はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

本「あしながおじさん」

2019-12-17 18:30:02 | 本・映画・ドラマ
ジーン・ウェブスター著「あしながおじさん」を読みました。
感想など綴ってみみたいと思います。

こんなに、、感動的なお話だとは!と、感激しました。
おそらく、、小学生の頃、児童書で読んで以来、、、読んでなかったから。

孤児のジュディは文才を認められ、
ある匿名の紳士の援助を受けて大学に通わせてもらえることに。
新たな環境で発見と成長の日々を送りながら、ジュディは「あしながおじさん」と名付けたその紳士に、
お茶目な手紙をせっせと書き送るが…。
世界中で愛読される名作を新訳で。


ジュディのユーモアたっぷりの手紙からも、ジュディの人となりが、
見えてくるのだけれど、友だちになりたい、、きっと、いい友達になれる。。
そんな、好感持てる女性です。
感動したのは、この物語が書かれた1912年は、アメリカでは、まだ女性に参政権が認められて
いなくて、、、という時代だったにもかかかわらず、それを皮肉たっぷりに、
でも、お茶目に、、さらりと、、言えてしまうようなところ。。かもしれない。
当時にしては、とても精神的に自立した方だったのだろうなと、、作家さんのことを
思ったりしました。
が、この物語を書かれた4年後には、出産とともに、亡くなられているという
事実にも驚きましたが。
もっと、、たくさんの小説を世に残してほしかった。

乙女チックなシンデレラストーリーとしてではなく、私は、この物語が
大好き。。になりました。(もともと好きだったという印象だったのだけれど)
もちろん、シンデレラストーリーとしても、十分ロマンチックではあるのだけれど(^-^)

私も、ジュディのように、明るく、まっすぐ芯が通った感じで
生きていけるといいなぁ・・・まだ遅くはないかしら?
なんて思ってしまいました。

児童書のイメージが強い「あしながおじさん」ですが、
元々は、中流階級向けの主婦雑誌に掲載されたらしいので、
まさに、大人の女性に向けたメッセージ性強い小説なのかもしれません。

先日読んだ、芦田愛菜さんの本の中で、
「大人になってから読み返すと、印象が変わる本」として紹介されていたので、
読んでみたくなったのでした。きっかけを、ありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日でした(^^)♪

2019-12-17 17:06:43 | マンドリン
クラーラ練習日でした(^^)
年内最後の練習日だったから、すっきり~な気持ちで終えられるとよかったのだけれど、
やっぱり、撃沈してしまい、、、
「さぁ、年明けは、いよいよ演奏会開催年やなぁ」なんて言われ、帰ってきました(^^ゞう・・

私は、朝が苦手なのだけれど、今朝は、雨模様(?)ということや、
前日の疲れもあったのか?いつもに増して、頭がぼーーーっとした朝でした。

よく血圧が低い人は朝が苦手なんて聞きますが、血圧が高くても朝が苦手な人は
いるものです^^;
あまりにぼーっとしていたのか(?)何を考えてたのか?出かける支度中、、
お化粧の途中で、勝手に放棄してしまって、、出発して、、10分くらい走ったところで、
その事実に気づき、え~~ってびっくりして、
家に帰って、化粧の続きをしてから、出直そうかなと思ったりもしたけれど、
そんなことしたら、完全に遅刻だよね~~、まいっかということで、
いつもよりは、すっぴんに近い顔で、練習場所へ(苦笑)

誰からも、何も言われなくてよかった~(苦笑)
ま、たいして、変わらんってことかもしれないけれど。
「顔、どうしたん?」とか言われても、困るかもしれないけど~^^;(爆)

奈良公園近くで、今日は、おん祭りの日なので、午後は通行止めになるかもしれないよという
警告の看板をたくさん見て、、忘れないようにしなくては~と、写真を撮ったのに、
すっかり忘れてて、帰り、、大渋滞に巻き込まれてしまいました


くたくただったので、家の近くまで帰ってきた時、久しぶりに、運転してて、
意識が飛びそうになりました(危険~

と、道中のことはさておき、練習の話です。

今日、この曲をするよと告知のあった2曲だけでなく、他の曲も、、一通りは練習してた
つもりだったのですが、いやはや(~~;
前回、散々だった箇所は、、、今日もやっぱり弾けなくて、空白の1小節を、、
先生の視線を感じながら、うぅ~~って、小さくなりたい気持ちで座ってました。
あ~~~~どうしようなんて、、苦手だと思う曲が増えそうです。。
その曲は、3名のソロの人がいて、、その人たちを盛り立てるべく演奏する、、
と思う気持ちで居たのだけれど、今日は、同じパートのFさんがお休みで、、
ってことは~、トップのOzさんがソロを弾かれると、、ソロじゃない1stって
私一人なんですけど~みたいな現実に、これは、やばい…とってもやばいです。
と、今頃になって認識したのでした^^;
認識するのが、遅すぎです^^;

どの曲も、苦手な箇所があって、この曲は、ここが苦手。この曲はね~とか、
そんな自慢気に言うことじゃないだろう!と、自己つっこみ入れたくなってしまうほど。
苦手な箇所が明確なら、なんとかできそうなものだけれど、そう簡単にはいかないところが、
とほほほほ、、でございます(@_@;

合間のお話では、今日もたくさん笑いました(笑)
今日、一番の笑いはなんだっただろう?と、いろいろ思い出してみて、
ggカードの話題でしょうか。
私は、全然知らなかったのですが、ある一定の年齢以上になると、
イオン(かな?)には、ggカードなるものが存在して、、それを使うと
お得なことがある、、みたいな話。
ggって、、じじぃ??????とか思ってたら、
先生が、「bbカードはないの?」って~、私的には、大爆笑でした(笑)

全員揃っての、年内最後の練習、、とはいかなかったのは残念でしたが。。


それと・・・それとですね・・・
先生に、とても申し訳ないことをしてしまいました……と、
反省しながら帰ってきました。以後、、気をつけたいと思います


休憩の時、Ozさんに、「新しいホームページのQRコードとか、ないんですか?」と
訊かれたので、調べてみたら、どんなアドレスでも、QRコードを作ってくれるサイトが
存在するんですね~ってことに驚きつつ、早速試してみました^^
1つ勉強になっちゃった(^^ゞ

で、じゃじゃ~ん、QRコードです^^♪

けど、QRコードって、どういう仕組みなんでしょうねぇ。。。
ちょっと興味深いです(*^-^*)(調べてみようとまでは思わないけど(^^ゞ)

4月の終わり、演奏会が終わった時には、次の演奏会まで1年半もあるし~~なんて
思ってたけれど、あっという間に8か月が過ぎてしまいました。。
気持ちを引き締めて、練習がんばろう~と思います^^

みなさま、お身体には気をつけて、よいお正月をお迎えくださいませ^^
帰り際、みなさまにご挨拶しようと思ってたのに、うっかりしてた~^^;
やっぱり、抜けだらけ、、ザルのような(猿ではありませぬ)私です^^;

とにかく、、今日は、くたくた、へろへろなので、今夜は、、早めに爆睡しようと
思います。。。
その前に、夜は、エアロビクスに行って、楽しく運動します(*^-^*)♪
途中で寝ないように気をつけつつ(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする