はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

レッスン日でした

2019-12-11 22:13:19 | マンドリン
レッスン日でした(^^)♪
とはいえ、、ちょっと今日は、緊張の気持ちで出かけました。
というのも~、教則本の宿題も、課題曲も・・・練習していないことはないのだけれど、
できる限り頑張ったのか?というと、、、おそらくそうじゃない、、と、
自分で思う気持ちがあったからなのかな。
だから、当然のことだけど、思うようには弾けない・・ままだったので^^;

レッスン初めに、CDと、大切なことが書かれたポストカードをいただきました(*^-^*)
クリスマスプレゼントいただいたみたいで、嬉しい~♪
と思って、ポストカードを見たら、あ、、これは!!見たことあります~。
1年くらい前に、Yさんが、SNSに載せてはったの、、見ました~♪って言うと、
「見ただけで、読んでないんか?」と^^;
いえいえ、しっかり読みましたし、こっそり、スマホに写真を保存してあります(^^)
これ^^

大事なことですよね、、と、改めて思いました。
よく目にするところに、置いておこうと思います^^

CDの話は、レッスンの話の後に(^^)

トリルの練習のページは、もうずーっと120で練習し続けるんだろうなぁ~と、
いつの間にか思い込んでいたのですが、何故かOKをいただき、え!?って
驚きました(*^-^*)
そして、やっとこのページも卒業かぁ(^-^)と思っていたら、
「140って書いてある人もいるけれども、、130にしといたろ」と、
130と新たな宿題を、書き込まれたのを、固まったように見ていた私に、
「なんや??」と喝を入れられ、
「いや、、130って、、メトロノームで設定したことないので」って言うと、
「私のメトロノームには130がありません、、ってか?」と(笑)。

先生の今の言い方からすれば、140までは練習しなくては~って感じなのかな?
このページ、、苦手なんですぅ
とは思うものの、レッスンに通い始めてから、ずっとコンスタントにこのページは
いろんなこと教えていただいてるから、がんばらねば・・・と思います。

上に載せたポストカードの中にも、
「苦手な部分を反復する」って書いてありますもんね。

けど、少しは、小指が働くようになってきたのかな?(と思いたい)

も1つ、苦手な、16分音符がいっぱい並んでるページは、
毎回、、こんな風に練習を、、と、教えていただいているにもかかわらず、、
素直に、その練習に励めず、、結果、クリアできない日々が続いているので、
今度こそは、、と、心しました。

何故弾けないのか?どういうのが苦手なのか?
ちゃんと頭を使って考えて、練習しなくては~と。。

そして、課題曲(バルベッラの2重奏)、、見ていただいたら、
先生が合わせて弾いてくださるのに、、、それは、とても嬉しい時間のはずなのに、
私があまりにもつっかえるから、ぶちぶち止まってしまって、
気持ちいい時間が、全然続かないんですけど~~~~~。
もっと、、頑張って弾けるようにして臨まないと、せっかくの時間が、
なんだか、もったいなさすぎる^^。

ということで、静かな闘志(?)みたいな気持ち…に、スイッチ入りました^^
家のことがあれこれ、忙しい年末年始ですが、なんとか頑張れるといいなと思います。

帰りの車の中で聞いてよ・・といただいたCD。

先生が、学生時代を思い出す、懐かしい曲を集めたものなんですって^^。
「大阪で生まれた女、知ってる?」と訊かれ、「知ってます~」と
言ったら、「全部で35分くらいあるんやで」と。え(@_@;って驚いていると、
出だしの歌詞は「放課後の~」やったかな。。とか言われるので、
え?そんな歌詞やったっけ??「踊り疲れた~」じゃなかったっけ?と
帰ってきてから、検索したら、全部で18番まである歌詞の、4番が
「踊り疲れた~」と記憶にある歌詞でした^^
とか言いつつも、誰が歌ってたかも、、すっかりわけわかんなくなっちゃってて、
川島えいごさんでしたっけ?なんて、大ボケをかましてしまった私でした^^;

18番まであると、ちゃんと物語がある~~~~と、感動しました。

CDには11曲入ってて、好きな森田童子さんの曲が2曲入ってた(*^-^*)
3曲知らなかった。
といっても、知ってる曲の中にも、先生のyoutubeで知ったのもあったのだけれど(^^ゞ
歌詞があるから、何の曲?って、検索できるのがいいところで^^
でも、知らない3曲以外にも、あ、先生のブログに詩が載ってた曲だ~と
思ったけれど、誰が歌ってるのかしら??ってのは、わからなくて、
youtubeでいくつか聴いてみたけど、たくさんの人が歌われてて、
結局、、誰が歌われてるのかは、発見できず^^;
帰りの道中で、1周半くらい聞いて、このころの歌って、歌詞がしみじみ沁み入って
くるなぁ、、なんて感じたのでした。
私が学生の頃のことを思い出しながら、先生が学生されてた頃って、少し違った感じ
なのかなぁ?なんて、想像してみたりしながら、帰ってきました。

今年のレッスンは、今日でおしまい。
来年は、心を入れ替えて、練習頑張ろうと思いますので、よろしくお願い致します(^^)
(って、こんなとこに書いたりして~^^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする