夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

「トイレのおかげ」の続き トイレで修行する

2010年12月22日 | 面白い話
トイレも修行の場所だった。
今日は日本のお寺のお坊さんのトイレ作法です。

京都東福寺の「東司」の建物。私も行って見てきました。
中には入れません。外から内部を覗けます。

「東司」の内部です。小便用のトイレ。壁で仕切られていたそうです。

お坊さんのトイレの作法です。





躊(躊木ちゅうぎ)↑

        橘の実の粉は殺菌作用がある?
とまあ今はこのような作法はしていないでしょうが、
お寺のお坊さんもトイレも修行の場という事でなかなか
理に叶った作法です。トイレはきれいに使えという
ことなのでしょう。

昔(50年ほど前)の公衆トイレは今のようにきれいでは
ありませんでした。特に国鉄(JR)のトイレは暗くて臭くて
汚いトイレで入りたくないトイレでした。
それが洋式便座が増えてきて公衆トイレはどんどん
きれいになりました。
今、日本のトイレは世界で一番快適なトイレでは
ないでしょうか。
トイレは作法を守り快適に使いたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする