いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

ヒペリカム・ヒドコート

2020-07-25 22:05:22 | 木の花

先日、エコバッグのことを記事に書いたのですが、

最近、ネットでいろんなお店がエコバッグを取り上げているのを見ては、

コレも欲しいなぁ~コレもいいなぁ~と思える物が幾つもありました。

そうこうしてて、ふと「ちょっと待て!、私、エコバッグになりそうな袋物って、

幾つも買いだめして、殆ど使わないまましまって持ってるんじゃ!?」と思い当たり、

昨日、早速取り出してチェックしてみた所、やっぱりありました~。

使えそうな袋物が大小いろいろと。

何を隠そう~若い頃からバッグ、袋物が大好きで、(今でも)

気に入ったら使う目的が無くても買ってたものだから。

(まぁ~バッグは仕事を辞めてからは必要最低限しか買いませんけどね)

・・・と言うことで、慌てて新しいエコバッグを買わなくても、

当分は今の手持ちで十分間に合うって分かったので、無駄買いは止めです。



先日、見て頂いたヒペリカム・アンドロサエマムの花赤い実と、

同じ仲間のヒペリカム・ヒドコートはアンドロサエマムに比べると、

ずっと大きな花が咲きますが、その後に赤い実は生りません。



キンシバイの園芸糞種なので、キンシバイによく似ていますが、

こちらの方が大きな花を付けるので「大輪キンシバイ」の、

名前で売られていることもあるそうです。



去年も花が散ってから、かなり短く小さめに刈り込んだのですが、

さすが!強剪定をしても大丈夫と言われるだけあって、

時季が来たらグングン枝を伸ばして、盛り盛りに復活しました。



花は次々新しいものが咲き続けるので、長い間楽しめます。

それに、病害虫が付いて困る様なことも無くて、

見かけに寄らず強くて元気一杯な木で、手間いらずで、

初心者にも育て易い木ではないでしょうか。






















コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオシオカラトンボ 雄 | トップ | オオシオカラトンボ交尾とモ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エコバック (テイタイムryo)
2020-07-26 11:58:14
こんにちは(^^♪

キンシバイは広がって大きくなりますね。
満開になると綺麗ですがもうすぐ刈り上げなくては~
丸坊主のようにしても芽が出て・・元気ですね。

最初春先の新芽の時一枝折ってきて(どこだったかな?)
挿したらかなり大きくなってきました。
キンシバイ・ビヨウヤナギ・ヒペリカムすべて挿し木で
増えてしまいます。

袋物もいろいろあるのですがエコバックの大きなものを買いました。
レジで籠にエコバックを敷いてそのまま袋詰め状態に出来るので便利だと思ったけど
持ち帰るときに重いこと重いこと~~笑

今までは2・3個袋に入れていたので両手で持っても
持ちやすかったのですが・・・(-"-)

え~ (ぐり)
2020-07-26 17:40:34
そうなんですか
ヒベリカムこれは実がならないのですか?
そういえばこの大きな花こちらでも見かけますよ
でもその後に実がなったのを見たことはありませんね
へえ~日べりかむというのは黄色い花が咲いてあの赤い実がなる花とばかり思っていましたわ
でもあの実も割と小さいのと大きなのがあるんですよね
その辺が同じものと思うことはありました
エコバック私はスーパーへ行く時しか持っていきません
小さい携帯用も持ってはいます
旅行へ行くときやちょっとお出かけの時は持つこともありますけどね

でも持ち歩くバックが肩掛けの小さめのものなので入らないのです
カメラも持ちたいしなので
5円はかかるけどどっちみちごみ捨てようの袋もいるので無駄になることはありません
ゴミ袋が透明なのでそのままでは捨てにくいのです
キンシバイの仲間は強い! (azami)
2020-07-26 20:12:43
ryoさま、こんばんは~。
この大輪キンシバイ、すぐに枝をのばして盛り盛りと大きくなりますよね~。
そうそう~結構キツめに刈り込んでも、全く枯れる心配が無いと言うか・・・
刈り込んだほうが綺麗に咲くような気もします。

おお~どこかから貰って来た小枝を挿し木してですか?
凄く生命力が旺盛な木のようですね。
キンシバイもビョウヤナギも育てていらっしゃるんですね。
それぞれが少しづつはなの咲き方、大きさなど違うんですよね。
(その2種の本物をみたことが無いんですけど)

籠にスッポリ入れて、入れ替えの必要が無いのは便利!って考えますけど、
そうなんですね~!確かに大きな1つのエコバッグに入るだけ一杯入れちゃうと重たくなりますよね。
そんな盲点があったとはね~。
2個くらいに分けて持つ方が、持ちやすくて楽ですよね。

我が家は、スーパーでは基本、一週間分のまとめ買いなんですけどね、
大きなエコバッグ2個(メチャ重い)と小さめを2個くらい使っています。
私はスーパーへの買い物は行かなくて、妹たちにお任せなんですよ。
それ以外の買い物の時のエコバッグを用意しなくちゃ!と思っててね。
実が付かない品種 (azami)
2020-07-26 20:47:36
ぐりさん、こんばんは~。
そうなんですよ~、ヒペリカムでもこのヒドコート(大輪ヒペリカム)という品種は実が付かないんです。
赤い実が生るのはアンドロサエマム(こぼうずおとぐり)と言う品種と、
他に白やピンクかな?の実がなる品種もあるみたいですね。
この大輪ヒペリカム、最近植えるお家が多いんだそうですよ。

ぐりさんもスーパーはエコバッグ派なんですね。
我が家も食料品の買い出しは随分前からエコバッグを使っています。
ただ、レジ袋が有料化(プラスチックごみを減らす為)になったので、スーパー以外での買い物の時でも、
なるべくエコバッグを使ったほうが良いのかな?と思ったりしてね~。
出掛ける時、大小の適当な大きさのエコバッグをカバンに入れて置くと便利かな?と考えています。

そうそう~~!あのレジ袋ってかなりのお役立ちなんですよね~。
ゴミ捨てにも使いたいし、収穫した野菜を紙に包んで、大きいレジ袋に入れて冷蔵庫に保存したりと・・・
私も便利に使っているので。
なので、時々はお金を払ってレジ袋を貰わないと困ることになります。
どうせなら、早く環境に優しい自然由来のレジ袋を、
どこのお店でも使う様になったら良いのになぁ~と思っています。

コメントを投稿

木の花」カテゴリの最新記事