たかはしけいのにっき

理系研究者の日記。

その行動の秩序変数は、なーに?

2010-03-10 01:51:17 | Weblog
 水は0℃より温度を下げると氷になる。難しく言うと、水について、温度を下げていくと、凝固点を境に、液相が固相になるのだ。逆に、100℃まで温度を上げると、水蒸気になる。固体→液体→気体、っと、温度によって、同じ種類の物質が姿を変える。

 だけど、よくよく考えると、これはオカシイ。当たり前じゃん?っとおっしゃるかもしれませんが、オカシイったらオカシイんです。だって、温度は連続的に上げたり下げたりしているのに、何故、あるポイントを境にして、液相になったり固相になったりするんだ?って、思いません??
 物理の常識でふつーに考えてみたら、パラメータの1つが連続的なら、状態も、ずーっと連続的なはずです。なのに、あるポイントを境に、状況が、がらりと変わってしまうことがある。そういうときは物理的にとても重要で、こーいう点(この場合なら0℃や100℃)を「臨界点」と呼び、この臨界点をまたいで、状態が著しく変化することを「相転移」と呼びます。

 他にも、相転移の例はたくさんあります。
 例えば、「超伝導」。オームの法則E=RIで習う、Rの電気抵抗というのは、温度を下げれば下げるほど、あんまり抵抗しなくなっていく性質があります(ただし、半導体などを除く)。でも、ある極低温度、つまり臨界点を境に、抵抗がいきなりゼロになってしまう。これは、臨界温度をまたいで、通常状態から超伝導状態へ相転移した、というように言われるのです。
 ちなみに、この臨界点はマイナス200℃とかの超寒い温度です。もし、室温(15℃とか)で超伝導ができたら、ノーベル賞かも。もしも、室温でできちゃったら、無駄なエネルギーを使わず、電流、流し放題ってことだからね。

 相転移するときに、どんな効果が作用しているか?っというと、それは「秩序」です。秩序が働くと、相転移のようなオカシイことが起こるのです。
 固体になるのも、ひとつひとつの分子がキレイに整列するからですし、超伝導は、電子がペアを作りながら、一番落ち着きやすいところにやってきて、それらが凝縮されるから。いずれも、秩序をもつと、変なことが起こる。

 この考え、何かを冷酷に観察するときに、結構、使えるのです。

 時刻を連続的に変化させていったときに、ある時刻を境に、いきなり状態が変わったということは、そこには何か物理的に重要なことが起きていて、秩序を持ったか崩れたかしたって可能性が高いということだ。
 行動はすべて、相転移。連続的だったのに、いきなり何かをするのは、相転移。ある基準値を満たしてしまって耐えられなくなってしまった、その裏には、審査基準となる秩序が存在している。

 2学期デビューなんて、すごくイイ、相転移の例であると思う。夏休みに、何かがあったんやね…。秩序を持ったのか、崩れてしまったのかわからないけど、たぶん、崩れたんだろうな。。(笑)
 長ったらしくお話を続けましたが、よーわ、いきなり変わるのには、それなりの理由があるってこったー。

 まぁまぁ、相転移、つまり、いきなり変わることを、恥ずかしがったり、恐れたりすることは無いさ。
 だって、物理的に、重要な瞬間なんだしさ。(笑)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウトゥを超えて

2010-03-09 02:26:30 | Weblog
 言葉は、存在しただけでも、力を持つ。
 たとえ、心から思っていなかったとしても、考えていなかったとしても、言葉を具現化しただけで発生するエネルギーは存在する。だからこそ、出力の際には気をつけなくてはいけなくて、言葉を選ばなきゃなのだ。
 そして、その言葉のパワーが逆転写して、自分自身に影響することがある。行動したり、具現化したりすれば、自分の性格や心にも、影響を及ぼすわけだ。

 ってことは、口癖は、なるべく聴き心地のイイ言葉のがイイってことだな。
 「すいません」「結局」「どーせ」とかを、口癖にしていたら、自分自身に対して悲観的で病的になってしまいそうだし、なんとなく、本当にそうな気もする。 
 ちなみに、俺の口癖のひとつに、『っま、』ってのがある。だから、俺は例外的な人間なのかもしれません。

 じゃぁ、すべての「すいません」は「ありがとう」に置き換えられそうだし、そっちを口癖にしてみよー。「どーせ、~~ない」じゃなくて、「もしかしたら、~~かも」。
 そんな風にトランスファーしていったら、もっと自発的に楽しめる??

 この、言葉をあえて具現化することにより、相手への効果と自分へ跳ね返ってくる効果を狙って…って感じの、方法論は、間違ってはいない。だけど、これだけじゃ、きっと、誰も満足はできないだろう。
 何かの実質的な言葉を獲得するために、この技法は完備であり、論理は通っている。でも、それだけじゃぁ。。ただし、これをキッカケに使うのはOK。けど、これだけを、最後まで押し通したとしたら、崩れ去ってしまうだろう。

 歌に対する、メロディと歌詞の関係に似ている。メロディありき、歌詞だけでの効果も期待できるけど、メロディのイメージに歌詞を上手く乗せないと感動できない。極限をとってしまえば、歌詞はメロディの翻訳にすぎない、ということだ。

 っま、あくまで極限だから、本来、そこまでじゃぁ、ないけどね。
 言葉についてだって、「たかが」の部分と「されど」の部分があるわけで、この2面性を大切にしなきゃなんだと思う。そして、俺は、若干、「たかが」寄りが正解だと考えている。
 また同じ結論で悪いけど、じゃなきゃ、楽しくないでしょ?!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活力の根源

2010-03-08 04:32:44 | Weblog
 時間依存性が無いモノこそホンモノっと、前にも書いた。

 その時、その瞬間では、ベストな判断であったとしても、その後において、それがダメだった、、なんてことは、沢山ある。見かけにイイ事であったとしても、ダメな事であったとしても、その後のことまで、本当には考えていなかった、ってことがわかる瞬間は辛い。
 一般にその後について考えやすい事柄なら、まだマシだ。飲み会の時は次の日の事を考えるし、来年の進路を考えて行動したりはできる。
 だけど、そうじゃない事柄、つまり、これはホンモノだって、その瞬間では思っているような事柄であるために、当然、時間依存性を考えなくて、でも実際に時間が流れてみると、時間依存性があって、それで失敗したりもしてしまう。

 残された道は2つだ。もともとの直観であるホンモノの存在を信じ続け、ある種の幻想の世界に墜落していくか、それとも、きっぱり、そのプロセスを諦めて、ゼロスタートするか。
 どちらが賢いかは、言うまでもない。ただ、どちらがホンモノを掴みに行きやすいかは、なんとも言えない。

 さぁ、決断の時。大丈夫、これだけ考えて、これだけ話していての結論なのだから、この答えに自信を持ってみようよ。

 そうやって、またひとつ、時間依存性の事柄に、アプローチし続けていく。ぱったり、ゼロスタートすればするほど、ホンモノの存在が、否定されていくみたい。
 え??そもそも、時間依存性の無いモノなんて、無いんじゃないか?って??

 そうかもしれないけど、だからって、そっち側に振り切っちゃいたくないかな。
 じゃなきゃ、何が楽しくて、生きてるの?!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モチベ

2010-03-07 01:39:11 | Weblog
 どんな研究でも、そのモチベーションを語るのが一番難しい気がする。

 どんな分野のどんな研究であっても、研究が進めば進むほど、どうしてもマニアになってしまいがちで、何のためにそれをやっているの??って聞かれた時に、すっかり忘れてしまっていたりするのだ。
 っていうか、与えられたテーマだったら、最初の、なんでこんなに複雑なの調べなきゃなんだよー!!っという感情を忘れちゃう。それよりも、日々の小さい一歩の方が大事だから。

 そして、モチベーションを発表しなきゃいけない瞬間に、初めて、ふっと広い範囲を見渡すことになる。そんなとき、うわー、意味ねー、ってなっちゃったり。だけど、それを、いかにも、人類のためになる、みたいな感じで、発表するのだ。
 うむうむ、もっと、前に、モチベを把握しとかなきゃだったな、って思って、卒研を終えた。

 っま、

 『本研究のモチベーションについてですが、、卒研の単位、6単位です。
 ………
 結果、きっと、6単位とれたと言えるでしょう。』

 くらい、ぶっちゃけてもイイんですけどね(笑)。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝かしい現実

2010-03-06 00:41:13 | Weblog
 誰でも、いつか思い描いていた未来の1シーンと、同じ瞬間を過ごしている時がある。

 ギターが弾けたらどんなにイイだろう?、大学生になったらどんなに楽しいだろう?、みたいな、言葉を得るようなモノ以上に、あの頃、思い描いていた1シーンで、実際に過ごしているな、って感じる時は、世界が違って見える。その瞬間、新しいドアを開けたように、希望に満ちあふれる。
 『そうっ!こういう瞬間!!あの時想像した未来とカワラナイ。今こそが未来。このためにやってきた!!』
 何か言葉を得るよりも、深く深く心に響く。

 何気ない瞬間に気がつくもんだ。
 白衣姿の自分を偶然鏡で見たとき。誰かと深い話をしているとき。もしくは、電車に乗って、忙しく動き回っている時かもしれない。

 だけど、当たり前だけど、全部が全部、想像の未来と同じではない。そこで、その感情を、冷静になって、解析してしまったりする。切ない現実。厳しい現実。
 『確かに、あの頃、想像した最高の未来に近いけど、この状況ではこの状況のなかの、問題と悩みがあるもんだなぁ。だし、ちょい、違うしね。』
 すると、少しずつ、希望が無くなっていくみたいに…。

 そうやって、頭で解析しちゃったら、もう一度、一番最初の直観をイメージする。あの頃の想像を、もう一度思い出してみる。あの頃、よく聴いていた曲を、もう一度、まっさらな気持ちで、聞いてみる。
 そこから、またスタート。やっぱり、まだまだ、あの頃思い描いていた未来からは程遠かったかぁ。でも、良かった。頑張る意味があるんだし。

 この8年間くらいで、解析力はハイパー上がったと思う。だけど、自分の賢さは、一度だって、自分の直観に、勝てていない。だから、直観を信じている。
 直観で、自然に、想像した、あの、楽しそうな未来が、ホンモノだって、信じていく。

 そうじゃなきゃ、こんなに場所を変われないよぉ。
 場所が変わっても、インタラクションしてくれる人が変わるわけじゃないし、悲しくはないさ。

 そして、いつかの自分の想像を遥かに超えた、素晴らしい現実に出会い続けている。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトライン大好き

2010-03-05 02:03:27 | Weblog
 『ちょっと、聞きたいんですけど。』
 「なーに?」
 『先輩は、「あ」~「ん」まで、キーボードで打ち込むだけの作業をひたすら繰り返すだけの職業(注 架空の仕事です。)で、1日8時間、週休2日、年収800万円で、何年間、仕事できますか?』
 「えー、ずーっと、できる。だって、800万でしょ?平均以上だし、単純作業大好き。」

 俺は、3ヶ月も、もたないと思う。
 ちょっと、やってみっか。

 あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん
 あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん
 あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん
 あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん
 あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん

 うーん。コピーしないで、マジで、打ってみたけど、「あ」~「ん」まで、1回、だいたい40秒くらいかな。
 ってことは、、

 ≪っで、高橋君、今日の成果はどうかな?≫
 『えーっとぉ、今日は、頑張ってたんですけど、10セットしかできませんでした。』
 ≪なに??!それは、頑張ってないだろ!≫

 ここまで、過程と結果がイコールな仕事も無いですよね。だって、普通は、頑張ったんだけど結果が出ませんでした、は、ある程度は、オッケーだもん。でも、この単純作業の仕事については、アウトです。結果が出ない=頑張ってない、です。
 なんか、あきそうだし、認められてない感じがしちゃうので、この仕事じゃ、お金がよくても、僕は満足できません。

 よーわ、お金とやりがい、のお話なんですが、もうひとつ、重要な観点があります。

 それは、アウトライン(outline)とディテール(detail)。
 この仕事は、超ディテール。どのようなアウトラインのもとに、この仕事が必要なのかを、まったく考えなくても、この仕事はできてしまうのです。俺は、プレゼンするんでも、勉強するんでも、何でも、だいたい、どんな感じになっているのか?、っていうのを重視する、アウトライン大好き気質なので、そういう意味からも、こういう仕事は向いてません。

 アウトラインからディテールへ、そして最後に、もう一度、アウトラインを確認する。
 このフォーメーションが大好き過ぎるから、パッシヴフェーズに頼り過ぎてしまって、肝心な部分で、犯人を取り逃がすことが多いのかもしれません。
 だって、ディテールの重ね合わせがアウトラインのはずですから。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杜撰な審査基準

2010-03-03 04:12:58 | Weblog
 4年間で取得した単位は、ぴったり180単位(削除されたものも含む)。儲かってるでしょ?
 他人の1年半ぶんくらいの単位を取るために必要なことは、重要な単位を確実に取ることである。だから、180あっても、成績も悪くないのだ、がっはっは。
 さぞ勉強しているのだろうと思われるかもしれないけど、そんなことはない。俺が、この4年間、試験前日に、自分自身に言い聞かせた言葉は、

 『だって、(試験に)出ないじゃん!』

 である。過去問や情報や授業から、必要な部分だけを重点的に勉強していく手法をとり続けた。他の大学では、よく、シケタイとかシケプリとか言って、賢い方々が対策のプリントを作ったり、過去問の分析をしたりするのがあるのですが、もし、うちの大学にもあって、使えそうなら、迷わず使っていたでしょう。
 っま、でも、俺は、そういうの、性格上、あんまり信じないんですけど。

 いや、そんなことはない!お前は、電磁気とか量子力学とか、ちゃんと勉強してたじゃないか?っと、おっしゃいます??
 残念。それは、院試のため。範囲が広い試験は、ある程度は実力が必要だから、仕方ないよね。そんななかで、ちょうどよさげな定期試験があれば、本気になってみる価値はある。だから、いまだに、試験に出ないような事柄、例えば、Earnshaw の定理とかは、その存在と名前しか知らない。

