足立君江 写真ライフ

ー東京の街・安曇野・カンボジア撮影記ー

   

プノンボクへ

2018年03月31日 | カンボジア
      プノンボクと言う村は、小さな山があってポルポトの兵士はそこに逃げ込んがと言うことを聞いたことがあった。
      最初のガイドと2004年ごろ行ったときは、カンボジアには珍しく土壁の家があり、そこに素朴な手作りの地図の看板が板で造られていた。
      2016年に村で出会った地図は、プレダック村の35歳になる村長が、ここまでは村の敷地であるという地図を模造紙に手書きで作っていて感動したことがあった。
      そんな地図があったプノンボクだが、今回は入り口がプレダック村の近くからバイクで入っていった。
   
  4メートルの道幅を行くと、道路の両側にまばらに家が続いている。
途中、バンテェアスレイ地区、タエー村というところで、椰子の葉を揃え編みこんで壁や屋根に使う作業をしている家族に出会った。
年老いた両親と娘が二人、孫が二人いたが、60歳だというお父さんは12人の子どもがいたが、4人が亡くなったという。
今は孫が16人もいるのだという。

   

早速、ポルポト時代に何をしていたか聞いてみた。
ヘインチョウーイさんという方で、ポルポト時代は農民であった。
その頃、自分はスラスランに好きな女性がいたが、ポルポトの組織で用意してくれた女性と結婚した。
自分はイケメンであったと言ってニコニコと・・・。そうでもないなと思いつつ、「うんうん」と頷いた。
親や妹とはバラバラになり、どこに働いているのかわからなかったが、親と妹を将来にわたって面倒を見てくれると言われ、組織が用意した今の奥さんと結婚したという。
女性グループと男性グループに分かれていたが、自分はイケメンだから女性たちがうわさをして、いつも注目されていた。
しかし、礼儀正しく規則を守らないと告発され殺された。

  

目の前で好きな人がいたという話を聞いても奥さんは平然とヤシの葉を編んでいた。
そばで子どもたちが笑っていたが、自慢そうに話す姿に、何かを背負いつつも時代が変化してきていることを感じる。

現在、村にはフンセン首相と人民党のヘンサムリンの看板が目立っているが、2018年7月の選挙では野党が解党になった現在、再び自由のない時代が訪れることが予想されている。
村人たちはそんなことをどう思っているのか知りたいが、今は政治の話はタブーになっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジアから帰国

2018年03月25日 | カンボジア
 3月初めから出かけたカンボジアですが、今回は本当に暑い日々でした。
まだ寒い日本から突然34度~37度の世界へ突入し、暑さに強い私ですが2日目でダウン寸前。
でもそんなことも言っていられなく、しっかり取材を続けてきました。

初日はトンレサップの近くのハス畑に行き、経営する何人かの人々に「このハス畑はいつから誰が何のためにはじめることになったのか」と事情を訊いて、長い間通いながら知らなかったことが沢山あったことに気が付いた。
4400$でハス畑を借り、蓮根は採らないという。理由は蓮根になるまでの期間が長いこと、採取する人がいないことなどでした。
カンボジアは95%が仏教で、イスラム教やキリスト教なども内戦前から存在していたようだが、多くの僧侶がポルポト時代に農業の為の作業に就いたようだ。
村の人々はヒンドウ教の良いところと仏教の良いところを両方をとって様々な行事をしている模様だ。
月に3回から4回、決められた戒律の日には蓮の花が使われ、特にバイサイと呼ばれる飾り物には「ハスの蕾」が欠かせない。
  
  
ハス畑に行くと、まだこれからきれいな花をつけるであろう「蕾」が刈り取られている。
4~5本で2000リエル(約55円程度)で売られていた。
  

同時に「ハスの実」も売られている。子どもたちがトンレサップ湖にいく観光客に山にして販売していた。
食べてみると少し甘いが、野性的な青臭い風味でなかなか美味。

ハスが人々にとって、仏教の教えにとって果たす役割は何なのか、長い内戦で苦しんできた人々にどんな影響を与えているのか・・・。
写真学校で手に入れた写真集、藤井梵さんの「芬陀利華」-ふんだりけー を思い出しながら写真を撮った。
その本の中にー「ふんだりけ」とは、サンスクリット語でブンダリーカの写音、白蓮華の意である。
蓮華は汚泥中にありて清浄の花を開く仏花」とあった。
カンボジアの言語もサンスクリット語で、人々が仏教にすがる思いや蓮の花を奉りごとに利用するのもうなずける。

初日はホテイアオイを利用してハンモックやバックを作る人々に会いに行ったが、小さな池にピンクの睡蓮の花も満開であった。
 

前回撮らせていただいた写真を届けながら、また新しい写真を撮る・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする