ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

五月も後半

2021-05-23 | 果物がなる木たち
きのうは 夫と朝早くから 家からちょっと離れた山に行き

1時間以上かかって 淡竹を たくさん掘って帰りました。

大きな収穫かご4杯は たっぷりありました。(写真撮る間もなく)

嫁っこKちゃんが 受け取りに来て 4軒に配ってくれました。

ひとやすみした後 楽しみな 枇杷の袋かけ。

木はあまり高くないので 脚立は必要なく 夫は実の成っている枝を

ひっぱり下ろしてくれたら私が素早く袋をかける。

枇杷の枝は 細くて撓るので案外楽でした。

2人3脚で なんとかできた!と思ったけど 離れてみると

上の方は まだかなり残っています。

少しは鳥に残してやらなきゃ と負け惜しみ。





昔は よく食べた ゆすら梅です。



父が 晩年に 赤い実と白い実の2本を植えていたのが

実をつけるのですけど 酸っぱい~~ので 誰もたべません。

ジャムにするとのもちょっと…かわいそうなゆすら梅ちゃんです。

柿の花も 地味に可愛く咲いています。


ブラックベリーも咲いています。



どくだみは よく洗ってハサミで切って干しました。


祖母は 昔 すこしづつ束にして 軒に陰干しにしていましたが

今年はすでに梅雨に入ったので カビにならない様に・・・

それに これだと 夜や 雨の日には取り込んで

室内で 扇風機を当てています。

お茶にします。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする