ジュゴン掲示板

ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)は日本では沖縄にのみ生息しているジュゴンを守るために活動をしています。

5/2IFC国際連帯集会

2007年05月03日 | 活動報告
5月2日、クレオ大阪東で開催されたIFC(イラク自由会議)国際連帯集会に
ブース参加してきました。

IFCはイラクの現状と、自らの活動を伝え、イラクを変えるために
世界中で、イラク平和テレビ局開局のための募金に取り組んできました。
日本でも4000万円を越える募金が集まり、ついに4月衛星放送局が
開局しました。
イラク平和テレビ局についてはイラク平和テレビ局募金委員会をご覧ください。


IFC議長のサミール・アディルさんが、イラクから来られて
平和テレビ局開局の報告などをされました。


アメリカからはUSLAW(US LABOR AGAINST the WAR)のボブ・ミューレンカンプさんが
来られて、「アメリカでは民主党が議会の多数派になったが、それだけでは充分ではなく、共和党の議員にも呼びかけている」こと、またIFCを支援することなどを話されました。

会場にはイラクと日本の子どもたちの描いた絵がたくさん展示されていました。
SDCCはブースを出しましたが、コーヒーを売るブースが3つもあって、
いつになく苦戦しました。ま、そんな日もあるさ。またがんばります!

ZAN

5.3憲法60周年の集い

2007年05月03日 | 活動報告
 5月3日 京都で開催された憲法施行60周年のつどいに参加し、署名とリーフ宣伝
を行ってきました。


 連休の京都はお天気もよく観光客でいっぱい。
 会場の京都会館前では9条改悪反対や在日朝鮮人の権利問題、教員の労働条件などさまざまな団体が署名集めをしていました。

 街は連休でノンビリムードなのに、国会では新憲法制定のための国民投票法の採決がねらわれています。ダグラス ラミスさんの「憲法は政府に対する命令である」には、政府の改憲案が「主権者である国民の政府に対する命令」である現憲法から、「政府の、被統治者である国民に対する命令」に変える「新憲法制定」だと明らかにされています。まったく政府による「クーデター」のようなものです。そして本当に大変なときは、きっとこんな風に街は何もないようにノンビリしているんだろうなと思ったりしました。

 でも戦後60年たって「主権者」から「臣民」に逆戻りなんて絶対に許せません。そしてだからこそ、ジュゴンを守り沖縄に憲法を適用させて新基地をやめさせること。本土の市民の沖縄への関心を高めることが、いっそう大切だなと思いました。
 
 署名に協力をしていただいた皆様。ありがとうございました。次は5月6日午後阪神尼崎駅前で署名行動を行います。
                         ☆じゅごん


SDCCはいつものように、机を出してバナーを広げて署名を集めました。
ジュゴンと辺野古をモチーフにした素敵なTシャツをお召しの方が
いらっしゃり、「ジュゴンを守る環境アセス」をもとめる国際署名のこともご存知でした。
4月29日の憲法集会のときに署名してくださった方にも何名か再会しました。


帰りに少し円山公園に寄りました。
新緑やツツジがとてもきれいでした。
戦争を止めて、のんびり出来る平和を守っていきたいです。

TA-KE