むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

広島の路面電車・・・・・(ほんの一部だけれど)

2011-10-22 13:06:00 | 車掌@コラム

さて・・・、本日登場するのは広島の路面電車・・・・。 御存知のとおり ここ広島は 今や全国最大規模の路線網が張り巡らされている路面電車天国なのです。 先日の岡山電軌同様、広島の路面電車も広島電鉄という私鉄が運営しているものです。

広島の路面電車・・・・・その規模、車両数から本気で撮り鉄するには丸一日あっても足りない事でしょう。 当方が撮影したのは広島駅前で ちょっとだけ時間潰しのためにスナップしたものがあるだけなので 紹介するほどのものではありませんが 一応、特徴的な電車ばかりなのでここにアップしておきます。

700形電車 702号車・・・・。1982年に製造された広島電鉄23年ぶりの新造車。 とはいうものの足回りは従来車の部品を用いた車体更新車ともいうべき車両でしたが 路面電車の復権を目指して新造された姿勢には大きな感銘を受けたものです・・・。当時の路線バス同様、冷房完備の四角ばった車体デザインは路面電車の未来を感じさせてくれるものでした・・・。

Hiroshima70201

こちらは800形電車 802号車・・・・。800形からは足回りも新しくなり 電機子チョッパ制御の高性能車へと変貌を遂げました。 現在でも市内線を中心に活躍中のようです。

Hiroshima80201

800形は長期に渡って製造されたので 車体外観にも少しづつ変化が見られます。 隣りに並んでいるのは後述の連接車5000型電車・・・。

Hiroshima80401

広島といえば 全国各地で活躍していた車両を集めて運用していた事でも有名です。 この1900形電車は 旧京都市電からやって来た電車。 当地で冷房装置を搭載の上、塗装も京都市電当時のカラーリングを纏って活躍していました。

Hiroshima190701

広島の路面電車のもうひとつの特徴は 大型連接車の多いこと。 広島駅前から観光地 宮島へ向かう宮島線は立派な?鉄道路線ですが 市内線と直通運転をするために 路面電車タイプの連接車が運用されています。

この3800形電車はVVVFインバータ制御を搭載した近代車。なにより3車体連接構造の電車が市内線を走っていく姿は ここ広島ならではの光景・・・・。 

Hiroshima380501

こちらは3900形電車・・・。3800形電車より さらにモーター出力をアップして加速・減速性能を向上させ スムーズな運転が出来るとのこと・・・。「ぐりーん らいなー」という愛称をもち、こちらも市内線~宮島線直通運用を中心に活躍中・・・。 なお 余談ではありますが 宮島から広島駅前まで この電車に乗車した事があるのです・・・。運転席後ろに陣取って 前面展望を楽しもう!と思っていましたが いざ宮島口を出発すると ここは鉄道線区間という事もあって結構なスピードが出る・・・。運転席のスピードメーターを眺めていたら 60キロを指示・・・・、通常の電車より床が低いので体感速度はそれ以上に感じられます・・・。反面、宮島線の軌道が悪いせいか 60キロ運転時には座席の上でお尻がポンポンと跳ねるような乗り心地・・・・。前面展望どころか 手摺をしっかり掴んでいないと座席から転げ落ちてしまいそうな感じだった事を憶えています・・・。でも あの乗り心地はちょっと癖になりそうな・・・・。

Hiroshima390501

こちらは3950形電車・・・。

「ぐりーんらいなー」シリーズの最後を飾るにふさわしい スマートな外観の電車です。 この記事を書くに当たり 色々と調べていたら やはり宮島線内での乗り心地に難があったようで 一時期、市内線へ転用されていたようでした。 乗り心地については 台車の改良により改善され 現在では再び宮島線直通運用に充当されているようです。 まあ、そりゃそうだよね・・・・、あの乗り心地は ちょっとした絶叫マシーンと呼んでも良いぐらいの強烈なものでしたから・・・・。反面、台車改良により改善!ということは 再訪しても もはや あの乗り心地は体感出来なくなってしまったのでしょうか? 

Hiroshima395301

今日の最後を飾るのは5000形電車。アルミニウム製の車体を持つ、5車体6軸の関節式連節車・・・。ドイツ シーメンス社製の100%低床電車で 計12編成が導入されました。 最初の1編成は現地ドイツで組み立てを行ったうえ、巨大輸送機 アントノフ An-124 で広島空港まで空輸・・・・当時の全国ニュースでも取り上げられたものです。

この5000形・・・・・愛称は「GREEN MOVER」、純欧風の路面電車として注目されたものでしたが 車両コストや部品納期、さらには風土的な適応性など さまざまな問題が発生・・・、以後の増備は 再び国内メーカー共同開発による5100形電車に引き継がれたようです。 訪問時は この5000形が最新車両・・・、しかも話題のドイツ製車両という事で 目新しく映ったものですが 乗車機会に恵まれず・・・。いずれこの車両にも乗車「してみたいと思っています。 今度 広島に出掛けるのはいつになるのかな・・・・? 

Hiroshima501001

ということで 本日は広島の路面電車を取り上げてみました・・・・。