越後の大工刃物販売日記

大工刃物産地の新潟から日々感じた一言。
最近は食べ物ブログに変更しつつある?

King さん、できましたよ!

2010-04-17 20:47:11 | 業界雑感
4/15の夜10日間の出張から帰宅して、翌日会社に出勤すると
机の上に待っていたものが置いてありました。

3/5の記事「オーストラリアからのお客さま」に詳しく紹介しましたが、
オーストラリアからわざわざ当社に訪問されて建具用の鉋を
全部で5丁注文されていったのですが・・・

King さ~ん!ご注文の鉋ができましたよ!


左から八重麻鉋15°麻の葉鉋30°切鉋45°ゴマガラ鉋60°です。



 こちらは飛行機鉋65mm です。 

長い間この商売をしていますが、受注したのは初めてという珍しい鉋です。



 ここにバネが内蔵されていて組子の浮き上がりを防ぐために
材料を下に押し付けるようになっています。



6月にまた来日されて当社に引き取りに来られる予定ですが、
再会してお渡しするのが楽しみです。

日本の建具屋さんでもあまり(ほとんど)注文をいただかないこれらの鉋を
オーストラリアの建具屋さんが使われることに驚いております。

また、ここまで珍しい鉋だと「販売はしていても使い方がわからない」と言ったら
この鉋を使って作る作品の写真を送ってくださるとのことですので
それもまた楽しみです。

(ネットで調べてもどこにもない)


Kingさん、6月にお待ちしていますよ~。

(オーストラリアまで届いたかな?)
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鯖江 西山公園は桜満開 | トップ | ビバシティ 「九州物産展」 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感動です~☆ (Merci)
2010-04-18 02:54:56
昔からの 伝統的な道具(?)が
国境を越え 海を越えて 使われるなんて 素敵ですねo(^-^o)

世界がこんなやり取りで 良いところを認め合いながら お互いを高め合って

平和に過ごしていけたらと思いました


この鉋 どんなふうに使われるのか
何ができるのか 知りたいです
UP 楽しみにしています

P.S. 職人の道具って なんか カッコいいですよね~☆(生まれ変わったら大工志望)(^^ゞ
そうですね。 (tachibana)
2010-04-18 11:07:56
建築様式が変わってきて和室が無くなると建具の需要も少なくなり
このような道具も徐々に出番がなくなってきているようです。
使う人も少なくなると必然的に作る人も少なくなり
現在では全国でも(すなわち世界でも)数人しか作れる職人さんがいない状況です。

Merciさん、早く生まれ変わって大工さんになってください(笑)
Thank you!! (Des King)
2010-04-18 16:39:08
石黒さん、どうもありがとうございます。
日本の鉋を作る職人の技術はすごいと思います。現在、手道具よりも機械に頼りすぎる時代に変って、その素晴らしい技術を失ったら寂しい事だと思います。やっぱり、その大切で貴重な伝統を守るべきですね。

今、日本は特にきれいな季節を迎えていますね。4/15の記事の桜は美しいです。青空の背景に桜の花が満開という景色は最高!!

石黒さんのブログを良く読みますよ。真理子も、私も、食べ物の写真を見て、ああとんかつ美味しそうとか、おだんご食べたいなぁとか… こんな美味しい食べ物をいっぱい食べられて、うらやましいなと思います。

与板に行くのは6月の下旬になると思いますが、5月の中旬頃までに予定を立てて、お知らせします。その時、又お会えるのを楽しみにしています。

(今夜、キング家では日本のカレーライスを食べます) 

Kind regards,

Des
Kingさんからコメントが来てよかった! (tachibana)
2010-04-18 20:15:58
思ったより早くDes Kingさんからコメントがいただけてよかったです!
だってこの記事はDesさんに向けてのものだったので、
見ていただけたという確認ができないと
次の記事に行きにくい感じでしたので・・・
それにしても、Desさんの日本語の文章はうまいですね。
日本人(私も?)でもこんなに上手な文章はなかなか書けませんよ。
会話だけでなく読み書きがこんなにできるとはビックリです

期間は短いですが、桜は全国どこででも見ることができとても癒されます。

背景が青空ですと美しさが一段と映えます。

来社された時に日本の食べ物が地方によっていろいろあることに驚いていられましたね。

オーストラリアはあれだけ広い国土でもほとんど同じものしかないと聞いてこちらは逆に驚きましたが・・・

また、いつものようにB級グルメネタも投稿しますので楽しんでください。

Desさんにこの記事を読んでいただいたのがわかりましたので、
本当は明日アップの予定で予約投稿しておいたグルメネタ?をこれからアップします。

楽しんでください。(楽しめるかな?)


6月下旬に再来日される予定とのこと、楽しみにお待ちしております。

それでは、予定が決まりましたらご連絡ください。
なつかしい! (ichi)
2010-04-18 22:21:27
懐かしいですね。組子削り鉋。
実は昔、台打ちから自分で作り、しばらく使っていました。定規の桟の取り付け方など若干違いますが、同じものだと思います。
私のブログに載せて見ましたのでご覧ください。
さすが! (tachibana)
2010-04-19 14:45:30
ichiさんのブログ「木工芸・漆・道具」の「組子削鉋」拝見しました。

http://blog.goo.ne.jp/chikuma_2008/e/0a482b4c3b04c1041170dcfe926b7086

見た目は少し違いますが確かに同じものですね。

ご自分で作られたとはさすがです。

使い方も何となくわかってきました。

バネがはずせるとのことだったので、こちらの飛行機鉋も脇の定規を取ってみたら
はずせるようになっていました。
(作る時にはめなければならないので当然ですが)

また、いろいろと教えてください。
この鉋です! (yamori)
2012-02-27 08:46:54
組子細工を作ってみたくて、鉋を探していたのですが、どこで作っていただけるのか、分かりませんでした。
こちらに注文すれば、作っていただけますか?おいくらほどでしょうか?
残念ながら・・・ (Tachibana)
2012-02-27 08:51:33
yamoriさん

「八重麻鉋15°麻の葉鉋30°切鉋45°ゴマガラ鉋60°」を作っておられた「金四郎」こと栗山昇氏はすでに廃業されこれらの鉋は入手できません。

飛行機鉋はできますがそちらではないですよね?

昔ながらの手道具を作る職人さんがご高齢になり次々に廃業されていくので寂しい限りです。

気になる道具がありましたらお早めにお求めください。

コメントを投稿

業界雑感」カテゴリの最新記事