詩人PIKKIのひとこと日記&詩

すっかりブログを放任中だった。
詩と辛らつ日記を・・

約一ヶ月半ぶりのPCとネット

2013年06月27日 | 情報

PC故障で約一ヶ月半ぶりのネット。少し気になったのは、岩手県議の自殺(?)・・病院で支払いもせずに帰宅は自分にも経験が。患者情報を流し放題や、勝手に色々検査等劣悪病院が多い点と・・翼賛報道等のリンチ社会化を肯定否定や、ネット匿名性の長所短所とは分けて考えるべき

何事も「物は考えよう」・・創作と読書を満喫できた。日本民俗学の創始者柳田國男よりははるかに、南方熊楠や宮本常一や沖縄民俗学者たちの方が面白かった。ガルシア・マルケス『百年の孤独』『族長の秋』等を再読しての感想はー映画化に最適な物語かなと・・暴力とSEX、怪奇幻想・超現実と現実(差別や格差)との相克こそ、映像化が強みを発揮する分野で、日本人が最も不得意な分野。ギャオで観られる『仁義なき戦い』と中上健次を連想した。

◆今日なかなか面白かったブログ記事は『NHK「自民党はネット工作業者を使い自民党に都合の悪い書き込みを削除したり反論させたりしている」』ーhttp://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

被害者面加藤Cがまだ続投とは・・居直り犯罪者の天国日本低国!東電や政治屋達も嘘を連発『プロ野球選手会加藤C解任要求』ーhttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/secretly_introducing_new_balls/?1372329146

安倍内閣は憲法63条違反!予算委員会のボイコットは、彼らの仕事放棄は最高の自己否定になる・・立法にしろなんにしろ、それへの説明責任があるのは政治家だ。政治家の最低の責任はそれだろう。民主主義とは、そのような議論の後に、多数決によって立法化してゆくことが、政治家の最低限度の彼らの仕事だった。もしそれが嫌だというならなら、年一億円の血税からの給料(その半分五千万円は政党助成金)を一刻も返上して辞職すべき!『本澤二郎の日本の風景ー参院の良識』ーhttp://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52037611.html・・議論も、説明責任もまともにできない嘘ばかりの政治屋なんぞは評論家でもなるべき!