ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

手づくりこんにゃく

2019-01-29 | 簡単なおやつや料理
昨日の朝 ちょっと時間があったので

倉庫に保存中のサツマイモを取り出して

簡単大学芋を作りました。

(写真は 過去につくったもの・・・笑)



フライパンにサラダ油と砂糖を入れて

乱切りにしたサツマイモをいれたら火をつけ

ふたをして こんがり焼くというもの。

時間短縮したいときは フライドポテトのように

スティック状に切るのもいい。 

時々芋をお箸でひっくり返したり 動かして 

切り口がきつね色になったころには

中まで火が通って 砂糖衣をまといます。

年末にあれこれくださったのに 忙しくてお礼もそこそこで 

めったに会えなかったお隣さんに

まだまだ熱々の大学芋を持って 勝手口からのぞきました。

ちょうど 手づくりこんにゃくが出来上がったところで

いま 持って行ってあげようと思っていた!と(笑)

おいしいコーヒーを淹れ お茶菓子も次々に勧めてくれるので

年末年始の忙しい日々のことやら

明日は眼の手術をするんだということを しばらくおしゃべりして 

まだ温もりの残るこんにゃくを いただいて帰りました。



夕方に 筑前煮を作りました。



今日は お昼前から眼科に行って

いよいよ 白内障手術です。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

↓ ぽちっとクリック お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参とカラムーチョのサラダと ころ芋の煮付け

2019-01-26 | 簡単なおやつや料理
父は ずいぶん元気を取り戻してきています。

表情も明るく良く話をするようになりました。

バタバタしている日々の中で撮った 

いつかの晩ごはんの写真です。

嫁っこKちゃんが作った 人参とカラムーチョのサラダ



ええ! カラムーチョをご飯のおかずに?と思ったけど

意外なほど おいしい一品でした。

こちらを参考⇒

小さなじゃが芋を売っていたので 

飛騨地方の郷土料理 ころ芋の煮付けを作りました。

1時間くらいかけてじっくり煮ました。

かたまりのスモークベーコンを入れたので 

いっそう美味しかったです。

煮詰まった甘辛い煮汁を 炊き立てご飯にかければ

後は たくあんひと切れあれば十分!(笑)



参考にしたのはこちら⇒

書きたいことはいっぱい溜まっているんだけど

忙しすぎて 追いつきません~

が、元気を出して がんばっていますよ。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

↓ ぽちっとクリック お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (22)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障の手術

2019-01-22 | 健康のこと


5年前に右眼の白内障手術をしました。
 
その後 年2回 定期的に検査を受けていましたが 

段々と 左眼も 白内障が進んできました。

右がよく見えるので 日常生活に支障はないのですが

今年は運転免許の更新もあるし

元気でないと手術もできません。

許可が出るまで 洗顔やシャンプーもできないし

汗が目に入ってもいけないので 

手術は 農閑期の冬でないと困ります。 

それで 昨秋に 思い切って申し込んでいたのです。

暮れに 父が入院した時は ちょっと迷いましたが

すこし落ち着いてきているので 入所している今がチャンスかも。

それで 予定を変えないで受けようと思います。

先週金曜日 眼科で 事前の 健康診断と目の検査を色々受けました。

右眼は レンズを 手元20センチ位に合わせていて

それに近視用のメガネをかけておりますが

 だんだん左が見えにくくなっているので 

近くも遠くも 右眼ばかり使ってます。

今度の手術で 左は 遠くがみえるレンズにしてもらえば 

左右両方が じょうずに使い分けて

眼鏡なしでもよく見えるようになるんじゃないか。

以前 そんなことをテレビで見たことがあります。

「う~ん そういう手術をして 眼鏡なしで生活できるように

なる人もいるんですよ。

でも あなたの場合は 左の近視が相当強いので

慣れるまでが かなり大変ですよ~

じゃあ せめて 3メートル先に焦点を合わせたレンズに

しましょうか。」 ということになりました。

それなら 車の運転はメガネが必要としても

室内で 座ってテレビをみたり 編み物をしたり

夜中にトイレに行くときくらい メガネをかけなくても

いいかもしれないとおもったりして それは ちょっと楽しみ。

保険がきかない高額な費用で良ければ 遠近両方見える多焦点レンズも

あるのですけど すでに右は手術済みだし そこまでしなくてもね。

月末が手術日です。


 にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

↓ ぽちっとクリック お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (20)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマフォ

2019-01-19 | Weblog
すごい勢いで進化を続けている携帯電話

田舎では 公衆電話がほとんど見当たらなくなった昨今

外出時に 財布を忘れても 携帯を忘れると不安です。



ひと月ほど前に 急にスマホの充電の消耗が激しくなって

 ほとんど使わないのに 

朝夕に充電が必要になってきたことがありました。

このままでは 定額の契約使用量を越えて

料金が高くなってしまいます。

そのうちメールが自動受信しなくなりました。

メール送ったんですけど届いてますか?と電話をいただいて

新着照会したら 数日分いっぺんに届き驚いたことがあります。

その後もメールが自動で受信されないので

ショップに行って相談したら あれやこれやと

使わないのに入っているものを削除してくれ

例えば アマゾンなどにログインしたままにしていると

 知らず知らず 電池の消費が早い原因になるそうで

履歴の削除もこまめにしたほうがいいんですよ~と。

へえ そうなんだ~と 見ているだけの私。

それで いったんすっかり改善されていました。

ところが先日 友達から

メール見てくれた?と言われて 新着照会したら

2週間分ほどのメールが 雪崩のように入ってきました。

 父の入院からしばらく 連絡のために身内にラインを使うていどで  

メールが一件も来ていないなんて 気にもならなかったです。

また そのあとから 急激に 

使いもしないのに 電池の消耗が激しくなってきました。

去年 ショップでやってくれていた記憶をたどって

いろいろ削除してみましたが 直りません。

またショップに行って聞いたら

「特に問題はなさそうだから いったん電源を落として

リセットすると いいかもしれません。」と教えてくれました。

パソコンも 強制終了させて 起動しなおすと

治ることがありますものね。

前のときは お店の人にやってもらってしまったので

そこを知らなかったのです。

また よく見ると なぜか 自宅wifiの接続がoffになっていました。

何時からoffになっていたか記憶がありません。

電源を一度落として入れなおしたり

wifiをonにしたりで すっかり元通りにおちつきました。

スマフォは 取説が無いので 

わからないことはスマフォで検索して

その都度覚えていけばいいと言われますが

つい ひとに聞いたり やってもらってしまうと

何時までたっても おぼえられないのですね。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

↓ ぽちっとクリック お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (18)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父のぬりえ

2019-01-16 | 家族とともに
施設では 週2回 おふろ(まだ 体を拭いてもらう

だけですけど)日なので それに合わせて 

洗濯ものをとりに行きがてら

少し話をして帰ります。

洗濯は 頼めばしてもらえますが

なにか行く用事があるほうがいいので

「自宅に持ち帰って洗濯します」と言ってあります。

午前中入浴と聞いていたので 昼を過ぎて行っても

「きょうはまだ これからなんです」 ということで

洗濯物が無くて また次の日にも行くことになったりします。

でも 家で何もかも世話をすることを考えれば

夜だけでも安心して眠れるので ありがたいことです。

孫の送迎や 買い物や 炊事もあるし

これから 田んぼや畑の仕事が忙しくなってきたら 共倒れです。


さて 父のようすですが

病院だと パジャマを着て ベッドに一日寝ているだけで

じぶんのスペースはわずかですが

施設では 朝になると洗顔など済ませて普段着に着替え

日中は 自室ではなくて 広いリビングにいることが多いようです。

ここで 食事も お茶の時間も 体操も ちょっとした活動も

しています。

私がのぞいたときは 毎日配達してくれる新聞を 

丹念に読んでいることが多いです。(ピンボケです)



テーブルの上に 塗り絵が置かれていて

毎回違うものが増えていますから

毎日描いているようです。



女性の爪を 赤く塗っているところなんか

芸が細かい!



昔のアルバムは 紙の台紙に 写真を貼りつけていたので

そのあいたところに 挿絵を書き込んでいた父です。

脳梗塞と脳出血を 治療できないまま・・・とは思えない

90を超えても まだまだ衰えてないです。

字がうまく書けなくなったということで

じぶんの変調に気づいたのですが

かなり文字もしっかり書けるようになると思います。

あしたは 母がデイサービスのない日なので

一緒に行こうと思います。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

↓ ぽちっとクリック お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (18)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごのグラッセ

2019-01-14 | 家族とともに
ブログの更新ができない日々も 多くの方が訪問くださり

更に 心温まるコメントを ありがとうございます。

わたしの大きな力となっております。

皆さんのところへ 訪問しても 

なかなか コメントを残すゆとりがなく

申しわけありません。

実は 父のことで 年末からバタバタ過ごしているうち

お正月が終って 孫たちの新学期がやっと始まるそのタイミングに

息子家族4人とも 次々と ウイルス性胃腸炎にかかり

皆 40度近いすごい熱を出して 寝込んでしまいました。

すでに 1週間くらい続いています。

とにかく私がうつったら 父の退院~施設入所などの

手続きや 世話をするために行く人がいないとどうにもならないし 

洗濯やごはんづくりなど 家事もやらなきゃだし

(本当は 家族がかかっても 施設や病院へ出入りできない

のでしょうけど そうも言っておられません)

また 高齢の母にも うつると大変なことになるので

家にいても 緊張の日々が続いていました。

今朝は何とか 四人揃って起きてきて   

朝御飯を食べられるまでに 回復したようです。

いましばらく 一方通行のブログ更新を お許しください。



先日は「黒しぼり豆」でしたが

今日の画像は りんごのグラッセの出来上がりです。

櫛形に切ったりんごを砂糖で煮て 外で干し

更に 黒しぼり豆と同様に

しあげに フライパンで 砂糖衣をかけました。

なかはしっとり りんごのいい香り。

今回は 驚くほど上手にできました(笑)

