ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

映画、旅、その他について語らせていただきます。
タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。

塚本幼稚園も、安倍夫婦というのも、なかなか凄まじい連中だと思った

2015-12-03 00:00:00 | 社会時評

このブログで、今年の1月に次のような記事を書きました。

またこの幼稚園か(塚本幼稚園のはなし)

要するに産経新聞がパブ記事を出した非常識な幼稚園について論評した記事ですが、つい最近「そういえばあの幼稚園どうしたのかな」と思って、ちょっと検索してみました。それで、次の下りで正直絶句しました。幼稚園でなく、同じ学校法人が開校を目指す小学校についての記事です。なお写真はそのHPより。

>安倍昭恵先生は瑞穂の國記念小學院の名誉校長に就任され、本校教育にご支援頂きます。

まあご本人好きでやっているわけでもないかもですが、なんともはやです。別に安倍だって、いつまでも首相をやっているわけでもないんですけどね。

 bogus-simotukareさんは、

> 安倍の妻だから予想の範囲内とは言え酷いですね。「好きでやってるのか」、はたまた「別に好きではないが安倍に頼まれたからやってるのか」はともかく彼女には「断る」という選択肢はないのでしょう。夫婦そろって全く非常識です。

と私へのコメント返しでおっしゃっています

そういえば過日の自民党の大会で、ラグビーの五郎丸歩がゲストとして登場したという話を聞きました。彼が自民党支持かどうかはいざ知らずですが、さすがに自分から率先してゲストにしてくれと頼んだという可能性は少ないでしょうから、やっぱりラグビー界の大物の口利きなんですかね。なんとも言えませんが、それもどうかです。 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いろいろ予定通りにはいかな... | トップ | このようなことをプロのジャ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (凡太郎)
2015-12-03 07:55:52
こういう保守を自称する方々は「絶対的に正しい(と思われる)こと以外は耳を貸さなくて良い」と考えているようにしか思えないんですよね…その「正しいこと」にしても自分個人の経験、人生哲学や偏見でしかない訳ですが。
返信する
Unknown (ブラウ)
2015-12-03 08:28:44
私個人は寡聞にして知らないのですが…この幼稚園に子どもを送っている保護者ってどういう層の方々で、何を「メリット」と見なしてあのカルト教育施設を利用しているのか、その「生の声」というのはまだ聞いたことがありません(上記記事の写真を見ても、けっこうな数いらっしゃいますよね)。

どこのテレビや雑誌、ネットニュースでもいいですから、一度ぜひそこらへんを集中的に取材してもらいたいものですが。
不肖私も未熟ながら人の親ですので、こちらの保護者さんたちに「どういう子育てをめざしているのか」、どうしてもうかがってみずにはいられない思いです。

※もしどなたか「もうあるよ」という方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。
返信する
Unknown (Alberich)
2015-12-03 10:52:02
幼稚園と違って小学校は義務教育なので、あまり変な教育はできない(自治体や文部省がチェックする?)と思うのですが、どうなのでしょうか?
返信する
Unknown (Rawan)
2015-12-03 20:11:18
Alberichさん

どうもはじめまして。

>あまり変な教育はできない(自治体や文部省がチェックする?)と思うのですが、

言いかえれば、文科省や自治体ががスル―すれば何でもやれちゃうわけで、少なくとも安倍が幅を利かせている間はやりたい放題かもしれません。
ま、本当にヤバい評判が立ったら安倍の側が平気で切り捨てるでしょうけどね。

音楽は「君が代」と「日の丸」と「さくらさくら」とか、そんなのばっかりが響き渡るんじゃないですか。

あー気色悪。
返信する
>凡太郎さん (Bill McCreary)
2015-12-03 22:54:32
この幼稚園の経営者は、まさに他人の話に耳を傾けるような人間ではないと思います。相当な非常識さを持った人間です。
返信する
>ブラウさん (Bill McCreary)
2015-12-03 22:58:45
>この幼稚園に子どもを送っている保護者ってどういう層の方々で、何を「メリット」と見なしてあのカルト教育施設を利用しているのか、その「生の声」というのはまだ聞いたことがありません(上記記事の写真を見ても、けっこうな数いらっしゃいますよね)。

私もそのような声を聞いたことはありません(笑)。具体的にどのような特色のある教育をやっているのかですが、ラグビーとか将棋とかに熱心なようですから、そういうところを評価しているんですかねえ。櫻井よしことかを講演に呼ぶなんてのは、いくらなんでもという思考にならないのか不審ですよね。上の写真は、あるいは首相の奥さんを見ることができるみたいな冷やかしの人もいるかもですが。

>どういう子育てをめざしているのか

さすがにみんながみんな、この園長のような右翼的心情の持ち主でもないと思うんですけどねえ。
返信する
>Alberichさん (Bill McCreary)
2015-12-03 23:02:46
>幼稚園と違って小学校は義務教育なので、あまり変な教育はできない(自治体や文部省がチェックする?)と思うのですが、どうなのでしょうか?

