ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

ミモロのちょっこと東京旅。知らなかった新宿の魅力を伝える「新宿観光案内所」。

2022-10-11 | 東京

「え~と、どうやって行けばいいのかなぁ?」と、新宿で夜にお友達と待ち合わせをしたミモロ。

JR新宿駅の南口付近で、道に迷ってしまいました。

東京生まれのミモロですが、実は、あまり新宿に行くことはなかったし、最近、来ていないので、急速に変化する新宿の町の様子がよくわかりません。スマホのマップを見ても「う~この辺りなんだけど…」と…。

そこで立ち寄ったのは、「新宿観光案内所」でした。


「あの~道に迷っているんですけど…」と言いながら、中へ。まさに「迷子の子ネコちゃん」状態です。

すると犬のおまわりさんではなく、ここでは観光案内所のスタッフの方が、すぐにミモロのそばへ。
「どうしたんですか?」と。

「あのね~」と、ミモロは、目的地を告げると、すぐに「あ、すぐそこですよ」と教えて下さいました。

安心したミモロは、「あの~ここ、どういう資料があるんですか?」と尋ねます。

「ここは、新宿区をはじめ、東京の観光名所や人気スポットなどの資料がいろいろ揃っているんですよ」と。

新宿区は、23区の中では、それほど大きな区ではありませんが、飲食店の数は、23区2位、外国人の人口都内1位なのだそう。主な町として、四谷、神楽坂、高田馬場、落合など、歴史などを感じさせるエリアに分けられます。

東京生まれや、東京在住であっても、広い東京で知っているエリアや行ったことがあるエリアは、ごく限られています。
「ホントだ~たくさん資料がある~新宿区に関して、あんまり知らないかも…」とミモロ。


新宿だけじゃなく、実は、東京全体もよく知らないのかも…。
東京の庭園、伝統工芸の職人さんや工房などの資料…また、自転車ロードマップなどを見て、興味津々です。


市販のガイドブックには掲載されていないような場所もいろいろ。しかも多くの資料は無料で配布されています。

外国人観光客のための英語やほかの言語のガイド資料も揃っています。


「これ見てください~」とスタッフの方が…。「え?なに?」

小さなカードは、新宿区の形がデザインされていて、実は迷路ゲームになっているのです。

このカードは、新宿区だけではなく、他の区でもあり、それを集めるのも面白いかもしれません。

いろいろな資料も頂いたミモロは、「今度、また東京に戻ってきたら、いろんなところ行ってみます…またね~」

「はい、また来てくださいね~」と手を振ってお別れ…。

東京に行ったら、どこかの観光案内所で、タイムリーな資料をGETするのをおすすめ。
スマホのマップより、見やすいマップも用意されています。

都内で迷ったら、観光案内所へ。スマホの情報では、見つけるのが大変な情報なども揃っています。
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミモロのちょっこと東京旅。... | トップ | 美しい月が輝いた十三夜。「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京」カテゴリの最新記事