たかはしけいのにっき

理系研究者の日記。

決定的証拠

2019-11-21 05:58:32 | Weblog
 長い眠りについていた自分自身をどのように取り戻すか。それこそが課題であった。
 助言を求めるために長い夜を過ごし、火傷をした猫のように恐れ、時に薄っぺらい情熱に委ねたこともある。大したことないと嘯きながら、心でいつも泣いてきた。

 取り憑いて離れない想いが、情熱で報われる孤独を信じさせ、ただ一つの願いに最適化させることに一生懸命になり、時に誰かを傷つけ、時に誰かを助けてきた。それは今から思えば、ちょうど半分半分だったように思う。根本的には何にも興味はない。ただ一つの願いを除いては、ね。
 贖罪は完了し、それが、巷にもありふれた気持ちであったのか、特異的な罪悪感であったのかは、今もよくわからない。間違いないこととしては、結局何も達成しなかったことだ。ただ経過しただけだった。目を覆いたくなる自分の罪悪感に耐えられないから、抑え込むことが容易になる。自分だけがどんどん変わっていき、変わらない時を刻む姿は、どんな残酷な風景よりも残酷に感じられた。

 誰かを本気で助けるということは、世界を変えようとするということだ。
 そう思い続けたし、今でもそう思う。でも、目の前に見えるものを冷静に見ようとすると、それで良かったのだろうか、とも思う。
 人は、自分が可能な範囲の事柄しか変えられない。確かに、その範囲の中では、着実に助ける方向に変えられたと思う。長い年月をかけて、その能力すらも会得し、海をも超え、同じ悲劇がこの世に訪れないように貢献できたと思う。けれど、上手く行けば行くほどに、最も変えたい何かを変えられていない自分に失望し続けていた。

 そして、最も長い時を経て、すべては完了した。
 今後も問題は生じるであろう。でもそれは、俺の責任の範疇にない。もちろん最初から責任なんて無いのだが、まったく認識できないレベルに昇格するという意味では、相対的にはものすごい違いだ。
 だからこそ、これ以上、自分自身を殺し続けるわけにはいかなかった。だからこそ、何か決定的証拠がどうしても必要だったのだ。

 そう、何をも憚らず、壊れるほど泣き尽くせたのは、もしかしたら、押し殺していた間に生きていた別の自分が、確実に死んでしまったことを自覚したからなのかもしれないね。
 みんな、過去の何かの事実が現在に影響していると考えすぎる。それと同じ数だけ、確定的未来の事実が現在に影響するのにね。そんな自分自身の振る舞いをどこまで事前に予想していたのかは、自分でもよくわからない。でも、最後のリフレインを予感した瞬間から、焦りや悲しみよりも、どのようにキーを手紙の上に置くかを考え続けることに忙しかった。

 本当に?その表現だと、さすがに矮小化させすぎていない?
 そんなに器用に、二元論的に語れるの?もっと本当に悲しんでいたんじゃない?

 決定的証拠のために利用したと言えば露悪的すぎるし、純粋な気持ちに身を委ねてみたと言えば偽善的だ。

 でも、今も、夢に出てくるのは貴女のほうで、もう関係ないのに世界を変えようとつい最適化しようとしてしまうのは貴女だ。無意識を支配してくる。そういう意味で、似た者同士だったのでは?と思いながら、少しだけかもしれないけれど本来の自分に戻してくれて有難う、と心からの祈りを捧げる。そして、そのさらに奥にある、もっともっと根源的な、直面すべき問題にも気がつかせた。
 前に進むために何をしたら良いのか、何に興味が持てそうなのか、新たに最適化する先を模索しながら、せっかくくれた揺らぎをさっきまでいた場所に収束させないように、ひとときの足踏みを楽しんでいるよ。

 別に、収束させたい気持ちに委ねちゃっても良いのにね。
 飽きっぽいのかも。同じ演技を二度することはできないし、ね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転職エージェントという現代の奴隷商人

2019-11-20 20:07:40 | Weblog
 転職活動をしようと思った時に、かなりの確率で関わらなくちゃいけないのが、転職エージェントと呼ばれる人たちだ。
 “数は本当に少ないが、いい人もいる、まともな人もいる”と最初に書いておこう。これから存分に、彼ら彼女らの不必要性を書くのだから笑。
 
 転職エージェントというのは、(あくまで名目としては)公募してしまうと沢山人が来すぎてしまうので、就職先と求職者を円滑に繋ぐ役割を果たすという人たちなのだが、どうにもこうにも、彼ら彼女らがそれぞれの業界のことを知っているように思えない。私はPh.D持ちのアカデミア出身で研究職に従事してきたが、少なくとも、この転職エージェントと呼ばれる人たちが、理系や技術系の各分野の動向および、誰が何ができて、現場にどんな人が必要であるかを把握しているようにはとても思えない。
 まぁ、100歩譲って研究職・アカデミアの人材は特殊なので事情を知らなくても許すとしても(プロなので本来は絶対に許されないと思うけど)、転職エージェントと連絡を取っていると、失礼な言動があまりにも多すぎる。突然連絡が来なくなったり、平気で他人のスキルや経歴に以下のようないちゃもんをつけてくる。

 「失礼ですが、その程度の英語スキルであれば、書かない方が良いと思います」 (いや俺、一応アメリカで雇われてたんだけどなぁ。論文、英語で書いているし)
 「通常、次の行き先が決まってから、会社を辞めると思うんですがー」(そんなの人の勝手じゃ無い?)
 「えーっと、論文の数はそれだけですか?」(あなたの経歴みたら、論文書いてないでしょ。なんで、論文書いてない人に数がどーとか言われなアカンのん?)
 「理系の方なんで、マーケティングとか知らないと思うんですけど」(いや、たぶんできるで?)
 「ロジカルシンキングというのがありましてー、論理的に物事を考えるってことなんですけど」(それ、理系で博士とった人に言います?笑)
 「私、文系なので、わかりやすく説明してください」(いや、わかる人間連れてこいよ)
 「バイオ系って、言い方悪いですけど、実際、買い叩かれてるというか。東大バイオより日大の情報のが就活市場では有能なんで」(いや、流石にそれは、お前らの見る目がひどすぎん?バイオ系は確かに数式まともにできない人多いけど、バイオ系でも情報もできるやつくらいなら、いくらでもいるぞ)

 上のような発言は、まだ各企業の人事が言うのであれば、話はわからなくはない。(まぁ、こんなこと言ってくる人事が本当にいる失礼な企業に、有能な理系が行く必要はないと思うが)
 これを、転職エージェントが言うのが、かなり驚きである。

 あくまで俺の印象だが、この人たちがやっていることは、案件にフィットしそうな学歴と経歴の履歴書を探し、職務経歴書に書いてある言葉の中から案件に関連してそうなワードであれば、当人に声をかけ、企業に紹介しているだけである。こんなの、すでに今のAIでできる仕事だろうし、何よりもその程度なら「各企業の人事が直接やれよw」。
 年収の何十パーセントかを成果報酬で転職エージェント側は持っていくのだから、人事や転職エージェントたちの「使えそうなカモを引っ張ってきて、金にする」という行いをシステム化している点に、脱帽する。

 こういう場合には理系と文系で分けるのは良くないかもしれないが、、それでも理系側から見ると、「文系って、物事を何も生み出さないし、生み出そうともしていないのに、搾取を自然と行っちゃう人たちだよなぁ」と思ってしまうのよね。もちろん、アカデミアにはまともな”文系”の人たちは沢山いるのだが、、なぜこの人たち、特に転職エージェントは偉そうな割に何も知らず、「いや、本来、こーじゃないんですか?どうして?」と訊くと「私たちはエージェントで、企業様がそういう人材を求めているのでー」のような言い方をするのだろうか。

 「企業は利益を追求する」
 これは、アカデミアに従事していた理系が一般企業に行こうとすると、至る所で聴く言葉だ。だが、本当に企業は利益を追求するなら、転職エージェントなどを使うのだろうか。今の時代、Twitterでアカデミア界隈の仕事のない人なんて、すぐに見つかる。その人たちに直接DMで声をかけてしまえば、マージンとられないし、時間もかからない。「いや、そういうことじゃなくてー」という気持ちはもちろんわかる。でも、企業は利益を追求するのであれば、それは可能ではないか?少なくとも、世の理系はもっと、原理的に不可能なことを可能にするように要求されているぞ?それとも、企業内で権限のあるおじさんたちに、それを進言できないほどに、抑圧されているのだろうか?
 本当に企業は利益を追求しているのか?それとも、技術や知識がある理系に対して「余計なことしないで、奴隷として、言われたことだけを開発してね。俺のわかる範囲の開発してね。難しいことはわからないからさ?」を縮めて言っているだけなのだろうか。それを、柔和にわかりにくくするために、転職エージェントを使用しているとしか、思えないのだ。

 ちなみに、公募している企業に直接履歴書を送っても、大企業だと、「エージェントを通してください」と言われることが、かなりあるらしい。それで、その後に実際に内定が出るのだから、不思議すぎる。

 もう少し、人事や採用について、各企業が本気で考えた方がいいのではないだろうか、と思うのである。
 大手企業が、自身は専門知識を身につけず、他人をとにかくジャッジしたがりの奴隷商人であるだけの転職エージェント(や人事)を使う意義は、少なくとも俺はないと思う。
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする