愉しむ漢詩

漢詩をあるテーマ、例えば、”お酒”で切って読んでいく。又は作るのに挑戦する。”愉しむ漢詩”を目指します。

閑話休題397 漢詩で読む『源氏物語』の歌 (十三帖 明石)

2024-04-01 09:25:59 | 漢詩を読む

【十三帖の要旨】須磨で逢った嵐はなかなか止まない。落雷で廊が焼け、源氏は調理場に避難し一日中念仏を唱え、住吉社に祈った。明け方疲れ果ててまどろんだ源氏の夢に故桐壺院が現れ、住吉の神の導きに従ってこの地を去るようにと告げられる。

 

紫の上の便りでは、都でも悪天候が続いているという。故院は、都の朱雀帝の夢にも現れ、憤怒の形相で朱雀帝をにらみつけた。それ以来、帝は眼を患う。そのうちに右大臣が亡くなり、弘徽殿の女御も病に倒れる。

 

須磨では故院の夢を見た翌朝、明石の入道が住吉の神のお告げだとして、源氏を迎えに来る。舟は順風で早々に明石に着いた。源氏を迎えた明石の入道は娘を大事に育てつゝ、彼女の出世を願い、都人に縁づけたいと住吉社に祈願してきたと話し、娘を源氏に紹介する。

 

以後、源氏は入道の娘に度々文を送るが、娘は容易に返事を書かなかった。娘は、返事を書くのが恥ずかしいのと、源氏の身分、自己の身分の比較される悲しみを心に持っていて、返事を書けないでいた。

 

父の入道に責められて、娘はようやく文を源氏に書き贈った。源氏の度重なる文に対して、「私を想っているというお心のほどは さあどんなものでしょうか まだ逢ったこともない人のことを噂だけで悩むものでしょうか」(歌と漢詩は後述)と体よく歌で切り返しています。

 

書き方も京の貴女に劣らない程上手で、源氏はこの文を見て、明石の君の教養が都の立派な女性にも劣らないと感動して、歌を贈り続けます。両人は八月に初めて契り、明石の君は懐妊する。

 

凶事が続く都では源氏を呼び戻すことを決め、召喚の宣旨を下し、源氏は朱雀院の命で突然都へ召喚される。源氏は御子を宿した明石の君を残し、別れを惜しみ、都へ戻るのでした。

 

ooooooooo   

思ふらむ 心のほどや やよいかに  

   まだ見ぬ人の 聞きかなやまん  (明石の君 十三帖 明石) 

  [註] 〇やよ:やあ、おい、さあ(呼びかけるときに発する語)。  

 (大意) 私を想っているというお心のほどは さあどんなものでしょうか

  まだ逢ったこともない人のことを噂だけで悩むものでしょうか。 

xxxxxxxxxx  

<漢詩> 

   問真心話   真心話(マゴコロ)を問う    [下平声五歌韻] 

君道苦於恋, 君は道(イ)う 恋に苦しむと、

但疑深幾何。 但(タ)だ疑う 幾何(イカホド)の深さかと。

只憑世閑話, 只(タ)だ世(ヨ)の閑話(ウワサバナシ)だけに憑(タヨ)り、

猶是未逢過。 猶を是(コ)れ 未(イマ)だ逢過(アッタ)ことなきに, 

 [註] 〇憑:頼みとする; 〇閑話:むだばなし、噂。   

<現代語訳> 

 真心の程を問う 

貴方は 私を想っていると仰るが、 

どの程度のことか知れたものではない。 

ただ世間の噂話だけを頼りにしていながら、 

なお未だ逢ったこともないと言うのに。 

<簡体字およびピンイン> 

  问真心话     Wèn zhēnxīn huà    

君道苦于恋, Jūn dào kǔyú liàn,  

但疑深几何。 dàn yí shēn jǐ.   

只凭世闲话。 Zhī píng shì xiánhuà.  

犹是未逢过, yóu shì wèi féng guō, 

ooooooooo   

 

【井中蛙の雑録】 

・NHK大河ドラマ『光の君へ』は弥々佳境に入りつゝあります。ところで、題の『~ へ』とは、“捧げる”または“伝える”等々の相手を指すと思えるが。題中『光の君』とは?“まひろ”、“道長”、“源氏物語中の光源氏”、……?。筆者は、目下、捕らえ兼ねています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする