<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

おやすみなさい そろそろ0時です

2019年02月27日 23時47分15秒 | Weblog

おやすみなさい。そろそろ0時です。明日が来ます。

小雨が降っているようです。軒端に落ちる雨音が間を開けながら聞こえます。気温はあたたかめです。

無事に一日を過ごすことが出来ました。感謝を覚えます。

雲仙のホテルを11時に出発して、我が家に15時半に着きました。平道で4時間掛かりました。やや疲れています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまはわたしが陀羅尼を高唱する時が来ている

2019年02月27日 23時25分20秒 | Weblog

そしていまわたしの番が来ている。わたしがこの陀羅尼経を高唱する時が来ている。高唱するとすぐに、その場に変わるのである。説法の場に変わるのである。

釈迦牟尼仏が現れ、説法を始め、観世音菩薩が進み出て来て、説法を受け継ぎ、最後に手短く力強く陀羅尼を授けた。これをいつもこころに保て、声に出して勇気を得よ、と説諭をしてくれるのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陀羅尼が聞こえて来ている時は、わたしが傲慢を離れている時である

2019年02月27日 23時19分15秒 | Weblog

そのように諭された人たちは、歓喜に震えた。そしてその説法を為した観世音菩薩を誉め讃えた。説法は終わった。誰もが釈迦如来と観世音菩薩の回りを幾度も回って、丁寧に幾度も幾度も頭を下げてから、去って行った。

十一面神増音菩薩の陀羅尼とは、こうだ。「おんまかきゃろにきゃそわか」陀羅尼が聞こえて来ているときはわたしは傲慢を離れていられるときである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度生まれて来てもそこに仏さまがいてくださるのだよ

2019年02月27日 22時39分55秒 | Weblog

今夜は此処を味わうことにする。このわたしが、仏の説法を味わうことが出来るということは、理屈では説明が出来ないが、素晴らしいことであることを確認できる。

「所生の処は常に仏前に在って蓮華に化生す」        仏説十一面観世音菩薩随願即得陀羅尼経より

何度生まれてもそこに仏さまがいてくださるのだよ。そこには蓮華が咲いていて、あなたを包んで清らかに爽やかに安らかにしてくれるんだよ。観世音菩薩はそのように人々を諭した。悲しみの人生にある人々をそのように諭した。そして陀羅尼を授けた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は嬉しいことが3つ

2019年02月27日 21時55分18秒 | Weblog

今日は嬉しいことが3つ。

花壇に出て草取りが出来た。チューリップが発芽していた。しのびやかな含み笑いが聞こえて来そうだった。で、挙手の発芽の手を大事に大事にしながら、慎重に草取りをした。ま、没頭したってわけね。没頭は嬉しさの加圧装置だ。

旅から戻って来たら玄関にパラフィンに包んだきれいな花束が置いてあったよ。中にメモが入っていた。懐かしい人からだった。訪ねて来てくれたのに、留守をして悪かったなあ。でも、瞬間、わたしの頬は薔薇色に染まったよ。

草取りをしていたとき、背後から声が掛かった。自転車に乗ったNさんの声だった。Nさんは独自の生き方に徹しておられる。で、で、その独自性故に、人との交流が途絶えがち。そういうふうに見える。(そうじゃないかもしれないけど)めったに声が聞こえない。今日のNさんは機嫌が良かった。声を掛けてもらった。しかも明瞭な高い声で。わたしは選ばれた人だったのだ! 彼はさみしかったのか?

ふふ、なんでも嬉しがっていいのだけど。この3つで、今日のわたしのこころの庭は、満ちた。嬉しい嬉しいで、軽くなって羽が延びて来て、飛び上がりそうだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛情が親から子へ伝わらなかったかもしれない

2019年02月27日 09時45分20秒 | Weblog

今朝の即興詩 「お母さんの指」

 

お母さんに指がある/ああ、不思議だなあ/指が/結んで開いてをしている/お握りを握っている/お握りが出来上がった/わたしにも指がある/指に掴んで/頬張る/指は四カ所で折れ曲がる/折れ曲がらなかったら?/お母さんはわたしに/お握りを握ってくれなかったかもしれない/愛情が親から子へ伝わらなかったかもしれない/お母さんに指がある/わたしにも指がある

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂で若い人たちの男性ヌードをたくさん見ました

2019年02月27日 08時48分44秒 | Weblog

お風呂で若い人たちの男性ヌードをたくさん見ました。みなさん筋骨隆々の肉体美を誇っておられます。じろじろ見るわけではありませんが、みなさん動き回られるので、ついつい目に入ってきます。みなさんに頭、肩、首、背中、尻、脚、爪先が具わっておられます。例外がありません。型に流して製造した工業製品のようです。まったく別種の火星人が、一人くらいいてもいいかなあと思いますが、そういう方はいません。みなさん型にはまって人間をしておられます。何だかそれがあらためてわたしには驚きでした。

人間はなぜ、どうやって、まったく同種の人間として誕生して来るのでしょう? そりゃ、遺伝子操作でそうなるんだよと答えが跳ね返ってきそうですが。

「我が如くにして異なることなからん」と観音経経典にあるとおりです。ここの「我」とは観音菩薩のことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お粥と梅干しと小松菜のお浸しがおいしかった

2019年02月27日 08時36分15秒 | Weblog

おはようございます。長い夜を過ごしました。何度も寝たり起きたりしました。ようやく夜明け。目覚めて、五階の展望風呂の朝風呂に入りました。それからまっすぐ朝食会場へ行きました。満席状態です。もちろん、バイキング形式料理。これで4回目。少々飽きが来ています。あんまり動き回りたくありません。列が出来ています。お粥と梅干しと小松菜のお浸しがおいしかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支持者がいてくれると動き出します

2019年02月27日 03時14分21秒 | Weblog

支持者がいてくれると動き出します。支持されないと動き出せません。発案者だけでは、絵に描いた餅です。プロモーターの役割は、絵に描いた餅を焼いて食べさせるところから始まります。

当然、反対者が出ます。攻撃されます。攻撃に耐える時間が続きます。反省をこころみます。想を練り直す時間でもあります。支持者が少しずつ加わります。増えてきます。ゴーサインです。

錦の御旗をはっきりとさせねばなりません。全体がこれから何処へ動いていくのかの地図も欠かせません。全体の幸福、全体の発展、全体の繁栄、全体の誇りを掲げて前進を図ります。推し進めていく役割を担う者がリーダーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしはかつて企画することが大好きでした

2019年02月27日 02時10分43秒 | Weblog

夢を見ていました。わたしが若い頃に仲間たちといっしょに取り組んだ一大プロジェクトがありました。そのプロジェクトは多くの艱難を乗り越えて実現しました。それを次に続く人たちに引き継いでもらっています。その歴史と栄光とを夢の中でなぞっていました。

わたしは過去においては企画することが大好きでした。荒野に鉄道を敷設して次なる駅を造るという企画です。プロジェクトです。これを推進するにはチームが必要です。設計図、指導概念が必要です。斬新なアイデアによらねばなりません。

それを現実化する工夫に裏打ちされていなければなりません。実行する有為な人材を確保することから始めなければなりません。その財政が伴わねばなりません。そのころのわたしには熱い血が滾っていました。熱い血の熱さは仲間たちも同じ温度でした。

助けられて助けられて幾つもの幾つもの段階を経てきました。多くの人たちと熱情をともにして高い障壁を乗り越えて来ました。励まし合って屈辱の泥沼を這い上がって来ました。その多くの仲間たちがもう一度夢の中に登場して来たのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする