更なる ときめきを求めて!

「七色唐辛子+一味唐辛子の会」は、卒業しました。

ひと月ぶりの映画鑑賞

2021年04月10日 | 日記
 「明日、映画を見に行かない?字幕ス-パ-は、我が社の制作だったの」映画好きで、映画に造詣の深い友から一ケ月ぶりに誘い。”ブータン山の教室”。私、ブータンは25年前に訪れている。心が動く。



 神保町の岩波ホ-ル、朝10:10待ち合わせ。友達のお蔭で、映画を観る機会が増えました。人から受ける影響は大きいことを実感する。土曜日の所為か客席は結構混みあっている。



 帰って、ブータンのアルバムを出してみる。懐かしい写真。
 石ころだらけの急な坂道を、馬子の持つ手綱を振り払って、かってに駆け上がる馬。目的は、3200メートルの地にあるチベット仏教の聖地”タクツアン寺院”。初めての乗馬經驗は、命がけのの行程だったことが想い出される。

 私が行った寺院は消失して、新たに再建されています。





 無事戻って、麓で待っていた仲間の顔を見た途端、緊張が緩んで、馬上からビデオカメラを、放り投げるように、落っことしてしまいました。壊れてビデオ記録は無し。私は無傷。







コメント

植物に伝達能力があるなんて・・・

2021年04月08日 | 日記
 神谷町事務所の前、簡易アスフアルトを突き破る勢いで、”ドクダミ草”が自生しています。


 
 植物は、コミュケ-ション能力があるそうです。”ドクダミ”の持つ強い匂いは、抗菌・抗黴で、白癬やブドウ状球菌を殺す作用があり、害虫に食われないために特殊な臭いを発して天敵から自らを守るようです。

 大根や、ねぎの栽培の前に、畑一面にマリ-ゴ-ルドを植えこみ、土に混ぜ込むと線虫にかかることがないそうで、殺虫剤がいらないとの事です。

 植物のコミュニケ-ション等の仕組みを、明らかにしていくことで、農業面にいろいろ実用化できるそうです。
 クスの葉も、強烈な臭みを発して、害虫に食われないようにしているとの事です。




  戦後の食糧難で ”ドングリ”を食べたことがあります。
何とも 不味かった記憶が・・・。イナゴも食べました。こちらは美味しかったと。


コメント

夫々の頑張り❕

2021年04月06日 | 日記
 私にとって、大切な二人の友。ロータリ-のご縁で昵懇になったのは、恵比寿に本社を構える女性実業家と、癌の先端医療を専門とする、ドクタ―。



 
 今日は、二人を引き合わせることになっていて、ドクターを恵比寿の会社迄連れて行く。

 まだ女性の起業が珍しい1970年に、3名でITソリュ-ション・サービスの会社を創業。順調に業績を伸ばし、今や100億円を超える企業に成長。昨年50周年を迎えられました。
 ロータリ-の中には、実業家として成功している方は、数いらっしゃいます。彼女を選んでご紹介した理由は、筋の通った芯の強さの中に感じられる、信仰心に支えられた彼女のお人柄です。

 60代になったばかりのドクタ-は、年齢的に最後のチャレンジ、彼女の専門職を活かした起業の願いがあります。
 二人ともすごいエネルギ-。これからどう展開していくのかしら?先が楽しみ。優秀な二人だけで、じっくり話し合って頂きたく、私は、一足早く引き上げる。

  私は、2度目になる 築地本願寺・芝組の世話役を頼まれ、帰り道、菩提寺に向かう。それぞれの立場で、もうひと頑張りすることに!



 




コメント

お節介をしました

2021年04月05日 | 日記
  ハラハラドキドキ。55年のお付き合いになる親友に頼まれて、”お見合いもどき”設定のお節介をしました。「大切な孫の行く末を見届けないと、死ぬに死にきれない。」とは言え、孫にとって、良かったのかどうか・・・⁉ 初めての経験になるそうです。
 昨日は、親友の意を汲んで、若い二人を引き合わせるために、芝大神宮迄、同行する。
 
 私達世代は、普通にあったお見合いのスタイルは、見られなくなりました。

宮司が二人を紹介するだけの、いたってシンプルなもの。



 「誰かいい人いないかしら?」 相応しい相手を頼んだ 宮司の母は、子供の中学校PTA以来、40年以上になるこちらも長いお付き合い。

「双方バランスがとれて、申し分ない。何とか纏まるといいね・・・。」80歳近い二人が気を揉むことしきり。「出しゃばりオヨネのエネルギ-で、良い方向にいくわよ!」

 神社は結婚式の真っ最中。コビット19で、気の塞ぐ昨今ですが、人生の晴れがましい営みは、日本の至る所で、粛々と行われて居ると言う事ですネ。

 花嫁姿に、気分が晴れやかになりましたが、今日の二人はどうなるかしら・・・。気の揉める事しきり。







コメント

散る花だけを見ていたい

2021年04月02日 | 日記
 緑道の”染井吉野”はすっかり葉桜。代わって、待ちかねたように、八重桜が咲き始めます。丁度 わが家の真ん前。まさに借景。






 四月、新緑が瑞々しく、花々の彩が栄える時季です。神谷町の細やかな鉢植えの花も 色鮮やかに咲誇っています。





 NHK大河ドラマ”晴天を衝け”、渋沢栄一を扱ったドラマが人気です。



 先週末の「朝までテレビ」で、先進国で日本は10年で経済破綻すると云った発言がありました。「デイ-プステイト」「イルミナテイ」と云った、世界統一機構が表面化して、国の制度が無くなるのも10年以内。明治維新時の廃藩置県で新政府が誕生したのと同じような状態とも、聞きます。

 不安にかられて、 明治維新について、ネットをみていると、佐賀の乱の江藤新平のさらし首の映像が出ていました。心配が増して、落ち着かない。

 1872年新橋~横浜迄、日本初の鉄道開設記念式典列車は、そうそうたる維新の立役者の顔ぶれが見えます。明治天皇は3号車。激動の時代を乗り越えて、今の平和があるとばかり思いこんでいる ノウテンキな私。




 


コメント