<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

苦悩を苦悩することによって

2019年02月17日 09時44分47秒 | Weblog

苦しみは、よろこびのためである。苦しみはよろこぶための準備である。

苦悩を苦しむことによって、よろこびに近づける。苦悩を苦悩することによって、よろこびを耕すことになる。

病を苦しむことによって、よろこびに近づける。病を病むことによってよろこびを耕している。

これも、みな観世音の仏力である。そういう大きなパラダイムなのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煩悩の己の疑団を上位上等としなければ

2019年02月17日 09時42分15秒 | Weblog

疑いを持ちさえしなければ、それでそうなるのである。煩悩の己の疑団を上位上等としなければ、他者が上等になれるのである。これでいいのである。

己の浅智慧を観音様の智慧よりも勝っていると錯誤をしなければ、観音様の説法が聞こえて来るのである。これでいいのである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、そうだなと即刻合点をする

2019年02月17日 09時39分29秒 | Weblog

今朝読経の経典を手にしてさっと広げてみましたらこの句が目に飛び込んできました。<ああ、そうだな>と即刻合点をしました。

ああ、観音様のお力だったんだな、と。神通力を放って下さったのだな、と。で、今朝のわたしが福聚の無量海になっている、と。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝わたしがここにこうしているのは観世音の仏力なり

2019年02月17日 09時13分13秒 | Weblog

今朝はここを読んでみます。ここからを糸口にして仏陀の教えを類推してみます。邪推に近いのかも知れません。

皆是観世音之仏力也奉唱 福聚海無量      「観音経秘鍵」より

みなこれ かんぜおんの ぶつりきなりと となえ たてまつる ふくじゅかい むりょうなり

みなこれ、観世音の仏力であった。わたしがここにこうしているのは仏力であった。これを否むやいなや。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝わたしがここにこうしているのは観世音の仏力なり

2019年02月17日 09時13分13秒 | Weblog

今朝はここを読んでみます。ここからを糸口にして仏陀の教えを類推してみます。邪推に近いのかも知れません。

皆是観世音之仏力也奉唱 福聚海無量      「観音経秘鍵」より

みなこれ かんぜおんの ぶつりきなりと となえ たてまつる ふくじゅかい むりょうなり

みなこれ、観世音の仏力であった。わたしがここにこうしているのは仏力であった。これを否むやいなや。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きく深く息を吸って吐いて 晴れ色の大空を快感する

2019年02月17日 09時08分45秒 | Weblog

下って下って落ちて行ったからこそですね、上って来られたのは。アップの影にはダウンあり、ダウンの次にはアップあり。何でも一対。背景が物を言います。対者を絶した<絶対的安楽境地>というのは、余程の達人でなければ味わえないもののようです。大きく深く息をついて大空快感を味わっています。

ほんとうはいつでもこうしていいはずなのに。大空があれば快感に達していていいはずなのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下って下って落ちて 上って上って這い上がって来て

2019年02月17日 09時05分44秒 | Weblog

当所はお天気がいいです。これは一律平等ではないでしょう。大空の色がいいです。人を爽やかにしてくれる類いの色です。これは特別かも知れません。

わたしは昨夜急激な鬱に見舞われました。3時間ほどは底へ底へと落ちて行きました。苦しくてたまりませんでした。それがあることからふっと断ち切れました。下って上りました。そして今朝を迎えています。それで格別お天気が目に染みるのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべてが平等一律ではない

2019年02月17日 08時52分07秒 | Weblog

おはようございます。2019年2月17日、日曜になっています。わたしのところも2月17日です。おかしいことをいうようですが、ああ、ここのところは頗る平等一律だなと、感心をしてみました。すべてがこうではありませんよね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦悩に遇うということは、仏法に出遭うということでもあった

2019年02月17日 07時50分12秒 | Weblog

淤泥華の蓮は、サンスクリット語ではプンダーリーカ、白蓮華。

法華経は、妙法蓮華経が正式名。サッダルマ・プンダーリーカ・スートラというのが原語だ。

サッダルマは「妙法」に当たる。スートラは経典。妙法蓮華経が、わたしの淤泥のこころの中に根を張って咲き出してくれる白蓮華であった。仏法に遇うということは淤泥華に出遭うということでもあったのだ。

苦しい。失望に拘束されている。観ずるに、わたしは苦悩の人生を歩んでいる。そしてそこで、遇い難き仏法にも出遭っている。

そういうことに、この夜、ふっと思い当たった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏のお慈悲がわたしの涙となって流れ出して来る

2019年02月17日 07時45分53秒 | Weblog

淤泥はわたしのこころにあって、苦悩、煩悩、無明、妄念、迷妄、邪悪、恐怖、不安などなどで濁っている。

そこに仏の教えがするするすると下りて来て根を張る。これがわたしの中で白蓮華となって清らかな花を咲かせる。

これは仏のお慈悲である。わたしのこころの中に咲き出した白蓮華は涙となって流れ出して来る。淤泥華は衆生救済の華であり、涙の華でもあるのだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする