ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

真鶴半島1月の鳥探し

2020年01月07日 | 真鶴半島の四季(冬)
好天の中真鶴半島を歩きました。
真鶴港でスズカモの30羽の群れを見ました。
真鶴の定例観察は10数年になりますが、
スズガモを見たのははじめてでした。









スズガモの群れの中にユリカモメが混じって
いました。
足の赤いユリカモメは美しかったです。
三ツ石海岸で海中の岩礁にとまったユリカモメ
の群れを見ました。





山下浜でイソヒヨドリのイケメンを見ました。
10m先の順光の消波ブロックの先端にとまって
いて、絶好の撮影条件でした。
こんなチャンスは滅多にないです。

その日ジョウビタキは仲間からメスばかりが
6羽も出たと話を聞きました。
アップした鳥は脂肪の多いハゼの実を食べて
いました。

名勝三ツ石を望む岬の松林に水仙が咲いて
いました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。