 興味の感情は、沢山持っている。だけど、その感情を貫きすぎると、Aや大卒という「言葉」が得られないのを知っている。だから、その感情を捨てる。捨てたことにする。
 言ってることとやってることが違うように聞こえるかもしれないけど、俺は誰よりも、試験のためだけの勉強は好きではない。でも、興味の感情を貫きすぎると、最終的には退学になり、余計、その想いは達成されなくなる。だから、より掴みやすい、「言葉」を獲得することを選ぶ。
 そんなことを繰り返していくと、その試験に出る範囲内で、興味を持ち、楽しむこともできるようになる。
 (んー、ってか、どうかな…。それは因果関係が逆かもしれない。興味の持っている範疇で、試験に出そうなところを重点的に勉強して、半分は、試験のために勉強してたのかも。)

 こういう行為がイヤだなって思う気持ちもある。本当の実力じゃないのか、なーんだ、大学生って、バカじゃん。ってね。
 その通りだと思うけど、そうするしか、「言葉」は得られない。(推薦、AO、一般含めて)大学受験も、院入試も、就職も、審査基準が悪いのだ。あまりにも、ホンモノを取りこぼすようになってしまっている。

 さらに腹立たしいことに、その審査をする側の人間が、勝手なことを言い出す。「成績じゃないよね。」「でも、結局、英語で喋れないんでしょ??」
 ふざけるな。お前らの審査基準がおかしくて、それにわざわざ合わせて、こっちは今まで努力してきてやったってーのに、そのモノの言い方はなんだ?!
 これは、俺や周りの学生が悪いんじゃない。審査が不当なくせに、「最近の学生はー」とか言うな。

 その愚弄されている最近の学生は、そんな風な不当な審査をする社会人よりも、さらに、無駄に賢くて、
 「人間関係とか、上手く立ち回って、試験対策とかも使って、試験に効率よく突破することを、大学で学ぶんだよー。それが、社会でも必要になってくるんだって。」
 とか言い出す。あぁ、賢いよ。てめーのことだけを考えるんならね。

 よく考えてみろ、そんな仮想的な、言葉だけを着飾っている能力で、みんながみんな、誤魔化していったら、社会全体は、衰退するに決まってるだろ。
 こーいう他力本願な感じが、、学生だろーが、社会人だろうが、大っキライ。

 確かに、この4年間、そんなことを思って、ホンモノを掴みに行こうと思ったところも、あったかもしれない。でも、そういう純粋な想いは、成績には反映されず、足をひっぱる材料になってしまった。それは、ホンモノを貫きたいという気持ちが本当かどうかを試しているのかもしれないけど、それにしても、ひどくない?!

 っが、、

 「この子、数学ヤバいんですよ!」『え?何点だったの?』
 【10点…。】
 『平均点はなんぼ?』【40点くらいかな。。】
 『マジで!?やばいじゃん。。平均の半分切ってるじゃん!』「そうなんです。。」
 【どうしましょう??】
 『どうしましょうって…、お前さ、賢い友達使って、そいつに、出そうなとこ聞けば、平均の半分以上はとれるだろ!』
 【あんまり、賢い友達いないんです。。】
 『じゃぁ、そいつ自身にはほとんど興味無いけど、賢いから近づく、って感じの友達を、1人でも良いから、ちゃんと作れ!!』

 誰かを助けることに、手段を選んでいる暇は無いのです(笑)。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な知識

2010-03-01 03:32:53 | Weblog
 現状を受け入れ、今できることを考え、実行し続けること。それが、何よりも大事。

 どうしても受け入れられない現実はたくさんある。だけど、受け入れられない現実によって、メンタル面をやられて、今後、得られる可能性があるモノさえも、得られなくなっちゃうことがある。だから、起きてしまった現実や現状は、すべて受け入れないといけない。
 ただ、受け入れるだけでなく、そのなかで、何かプラスにできそうなモノは、とっておくと、より良い。

 そんなのわかっていても、それでも受け入れられない現実はある。そんなときは、忘れてしまったように振る舞う。気にしていないみたいな演技をする。すると、ツライ現実も、徐々に受け入れられるようになる。
 大丈夫、誰でも自分のことだけを考えて生きているんだから、他の人は俺のことはどーも思っていない。

 そして、起こるかどうかもわからない、未来の可能性に、浸りすぎない。酔い過ぎない。目標は大切だけど、そこが想いの拠り所になってはいけない。
 過去でも未来でも無く、今を一番大切にする。

 これを繰り返す中で、他人の拾える感情は、できるだけ、拾う。自分の想いの容量にしまいこむ。たった、そんなことで、救われる人間がいるなら、最高。
 すべての人の夢は、他人の何かを救い続けることにある。夢は、必ず、「~~し続けること」になるはず。じゃなきゃ、ホンモノじゃないんだよっ?!

 これが、この4年間で、一番の知識だった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする