越後の大工刃物販売日記

大工刃物産地の新潟から日々感じた一言。
最近は食べ物ブログに変更しつつある?

「柾目と追柾目」のミニ情報

2016-03-31 22:43:17 | ミニ情報
鉋台には「柾目(マサ目)」と「追柾目(オイマサ目)」があります。

「板目」も一応ありますが、樫材の鉋台ではあまり使用されないようで
弊社では使用していません。



樫の木は杉や松等と違い、芯より外側に向かって放射状の目が木目となり、
年輪と直角になります。



それぞれ特長があり

追柾目は、割れにくいが台の減りが早く左右で減り方が違う。


柾目は、減りにくいけれど割れやすい。


一般的には東の方面は追柾目、西の方面は柾目が好まれると言われていますが、
現在では個人的な好みで選ばれます。

樫の木だけのことなのかもしれませんが、以前「柾目」として上記写真を掲載したら
「これは板目です」という指摘をされたことがありました。

こちらの業界では「柾目」なのですが、他の木や他の業界では
逆に呼ぶことがあるのかもしれません。

この辺詳しい方がいられましたらご教授ください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「梅心子 一丁白引/二丁白引」のミニ情報

2016-03-30 22:10:08 | ミニ情報
【 本日2本目 】

白引(しらひき)(白柿(しらがき))は墨差しや鉛筆より
正確で細い線を引くための道具です。

これで引いた筋に沿ってノミや導突(胴付)鋸で切ることができます。

大工さんだけでなく、家具職人や指物師なども使う道具です。

上から一丁白引 15mm右/12mm右/12mm左/15mm左



並行した2本の筋を引くには二丁白引を使います。

左から二丁白引 組子/腰方/ネジ2個付



左から組子/腰方 腰方は刃の方向が同じで巾が狭くできる。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京菓子處 鼓月「千寿せんべい」

2016-03-30 20:55:02 | おいしいよ(スイーツ)
最近真面目記事が続いたので久しぶりのお菓子ネタ(笑)

・・・・・

長男がUSJへ行った(らしい)時のおみやげ。

全くUSJ色はありませんが、美味しそう(笑)


京都の京菓子處 鼓月「千寿せんべい」

元祖本流と書いてあるからここが本家本元なのかもしれませんが・・・







なんでこんなにそっくりなお菓子があちこちにあるんだろう?(笑)

ここで修行した弟子の暖簾分け?

宗家 源 吉兆庵 「鎌倉せんべい」




十日町 木村屋「あささささ」(「孤独のグルメseason3」でも紹介されました。)




他にもまだまだあるのでしょうか?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第6回越後与板打刃物職人祭&ミニ削ろう会」の詳細のご案内

2016-03-29 11:13:19 | 削ろう会
【 本日2本目 】

朝起きたら声が出ない代わりに鼻とくしゃみが出る。

「久しぶりに風邪を引いた」と言うとみんなに「久しぶりではない」と言われて
「花粉症になったのでは?」とうれしそうに言われるので「絶対に違う!」と強く否定しています(笑)

・・・・・

「削ろう会」の会報 第77号が配達されました。

5月14日・15日に開催される「第32回全国大会 飛騨・高山大会」の詳細はホームページ
あるのでそちらを参照してください。


引き続き約1ヶ月後の与板で開催される「第6回越後与板打刃物職人祭&ミニ削ろう会」の詳細も
掲載されましたので以下で紹介します。(今年は写真で紹介と手抜きしました(笑))




与板ミニ削ろう会では弊社の販売ブースを用意して皆様をお待ちしております。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京都 奥殿巣板こっぱ砥石」が新たに入荷しました。

2016-03-29 08:59:08 | 道具
「奥殿巣板こっぱ砥石」は昨年11月から取り扱いを始めて現在まで約50丁入荷して
約30丁お買い上げいただきました。

おかげさまでネット販売、展示会、卸販売などで好評販売しております。

先日の展示会で西村木工の西村祐一氏が研いだ動画を下に貼りましたので参考にご覧ください。



以前紹介していたものがかなり売れましたので今回新たに現在ある在庫をまとめて紹介します。

研いだ西村さんや大工さんの評価はかなりいい砥石ということでしたのでこの機会にお求めください。






詳細、ご注文は「越後の大工刃物・大工道具」からどうぞ。

  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「神技 内丸鉋 寸六 8寸R/尺0R/尺2寸R」のミニ情報

2016-03-28 20:43:36 | ミニ情報
ひさしぶりの「ミニ情報」です。



直径8寸、尺0、尺2寸の柱を削るのに内丸鉋が急に必要になる時があるようです。

昔は注文をもらってからコンパスで丸を書いてそれに合わせて鉋の刃と裏刃を研ぎ
それから台に仕込んで完成でした。

でもこの作り方で鉋にRを合わせて研ぐと台に仕込んだ時に仕込勾配があるので
Rが少しゆるく(大きく)なります。

昔はそれでも特になんの問題もなかったのですが
今は鉋の台の断面でそのRが求められるようになり、そしてすぐに欲しいとの希望が。



今はあらかじめ少しきつめ(小さめ)のRで仮の荒研ぎをして台の断面にRを合わせて仕込んだあとで
もう一度台のRに合わせて鉋と裏刃を仕上研ぎしているのでできるまでに1ヶ月ほどかかります。





最終的にRをチェックして完成です。



ネットでは神技の寸六(65mm)で3種類のRに合わせた内丸鉋を用意しておきます。

ただし、売れたあと次の補充までには欠品となるのでご了承ください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのひとり撮影会

2016-03-27 17:42:58 | 写真
【 本日2本目 】

3月は月の初めから出張と展示会があり、
ようやく休みの先週の3連休はお天気があまりよくなかった。

今日は朝から晴れの予報だったので「花が撮りたい」と思って調べたら
国営越後丘陵公園が3月中は駐車料金、入園料ともに無料で
今は「雪割草まつり」が開催されていうのでここに決定。

出かける前に家内が作った「つるし雛」の展示が終了して戻ってきていたので
外に出してちらほらと咲き始めた梅の木を背景に撮ってみました。






そしてここからは丘陵公園での写真です。





会員登録している「フォトアドバイス」で3/30から「実践講座 花撮影」を受講する予定で
自分の好きな時間に講座動画を見て、各自写真をパソコンから投稿してプロカメラマンから
アドバイスがいただけて、投稿した写真を会員同士でもコメントするという講座です。

そこではいわゆる「植物図鑑」のような写真ではなく
「花をじっくりと観察してその花のどこに感動して撮るのかを意識して撮る」
ことでその人が「渾身の一枚」が撮れるまで応援してくれるというものです。

まだ、この講座は受けてないのですが以前購入した同じ先生によるDVD「花を撮る」で
自分なりに理解して撮ってます。

(なのでいわゆる花全体を撮った普通の写真はあまりありません(笑))
















これらの写真がどのように評価されるかも楽しみです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【YouTube】 一日遅れの碓氷健吾氏

2016-03-27 09:38:04 | 碓氷健吾氏
2012年(平成24年)3月26日に碓氷健吾氏は亡くなられました。

一日遅れてしまいましたが、碓氷さんを偲んで記事をまとめました。

「越後の大工刃物販売日記」のカテゴリーで「碓氷健吾氏」で検索した30記事です。


以下の2本の【YouTube】映像は私が大工さんを工場へご案内した時に撮った映像です。

在りし日の碓氷健吾氏 2007年2月


在りし日の碓氷健吾氏2



~生前の碓氷健吾氏に深く関われたことに感謝して~

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の来社と外回りの大掃除

2016-03-26 21:01:41 | 日常雑感
今日、専務は上越で展示会。

昨日プライスカードを忘れていくという痛恨のミスをした専務から7時過ぎに
「値札付け完了! 準備万端整いました。お待ちしてます。」の連絡が
FBに届きました。





こちらは仕事の土曜日とはいえまだゆっくりしていたので「早っ!」(笑)

・・・・・

土曜日の仕事は普段できない仕事ができるので、昨日入荷して
専務も追加で持って行った「奥殿巣板こっぱ砥石」をHPにアップするための
写真撮影など準備していると11時ころ突然の来客。

「こちらで大工道具の陳列や販売はしていますか?」

「問屋なので陳列はしてませんが販売はします。で、どちらから?」

「東京から来ました。」

「ええ~!今日は仕事の土曜日だったからよかったけど・・・」

たぶんこちらが知らないだけで突然来社されても、
休みで会社が閉まっていて帰っていかれた方はいるんでしょうね。

東京から来られたという趣味で大工仕事をされるというHさんは
他にもアポ取って予定があったようで、弊社のHPやブログをふだんから
見ていられたので思いついての来訪だったようです。

最初はホームセンターで売っている道具を使っていたけれど
プロの良い道具を使うと全然違うということでしたが、
それでここまで来られるとはなんたるマニア!(笑)

こちらも今日は ヒマ 時間があったのでしっかりと社内を案内して
いろいろと説明して道具を見てもらいました。

超レア道具で2年待ちの「浩樹 四角玄能 150匁」がなぜか奇跡的に残っていたのを
目ざとくゲットされました。

いっしょに(訳あり)グミ柄も来社特典で現物を見て一番良さそうなものも。



遠い所からありがとうございました。

・・・・・

午後からは来週町内で一斉清掃があるので晴れているうちに自宅の周りの草取りや
側溝の苔やどぶさらいを家内と二人で。

最初はイヤイヤでしたが(笑)ipadで音楽を聞きながらやっているうちに
草取りハイ状態になり3時間近くがんばりました(驚)

冬の間に溜まったものを袋につめてなんとかきれいになりました。

明日は体が痛いか? いや痛いのがでるにしてもまだ先だ(笑)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなお宝も並べてあります!

2016-03-25 21:04:24 | 業界雑感
【 本日3本目 】

専務から追加の写真が送られてきました。

こんなお宝も並べてあるようです。

なかなか入手できない舟弘さんの「天慶 角面取」と「槍かんな」



人造砥石と本日追加で入荷した天然の「奥殿巣板こっぱ砥石」



明日ご自分の目でご覧ください(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 3/26 写真追加 】

値札付完了







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からの上越展示会の搬入でのハプニング!

2016-03-25 15:59:34 | 業界雑感
【 備忘録 】

昨日の予報では今日はなんと「雪のちくもり」

今の時期に「雪」なんてって思っていたら朝起きて外を見ると
屋根の上がうっすらと白くなっていました。

でもすぐに晴れてきて白い雲と青い空が広がり
いいお天気と言う感じの一日になりました。




専務は明日からの上越での展示会のため10時過ぎころに出発

いつもなら夕方遅くまで準備にかかるのに3時ころ電話がきて
なんと商品ひとつひとつに付けるプライスカードを全部会社に忘れてきたと!

陳列は完璧にできたのにプライスカード付は結構時間がかかるぞ(笑)

明日早く行くそうです。







それにしても昨日の村上への日帰り出張の時には岩船で雪に遭遇して
今日は上越で大雨だったらしい。

ここ長岡は昨日も今日も青空が広がるいいお天気です。


さて、明日からの上越での展示会お近くの方はぜひともお越しくださいね!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の鍛冶屋、ドキュメンタリー映画『the Blacksmith』の制作をご支援ください!

2016-03-25 09:47:47 | 業界雑感
今朝起きてFBのチェックをしていたら上條先生がシェアされた記事が目に止まりました。

前に舟弘さんからこの業界の映画を撮っていて外国でも上映するということは
聞いてましたが、詳細を見るのは初めてでした。

クラウドファンディングとは
「ある志を持った人や団体に対する資金をネットを通じて多数の支援者から収集し実現する手法」で
ここでは、「the Blacksmith」(「鍛冶屋」の意味)の映画の製作のため
2016年7月19日までに200万円を集めること。

出資者には500円、3,000円、10,000円、15,000円、20,000円、500,000円の金額に応じて
「リターン」があります。

詳細はこちらから。

【 リターンの一部紹介 】



2分40秒のパイロット版映像の中で1分22秒ころから碓氷健吾氏の本「夫婦鉋」と
出版記念お祝い会の写真(私も写ってる(笑))が紹介されています。



この業界を盛りたてるこんなすばらしい映画を制作する支援をしてみませんか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末は上越で展示会です。

2016-03-24 23:22:06 | 業界雑感


今週末の3/26(土)・27日(日)は上越市で開催される展示会に
弊社専務と西村木工の西村祐一氏が参加します。

詳細はこちらから

昨年の展示会の様子はこちらから。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ストレートエッヂ」のミニ情報

2016-03-23 22:06:28 | ミニ情報
【 本日2本目 】

昔は鉋の下端をみる定規として曲尺やカネサ下刃(下端)定規などが使われていましたが
「削ろう会」などの拡大とともにもっと正確な定規が欲しいとの要望が増えてきました。

カネサ下刃定規もステン製だったのですが、焼入れがしてなくて精度もそれほどでは
ありませんでした。(現在では製造終了で廃番)

そこで松井精密工業の「片刃ストレートエッヂ400mm」が発売されました。

これは焼入れしたステンレス(SUS420J2)製で平面研磨機で全面を平面研磨したあと、
反りを職人が1本1本裏側から光を当ててもれの程度で狂いとりをしています。

鉋の下刃定規としてはかなり高価ですが良いものを欲しい人向きの商品として
好評販売されました。

直線の「ノーマル」と途中でR状にへこんでいる「R加工」の2種類があります。

「R加工」は鉋の刃を出したままで定規が当てられるのでとても重宝されています。




上からノーマル、R加工



ある時碓氷健吾さんのところへ伺いました。

従来のストレートエッヂは片刃タイプで先の厚みが約1mmで
碓氷さんも愛用されているのですが、より精密な使い方をする時には
鉋台に垂直に当たっているかを気にしながら使うとのことでした。

そこで両刃面取型にして先の厚みをもっと薄くできないかと
頼まれたので碓氷さんの要望を松井さんにお伝えしたところ、
「やってみましょう」とのお返事をいただきました。

最初の試作品は先の厚さが約0.3mmで、碓氷さんに見ていただいたところ、
もう少し薄くとの希望でしたが、あまり薄くすると強度の問題と
手を切ってしまうおそれがあるのでギリギリの約0.2mmに
してもらいました。

そこで完成したのが「両刃ストレートエッヂ400mm」です。



先の厚さの比較:左が両刃、右が片刃です。




その後、大鉋用に
「片刃ストレートエッヂ600mm ノーマル・R加工」
「両刃ストレートエッヂ600mm ノーマル・R加工」なども作られて種類が増えました。

かなりお値段が高い下刃定規ですが、売れ続けているところをみると
要望があるということなんですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供たちから還暦祝をいただきました!

2016-03-23 21:36:59 | 日常雑感
おとといようやく全員が揃ったと思ったら明日には長男が卒業式に出るために
仙台に戻ってそのまま4月から勤務する東京へ行くとのこと。

そんな最後の夜、子供たち3人がもじもじしながら部屋に入ってきた。

「ん?なんだ?」

末っ子の次男が手に箱をもったまま「もごもご」言ってる。

みんなに「へたくそか!」とつっこまれながら渡してくれた箱を
開けると還暦祝の時計でした。



こんなことを3人で計画していてくれたことに感激!

ありがとうございます。



それにしても・・・我ながら還暦とは驚きです!(笑)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする