自然日誌 たかつき

自然についての問わず語りです。

マルバダケブキ

2011年06月05日 | 植物 plants
このあたりは地名のとおりツツジが咲き、クガイソウなどきれいな花が咲き乱れる場所だったそうです。それがシカが増え、それらの植物を食べてしまい、代わりにワラビやマルバダケブキが増えたといわれています。実際マルバダケブキが群生しているところをみて「なるほど」と思いました。ここにはシカの糞がたくさんありました。


マルバダケブキ 2011.5.16 奥多摩
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新緑の林 | トップ | 「瓦礫の街」と「自然の猛威」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

植物 plants」カテゴリの最新記事