ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

梅の恩返し

2021-05-09 | 梅仕事
昔 うちの隣にあった親戚の家が べつのところに移転して

そのうち  お年寄が亡くなってからは 後継者は  

子の代もすでに相次いで亡くなり 孫の代は結婚して出ており

家は空き家となって 所有地の草刈になど来てくれない。

気が付いたら 畑が竹藪になっていました。

うちのすぐそばですから たまりません…

やむなく 数年前から少しづつ片づけて 全体に 日が当たる

ようになりました。

拓いたばかりの(2014年)の画像2枚 見つけました。右の写真が梅の木。
         
  

次の年には 花が 初めて 少し咲いて「梅だったんだ!」と知り

実が 少しだけ採れました。

年々 木も のびのび 大きくなり 今年の春は

ついに 真っ白な花が 沢山咲いていました。(写真はなし)



行ってみると けっこう実がついています。



剪定していないまま 木が大きくなったので

高くなった枝に 手が届きません。

落ちた実を草の中から見つけて 拾い 持ち帰りました。
 


なり口を取り 洗って その都度 冷凍室に溜めておきます。

まとまったら 氷砂糖かはちみつで ジュースにする予定です。

いったん冷凍にすることで 組織が破壊されエキスが出やすく

なりますし いつでも気が向いた時に作れるという気軽さがあります。

それにしても 高い崖の上に植えられた木なので 実が拾いにくい。



夫に 草刈りをしてもらいました。


さらに 実が落ちてきそうな場所に ブルーシートを

張りました。

梅の恩返し どれくらい結果が出るでしょう。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする