ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

奈良田温泉へ日帰りドライブ(4/28)

2014-04-28 | 別荘生活
§朝散歩
まだ鼻水と喉痛みがあるが、だいぶ良くなったので散歩に出かける。
気温6℃と寒くは無い。曇りだったが、白い空をバックに富士山がくっきりと浮かんで見えた。
ミツバツツジがもう少しで見頃を迎える所だが、フジザクラは一部盛りを過ぎたようだ。
道の駅までの往復だったが、上りの帰り道が少し体に辛い。復調はまだまだのようだ。


























§身延町へ
今日は、奈良田温泉へ日帰りトライブする計画を立てていた。
天気は下り坂で曇りだが、雨が降ることはなさそうだ。


奈良田温泉は、先日、兄夫婦がジラ訪問の後立ち寄って、とても良かったと言っていたし、
30年くらい昔に、オフロードバイクで、手前の西山温泉に立ち寄ったことがあり、懐かしい場所でもある。

9時頃出発したが、ナビが示した到着予想時刻は11時50分。3時間近くも掛かる辺鄙な場所の様だ。

途中、本栖湖に寄ったが、ここは桜の時期は過ぎていて、五千円札の桜と富士山の写真は再現出来なかった。
最近経験していない長い九十九折れの坂を下って行き、道の駅しもべに立ち寄る。
ここは、古民家や吊り橋を越える散策路などがあり、新緑の山に囲まれて気持ちの良い場所である。

10年ほど前に泊まったことのある下部温泉に立ち寄ったが泊まったホテルは思い出せなかった。
と言うよりもこの温泉の荒廃ぶりが気になった。

富士川を超えて、早川に沿って伸びるアルプス街道を北上する。

立ち寄った所は、南アルプス邑 野鳥公園と天然記念物の新倉のフォッサマグナ路頭

西山温泉は30年前に蓬莱館の混浴風呂に浸かった覚えがあるが、鄙びた玄関からは思い出せない。
この温泉は、慶雲館だけが繁盛しているようだ。

普段立ち寄れない所にぶらりと来れて、平日のドライブも楽しい。




























§奈良田温泉

色々な所に立ち寄ったが、空いている道を快調に飛ばしたので、丁度12時に奈良田温泉に到着。
途中何処にも食事のできる場所が無かったが、野鳥公園の管理人さんから、町営の奈良田の里温泉 女帝の湯には食堂があると言う情報を得ていた。
ここでお薦めのベーコン丼と馬のモツ煮定食を頂く。
パンフレットからここ早川町は日本で最も人口の少ない「町」であるらしい。人口は1400人と鳴沢村の半分以下だ。
どうりで人が少ないし、食堂もコンビニも無い。
しかし、山村留学や空き屋貸し出し、若者定住促進のための宅地の特別分譲などで色々と人を集める施策を実行中である。

13時を待って、白根館に飛び込む。食堂に居る人が皆この温泉に来るのかと思ったがそうでは無かった。
露天風呂も内風呂も一番乗りだった。
湯船に片足を入れただけで、良いお湯だと分かる。檜の湯船がツルツルと滑る。浸かると体全体がヌルヌルとする。
無色透明だが、硫黄の臭いが強い。風呂底には黒い湯ノ花が沈殿しており、そのためか足の裏が少し黒くなる。
窓の外には、早川の河原が広がり、その景色を見ながら湯船に浸かる。

男湯は内風呂と露天風呂が離れているので、パンツとシャツとバスタオルを蒔いて露天風呂の方に移動。
外の景色は見えないが、晴れてきた青空と日差しが気持ち良い。
湯上がりには、冷たい水とぬるい温泉水を味わうことができて、温泉水には化粧水として美肌にも良いとのことだった。

約1時間半、十分に秘湯の湯を楽しめた。

別荘地下の桜は満開


曇っているが富士山はクッキリ


ミツバツツジのピンクで散策路は染まっている


平日なので車は少なめだ


フジザクラとミツバツツジの両方が楽しめる


少し雲が重たく成ってきた


フジザクラの花はどうしてこんなに可憐なのだろう


雲の形が有るような無いような


畑のなかに奇妙な形の畝を作ってどうするのだろうか


日月会館ももうすぐ完成だろうか




§ジラへの帰り
西山温泉を少し過ぎると、紅白の綺麗な木花が咲いている所があった。
ここも西山温泉湯島の湯と言う温泉だった。開放感たっぷり、露天風呂が自慢らしい。
紅白の花は桃の花らしい。白と赤とピンクの三種が競演しているようだ。

それほどお腹は空いていなかったが、そば処アルプスに立ち寄って蕎麦をすする。
天ぷらも美味しかった。

食堂で食べたベーコン丼が美味しかったので、スーパーに寄った。
どうもこのスーパーが早川町で唯一のスーパーの様だ。
しかし、ベーコンやお菓子類は有っても、肉や魚は売っていない。
生鮮食料品はどのように調達しているのだろうか。車で身延町まで出かけるしかないのだろう。
月曜と金曜にはパンの配達があって、その食パンを買ったが、買って良かったのかどうか不安になる。

午前中に行った道の駅しもべに寄ってお土産を買い、本栖湖と精進湖で写真を撮って、ジラに着いたのは17時半頃だった。



























  ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