ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

ミモロの東京旅の思い出。新年の福を願う東京の「酉の市」。秋のリポートです。

2019-12-15 | 東京

「あ、東京のリポートしていないのがあるよ~」と、突然思い出したミモロ。今年も押し詰まり、リポートしてないことをしなくちゃ~ということらしいです。

そのひとつが、11月上旬に東京に行ったときに、初めて訪れた「酉の市」です。

観光客が賑わう浅草。「東京生まれのミモロだけど、浅草ってめったに来たことがないの~」


「酉の市ってどこでやってるんだろ?」と浅草雷門の仲見世をキョロキョロ。

ミモロ、ここではやってないのよ。場所は、そこから徒歩で20分以上はなれた「鷲神社(おおとりじんじゃ)」なのでした。
「え~そんなに遠いんだ~」と全く知識がないミモロです。

トコトコ歩いて、やっとたどり着いた神社「わ~すごい参拝者~」人ごみももみくちゃにされながら、参道を進むことに。


「酉の市」は、11月の酉の日に、佳き新年を願う江戸の祭りです。東京の各所の神社で行われ、浅草以外にも、新宿の花園神社や府中の大国魂神社などもにぎわいます。

なんでも行われる神社は、日本武尊をお祀りしており、豊穣と繁栄への感謝と祈願などに関わるとも言われます。

まずは、人の流れにのって、参道を進み、途中、お祓いをしていただき、本殿に参拝します。
 

「さすが、東京、人口が京都とは比べ物にならないくらい多いから参拝者もすごいね~」ともみくちゃにされたミモロ。

さて、「酉の市」の特徴は、熊手などの縁起物。


「すごい豪華な熊手だ~」とビックリ。境内には、熊手を売るお店が軒をつられ、それぞれが特徴ある熊手を用意しています。


熊手は、幸運とお金などをかき集めるもの。熊手には、小判や金の俵、財宝などがいっぱいに飾られています。

「へぇ~熊手で幸運かき集めるんだ~。今は、掃除機の方がたくさん集められるかも…」と、ミモロ。
あのね~縁起ものだから、掃除機じゃだめなのよ。掃除機だと、集めたもの捨てちゃうでしょ。
「う~」と納得していないミモロです。

豪華な熊手は、小さなものでも万単位。お店の人と販売価格を交渉し、成立すると拍手で祝います。
「でも、江戸だから、大阪みたいに、値切らないね~」と、その様子を見ていたミモロ。

「これ飾ると、幸運になるんだって~。毎年、少しずつ大きな熊手にするらしいよ~」


ミモロは、あちこちを見て歩きますが、お小遣いで買える熊手は見つかりません。

「この子にする~」と神社のおみくじを求めることに。


それは福々しいネ招きネコです。


「なんか親しみを感じる~」と、ポッコリお腹のスタイルです。

来年は、ねずみ年。京都では狛ねずみのある神社が注目されそう。
「いいなぁ~ねずみさん…新年は、ミッキーマウスのいるディズニーランド行く人多そうだね~」と、予想するミモロです。



ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロより

人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」をどうぞよろしく~
ミモロオリジナルの品々もあります。


ミモロへのご意見、ご要望はmimoro1888@gmail.comまで
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千本上立売の「うなぎのおぜ... | トップ | 百万遍の「手づくり市」と「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京」カテゴリの最新記事