隅の老人のミステリー読書雑感

ミステリーの読後感や、関連のドラマ・映画など。

0248.理由

2002年07月08日 | サスペンス
理由
読了日 2002/7/8
著者 宮部みゆき
出版社 講談社
形態 文庫
ページ数 573
発行日 1998/06/20
ISBN 4-02-257244-2

 

上の著者名をクリックすると、著者のページへ移動します。

 

様々なジャンルの作品を手がけている著者だが、やはりミステリー作家と呼ぶべきなのだろう、この作品を読んで、改めてそう思った。
この本はもう何ヶ月も前に古書店で購入してあったのだが、単行本で厚く、重いので、通勤途上で読むには適さないので、ずっと積読のままだった。まだ、文庫化されていないから、直木賞受賞作品(99年第120回)がどんな内容なのか読みたくて買ったのだが・・・。
さて、厚くて重い本だが、一気に読んだ。著者の本はどれも平易な文章で、読みやすく、楽に読める。もちろん、内容が素晴らしいことが読みやすい一番の理由なのだが。

東京・荒川区のマンションで起きた、一家四人の殺人事件。
この事件が物語の中心となっているのだが、これが全編ノンフィクションのような形と語りで、淡々と進められていく。しかし、ルポルタージュのような物語の進行が進んでいくうちに、無関係と思われるような人々や、事柄が、次第に収束されていく。気負わない、大上段に振りかぶらない、その静かな語り口が、逆に緊張感を漂わせていくところがすごいと思わせる。

プロローグともいうべき導入部分で、江東区高橋の交番に、片倉ハウスという簡易宿泊所の娘・片倉信子がやってきて、石川巡査に「写真雑誌で見た人が、うちにいるの。新聞にも載ってた人だよ」という。荒川区で起きた一家四人殺しの重要参考人とされて、行方を探されている会社員・石川直澄の名前が彼女から告げられるのだ。
わずか数ページのこの導入部分が、この先の長いストーリーの幕開きと同時に、倒叙ミステリーを思わせるような最終場面をも示しているのだ。
このようなドキュメンタリータッチの作品は、先月読んだ短編集「地下街の雨」に収録された“不文律”でも味わったが、もしかしたらあの短編は実験的作品だったのか?読後ふとそんなことを感じた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