているようだ。
 文科省による「児童生徒の自殺統計」と警察の発表数との大きな違い。
 昨年度は、150人以上の「自殺」が統計から消えた。

 文科省のデータの抜粋やリンクなどもしておく。

 ・・・政権交代で、NHKの番組が変わる懸念は強い。
 何しろ、かつての自公時代、番組介入した政権だから。

人気ブログランキング = 今、3位あたり
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←

 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

 ●NHK 番組案内
             1月6日8時 08:25   追跡!真相ファイル「“消えた”子どもの自殺」
 [総合]
2013年1月6日(日) 午前8:25~午前8:55(30分) ジャンルニュース/報道>特集・ドキュメント
ドキュメンタリー/教養>社会・時事 番組内容いじめや教師の指導を苦に子どもが「自殺」したにも関わらず「事故死」と報告され、
文科省の統計から“消えて”いる例がいくつもある。子どもの死をめぐる学校の闇を追跡。
出演者ほか【キャスター】鎌田靖,【語り】皆川純子

文科省による「児童生徒の自殺統計」。この数字が警察発表と大きく食い違い、昨年度は150人以上の「自殺」が統計から“消えて”いる。
取材を進めると、親が知らないうちに学校が「自殺」を「事故死」と報告しているケースが相次いでいると分かった。
遺族が修正を求めても、教育委員会らから拒否されることもある。
子どもの死を重く受け止め、再発防止の教訓を導くべき教育現場で、何が起こっているのか…。追跡が始まる。


  NHK 追跡!真相ファイル




●児童生徒の自殺、25年ぶりに200人超える いじめ認知は7000件減少 文科省調査
         産経 2012.9.11 22:09
 平成23年度に全国の小中高校から報告があった児童生徒の自殺者数は前年度より44人増加し、200人となったことが11日、文部科学省の問題行動調査で分かった。
平成に入って以降は100人台で推移しており、200人以上となるのは25年ぶり。
ただ、いじめが原因とみられるのは前年度と同じ4人だった。
一方、いじめの認知件数は約7万件で前年度より約7千件減少。現行の調査方法となった18年度以降、最も少なくなった。


 児童生徒の自殺者数は、高校で前年度より45人も増加し、157人。小学校でも3人増え4人、中学校では4人減って39人だった。

 自殺した児童生徒が置かれていた状況は、最も多かった「不明」(58%)を除くと、「父母の叱責」(12%)、「進路問題」(10%)などが多かった。「いじめの問題」は、昨年10月の大津市の中2男子を含め中学校で4人だった。

 文科省は、高校で大幅に増加した理由について「背景が『不明』という回答が半数以上で分析できない。今後は背景調査の徹底を求め、効果的な対策を取っていきたい」としている。

 警察庁の統計では、集計時期が異なるものの23年に自殺した小中高生は353人と開きがある。

 同省によると、事故死にしてほしいと望む遺族に配慮するケースなどがあるためという。

 一方、いじめの認知件数は7万231件で、前年度より7399件減少した。

 いじめ認知に有効とされるアンケート実施率が前年度よりやや低下したほか、都道府県別で児童・生徒1千人当たりの件数は、最大54倍の開きもあったことから、文科省は「いじめの認知が不十分な地域があるのではないか」とした。

 都道府県別では熊本が32・9件で最多。最少は佐賀で0・6件だった。

●文部科学省 公式Webページ
           平成23年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」結果について平成24年9月11日  


平成23 年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」について
平成24 年9 月11 日(火)
文部科学省初等中等教育局児童生徒課
            平成23年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」結果についてPDF:1000KB
・・・・目次・・・・・
 ・・・・
8 自殺(学校から報告のあったもの) ..................................................................................................80
(1) 児童生徒の自殺の状況.....................................................................................................................80
(2) 自殺した児童生徒の学年別、男女別内訳(国公私立).................................................................81
(3) 自殺した児童生徒が置かれていた状況(国公私立).....................................................................81







・・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