そうならいいのですが、たとえば前の記事でもご紹介したように、給食で食べるのが遅い子どもに無理に食べさせたりしているようですからねえ。それなど本来なら管轄する市役所が指導を入れなければいけないはずですが、しているんですかね? していればいいですが、どうだかという気はします。Rawanさんもご指摘のように、スルーしちゃえばそれまでだし、たぶん最大限したい放題するんじゃないんですかね。可能な範囲で。
返信する
>Rawanさん (Bill McCreary)
2015-12-03 23:05:13
そう、おっしゃるように、自治体がちゃんとチェックを入れるか、文科省はどう出るかが、あまり現状あてにならなさそうですね。杞憂ならいいですが、現状とてもそうは言えないでしょう。

>音楽は「君が代」と「日の丸」と「さくらさくら」とか、そんなのばっかりが響き渡るんじゃないですか。

なんか本当にそんなことになりそうな気がします。
返信する
Unknown (ねこ一世)
2015-12-04 01:48:11
所轄の大阪府私学大学課のデータを見てみました。

大阪市淀川区/(幼稚園名) 塚本幼稚園幼児教育学園 (設置者名)森友学園 /(満3歳児園児数)4人 (3歳児)39人 (4歳児)59人 (5歳児)48人 (在園児数の合計)150人 (定員)315人
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/5499/00024499/enjisu2015.pdf

※ですから定員の約47%の充足率です。大阪市内の他の幼稚園でもそのくらいの充足率のところはいくつかあるみたいです。それが何を意味するのかはわかりませんが。

大阪府私学審議会の答申
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/5807/00178564/270127toshin.pdf

※条件付きでOKです。

国家観教育を実践する塚本幼稚園の籠池園長に聞く
時代が変わっても変わらない子育てとは
塚本幼稚園 幼児教育学園 総裁・園長 籠池泰典さん

日本人であることに誇りを持つ、“人間力”の高い子供を育てるには。
塚本幼稚園の籠池泰典園長に、継承していきたい子育ての極意をうかがいました。
http://www.are-you-happy.com/highlight/4656

※幸福の科学の雑誌にも出ていますね。外国籍の子供はだめってことなのでしょうか?

同期の桜を歌う会 実行委員長 籠池 泰典
http://blog.livedoor.jp/gokokumin/tag/%E5%90%8C%E6%9C%9F%E3%81%AE%E6%A1%9C%E3%82%92%E6%AD%8C%E3%81%86%E4%BC%9A

※まあ個人の自由の範囲でしょうけど。
返信する
>ねこ一世さん (Bill McCreary)
2015-12-05 10:13:02
どうもコメントと情報のご提供ありがとうございます。

>※ですから定員の約47%の充足率です。大阪市内の他の幼稚園でもそのくらいの充足率のところはいくつかあるみたいです。それが何を意味するのかはわかりませんが。

なるほど。現況、危機的とまでは行かないでしょうが、塚本幼稚園の経営がうまくいっているとは言いかねるというのが現状ですかね。やはり右翼的なところが嫌われているのかもですね。そう考えるとよく小学校経営まで企画するなと思いますが、あるいはその点の打破を目的としているのかもですね。

>※条件付きでOKです。

詳細なカリキュラムとありますが、これがどのようなものかが興味深いですね。どのようなものが提出されるのか、実際の教育によかれあしかれどのように反映皿るのか。

>※幸福の科学の雑誌にも出ていますね。外国籍の子供はだめってことなのでしょうか?

これにはけっこう本気で呆れました。ちょっとこの園長一線を超えていますね。少なくとも安倍夫婦も、安倍が首相のうちは関わるなと思いますが、特に安倍にはそんな常識はないのでしょう。それも困ったものです。

>※まあ個人の自由の範囲でしょうけど。

こういう点が、幼稚園の運営に密接にかかわっているのがどうかですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。