我ながら 余りにおいしくできたので 

うちで食べてしまうのがもったいないから

お歳暮にりんごひと箱くださったかたに

差し上げてしまいました。

また いつの日か 作ります。


にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

↓ ぽちっとクリック お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (18)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆の甘納豆風

2019-01-12 | 簡単なおやつや料理


昨日の 早朝の朝焼けです。

今日は曇って ごく弱い雨が たまに降っています。

暮れに入院した父は とりあえず

リハビリ施設に 無事 うつりました。

脳梗塞と脳出血を併発しており

腎臓の機能は止まる寸前でした。

それにしては頭がしっかりしている本人としては

痛くもかゆくもないのに家に帰れないのかと

突然のことでショックだったようですが

父が 約20年近く前に 最初の脳梗塞だったときも 

母が3年程前にやはり脳梗塞だったときも

リハビリ病院にうつって 3か月ほど訓練をうけて 

歩けるようになってから 家に帰ったこと

その方がしっかり回復して 家でまた暮らせると説得しました。

しぶしぶながらも 承知したのです。

今朝行ってみると ご機嫌よくて 笑顔も見えました。

入れ歯の土台になっていた歯が折れて 

肝心の 上の前歯が宙に浮いており

しゃべるのも食べるのも難儀していたのに

歯医者にはいかない 痛くもなんともない!と言い張って 

口の中を見せてもくれていませんでしたが

早速 きのう 歯医者さんが施設に往診に来てくださって

1時間ほどで すっかりうまく治してもらえていました。

入れ歯をはずして見せてくれましたが 

ピタッとはまって 調子よさそうでした。

食事も おかゆとソフト食でしたが

段々 あごが 固いものを噛むのに慣れるにしたがって

粒を大きくしていきます ということでした。

しかも腎不全食ですから いたれり尽くせりで

寿命が延びるに違いありません。

家で新聞を一日中読んで その日の出来事を日記帳に書いていた父に 

病院にいるときは 毎日届けていましたが

新聞も配達してもらえるように 手配しました。

ボールペンと 日記帳も届けました、

今朝のぞいたら 施設のリビングで 

色鉛筆を使って 藤娘の美人画の塗り絵を

上手に塗っていました。

それをみて 私も緊張が緩みました。

ブログも 出来る日にはぼつぼつと

更新していけるといいなと思います。



お正月の黒豆 味を付けたお湯に黒豆を入れて

魔法瓶にお任せで作っていました。

味付けに失敗。

塩が多すぎて いまいちでした~

残り少ないけど 汁を切って洗い流し

ざるで外干しました。

本当はそのままでもいいようですが・・・



フライパンに 砂糖にすこしの水をか
けてしとらせ

沸騰させて泡が小さくなったら黒豆を入れてかき混ぜ

全体に蜜が回ったら 火を止めて

冷めるまでかき混ぜ続けます。

蜜が白く結晶になってきて薄い膜がはると出来上がりです。

黒しぼり豆という名前の 甘納豆風のお菓子みたいです。



お茶うけにいいです。


にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

↓ ぽちっとクリック お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (22)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山を越えたか

2019-01-09 | 家族とともに


暮れに入院した父のおかげで

正月もなんもありゃしない気分で日々を過ごしているうち

気が付けば七草もすぎました。

とりあえず 治療の峠は越えたので 今週中に 病院は退院して 

リハビリ施設へ移るめどが立ちました。

歩けるようになって 自分のことができるようになってもらわないと

すぐに家に戻って 手取り足取りでは

今の我が家の状況の中で わたしには とても無理です。

94歳とはいえ ひとそれぞれで

まだ頭はすこぶるしっかりしているので 

案外 また復活出来るかも と思います。

ずっと前のことですが 

両親がお世話になっているケアマネージャーさんが

おっしゃった言葉が 胸に蘇ります。

「わたしは 今までいろんなことがあったけど

そのたびに なにかあっても3か月だ!と

自分に言い聞かせてやってきました。

3か月もたてば 状態が好転することが多いし

 3か月も続けば その状況に慣れてくる

ということもある。

何事かあるたびに 3か月 とにかく頑張ろう!と

思ってやってきましたよ。」

経験したからこそ言える 含蓄ある言葉だなあと思いました。

父がお世話になるリハビリ施設でも

期限が3か月だといわれました。

良くなって家に戻れることが第一目標ですが

その回復度によっては 別の段階の施設が

いろいろ整っています。

暖かい時季になれば また家に戻れるでしょうか。
 
引き続き コメントは鍵がかかっています。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

↓ ぽちっとクリック お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけまして おめでとうございます。

2019-01-01 | Weblog
山の上にある空港にいって

初日の出を迎えた息子家族から

ラインで送られてきた写真です。



今年は いい年になるといいなあ。



飛行機に乗って 旅に出られるような

ゆとりもできるといいなあ~



今年もよろしくお願いいたします。

そして ひきつづきブログを お休みしております。

残念ですが コメント欄は 鍵をかけさせていただきます。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

↓ ぽちっとクリック お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする