いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

ブーゲンビリアと唐辛子とクチナシ

2018-07-29 19:58:57 | 

皆さんの地方は台風の被害は無かったでしょうか?

台風12号、29日(日)未明に三重県尾鷲市に上陸後西に進んで、

午前7時時頃に岡山市を通過して、中国地方を横断し福岡県へと再上陸しているようです。

昨日テレビに寄ると岡山、倉敷辺りをド!ストライクで通過する予報になっていたので、

めちゃくちゃ怯えていたんですけど、心配していた様な激しい雨風に見舞われることも無く、

それは、倉敷市は台風の進行方向の左側に位置していたからかと思われるのですが、

何の被害も無く通過して行ってくれました。本当に有り難いことです。

用心の為、前もって野菜たちには補強の支柱を立てたり、ヒモであちこち縛ったりして、

植木鉢なども避難させていましたが、みんな無事で良かったです。


オシロイバナ科ブーゲンビリア属、熱帯性の低木

もう~1ヶ月以上も前のこと、6月20日過ぎ頃に、

夏らしい雰囲気と綺麗な花の色に惹かれて買って来たブーゲンビリア。







色付いた花びらに見える部分は、花を取り巻く葉(包葉)なんですって!

いろんな色のブーゲンビリアがありますが、

もっともポピュラーなのがこの色じゃないでしょうか?




同じ時に買って来た園芸品種のトウガラシ。

これも唐辛子の形が丸いものからいろいろ売られていますよね。

今回は妹がこの形が良いと言うのでこれを選びました。


7月18日撮影

買って来た時はまだわずかしか赤くなっていませんでしたが、

今は完全に真っ赤に熟れています。まだまだ当分楽しませてくれそうです。






家の周囲に自生している一重のクチナシ。とても良い香りがするんですよね。

子供の頃、花に棒を通して水車にして遊んで居た思い出深い花です。

(自生の物も挿し木にして2鉢ばかり鉢植えにしています)







☝☝ の3枚は園芸品種の八重きのクチナシ。

同じクチナシでも一重か八重かで花の雰囲気が随分ちがいますよね。

どちらも好きですけどね~。

一重の方はとっくに終わりましたが、八重の方は今もまだ花を付けています。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔をまとったミノムシ

2018-07-25 20:04:53 | 昆虫

先だって、木の葉をまとったミノムシ。5月29日撮影を載せましたが、

その12日後の6月10日、あのミノムシとは別の個体を妹が見つけました。

(写真が18枚もあります。   ザッと見て下さい)



見つけた時にはネコヤナギの高い所の小枝にぶら下がっていたのですが、



見ている内に小枝から少しずつ少しずつ伝って・・・



太い幹にまで移動してきました。思いがけず早く進むのに



ミノムシと言うと小枝を一杯くっつけてぶら下がっているものって認識だったので、

木の葉をまとっていたり、今回の様に苔をまとっているミノムシに、

出会ったこと自体、珍しさでワクワク感が止まらなくて・・



その上、動くと思ってなかったミノムシが移動する姿を見たのはこれが2回で、

こんなシーンが見られることが珍しくて興味津々でした。



ツメのような物が見えるので、これを上手に使って降りているのかな?



日本には40種くらいのミノムシが居るらしいのですが、

中でもオオミノガ、チヤミノガ、ニトベミノガのミノムシが、

身近で見られるみたいなんです。



我が家の外壁には、時々ちっちゃな円錐形のミノムシがくっついているので、

そのことから考えたり、他の情報と付き合わせてみて、

このミノムシはニトベミノガのミノムシかも・・・?と思ってみたり。



ただ、そうかな?と思うだけで確信はありません。

(何しろ私が得られる情報なんて極わずかなので)



この下に似た様な写真が8枚続きます。
























いよいよ木の根元近くまで降りて来たミノムシは、ここで動くのを止めました。

それから4日経っても、相変わらず動く気配は無く、

どうやらここにぶら下がって過ごすらしいので、

記念に写真を撮って置くことにしました。


今日現在も同じ場所に居ます。

ミノムシが雄なのか?雌なのかも分からないけど、

今後どうなって行くのだろう~。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日はかき氷!

2018-07-22 22:33:02 | 外ご飯

買い物に出かけた帰り道、倉式珈琲店の周囲ではためく幟に、

「ふわふわかき氷」の文字が。

「毎日暑いしなぁ~かき氷か~、エエよなぁ~」と。

そのまま家に帰って昼食後、「今からかき氷を食べに行こう~」ってことになりました。



かき氷を食べに来たのに・・・

なぜか?「飲むコーヒーゼリー」をオーダーした奴が!

ポリポリ  ソレ私です。

だってね!コーヒーゼリーを飲むって「どいうこと??」と思うじゃないですか!?

ならば飲んでみるしかあるまいと!

ストローで吸えるコーヒーゼリーが沢山入っていました。



勿論!お目当ての「たっぷりあずきの抹茶金時」も食べましたよ。

ここのお店のかき氷ね、本当にフワフワで美味しいんですよ~。

普通のかき氷って食べてると頭にキーンと来たりするじゃないですか?

(年を重ねる毎に、かき氷を食べるとキーンってなり易くなった)

それがまったく無くて、優しい美味しいかき氷なんです。



妹1は「たっぷりあずきの抹茶金時」の上に「抹茶アイス」がのったもの。

食べかけてた所で、「ちょっと待って~写真撮らせて~」ってなったので、

(食べ始める前にサッサと撮れよ!って話ですよね)

抹茶アイスにあずきがくっついて・・・いささかお見苦しいですけど

妹1、メチャ甘党なのでとても満足そうでした。


ありゃりゃ~これも一口食べた側を撮ってました~。
今頃気が付いても遅い  


妹2は、「たっぷりあずきのミルク金時」を選びました。

そうそう~~~、子供の頃のかき氷と言えば、

鮮やかな黄色のレモン味とか、ピンクのイチゴ味とか、ありましたよね。

子供心に、あのキーンと来る冷たさと甘さがとても美味しかった思い出があります。

今は滅多に見かけることがないんですけど、

お祭りやイベントに行けばまだ売っているのかな?

少し大人になってからは、もっぱらミルク金時を好んで食べていました。

そう~振り返ってみると、かき氷も贅沢になったもんですね~。



これは、友達とコメダ珈琲店にちょっとお茶しに行った時のものです。

お茶だけっていうのも・・・少々物足りないので、

シロノワール(大)とたっぷり玉子のピザトーストを注文して、

3人でシェアして食べました。

小腹がすいてる時には丁度良い加減の量なんですよね。




コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜とおかず

2018-07-20 22:58:46 | 野菜

何と岡山でも35℃超えの日が、もう~7日も続いています。

岡山が36℃、37℃となっていると、倉敷は-1℃か2℃低いのですが、

それでも暑いことに変わりはなく、熱中症が怖くて午後はエアコンの効いた部屋で、

テレビを観たり昼寝をしたりと・・・やる事はあっても目を瞑って先延ばししています。

いつまで続くこの猛暑、まだ来週も37℃超えの日が3日もあるって!



そんな中、今年は例年に無く豊作(?)のナスビです。

毎年、我が家のナスビは秋にはそれなりに収穫出来るものの、

早い段階ではどうしてか?上手く出来なくて

・・・で、夏野菜の苗を買う前に、野菜作りの上手な方に聞いて、

教えて貰った「接ぎ木苗」を植えたら、あら~~ビックリ!

食べるのが忙しい程の上出来になりました~。

好きなナスの甘辛炒めや焼きナスその他、早い時期から沢山食べられて嬉しい限り。

やっぱり、聞いてみるもんですね~。



プチトマトも一杯熟れる様になったし、



大きいトマトはこれからが本番というところです。

冷えた甘いトマトを輪切りにしてお皿に一杯盛り付けて、

心置きなく食べられるって幸せです。



夢にまで出て来そうな程、早い時期から大量収穫だったキューリは、

ここに来てそろそろ勢いが衰えてきています。

でも、刻んで冷凍保存にもしたし、佃煮も飽きるくらい作ったし、

後はサラダや酢の物に使う程度の収穫があれば十分かな?と。



そうそう~ピーマンも例年どちらかと言うと、涼しい風が立つ頃になってからの方が、

沢山収穫出来てたんですけど、なぜか?これも早くから上出来なのです。

野菜作りって土だったり、天候だったりといろいろな要素が影響して、

上手く出来たり出来なかったりですけど、それも又面白いですよね。



ピーマンを沢山使いたい時にリクエストされるのが

このピーマンどっさりオムレツです。(レシピは去年の記事に

片面が焼けた後、ひっくり返す時にちょっとした技(?)がいるんです。、

(何しろフライパンが28cmの物を使うし、お好み焼きみたいに固くないので)

フライパンの蓋にそのままスライドさせて移動、

そのあと蓋の上にフライパンをかぶせてひっくり返して、

反対側の面をじっくり焼くわけです。

コレ、ちょっとだけ気合いを入れてタイミング良くやる必要があるのです。

私的にはね。



アップにしてみました~。どんだけピーマンのみじん切りをしたかって!?

それと玉ねぎ、人参のみじん切りも・・・地道な作業なんですけど、

黙々と刻み続ける作業、それって結構好きかも・・・

ハムやチーズもしっかり入っているので中々濃厚でイケます。

ピーマンが嫌いでなければね。



先だって、まとめて4回分のコロッケも作りました。

その日に1人2個ずつ食べて、後は冷凍保存してありますが、

自家製冷凍なので、まぁ~なるべく早めに食べる様にしています。

手作りコロッケはどうしても1個がデカクなってしまって、

2個食べるとご飯の量を減らさないと、ちょっと食べ切れなくなるのが難点かも。











コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べーちゃん全体像

2018-07-17 22:13:09 | いろいろ



毎年6月7月頃、暗くなると我が家の廊下の突き当りにある窓の外側へやって来る、

「べーちゃん」   こと、ヤモリです。

(去年までは台所の窓にも必ず来ていたけど、今年はまだ1度もやって来ていません)

なぜ?ベーちゃんかと言うと、フランスの有名デザイナーさんのロゴマークがトカゲで、

まぁ~トカゲもヤモリも同じ爬虫類なので・・・☝のデザイナーさんの名前「〇〇〇〇ベー」から一文字拝借。

全体像を見ると、殆どの人が「キャーーァァーー!!!」ってなるでしょうけど、

私は窓越しに見る分には平気です。手足の吸盤(?)の形が何とも愛らしいから
(正確には吸盤ではありません)

とは言え、べーちゃんをまともに見るのは・・・・ちょっと苦手です。

あくまでも窓に張り付いてて、それを裏側から見て赤ちゃんが指を広げたようなこの指の形が好き。


そんな私に先日事件が!、さぁ~窓を閉めて寝る段取りを・・・と思って、

窓を閉めた瞬間、ベーちゃんが網戸と窓の間に挟まっって居たらしくて、

目の前にビョーンーーって飛ぶように移動して来ちゃって!

もうーメチャクチャ驚いたのなんのって!窓の外側だと分かってみれば何てことないけど、

べーちゃんが直接顔に向かって飛んできたかと・・・心臓ドッキドキでした~。


ついでに、ベーちゃんとは違うカナヘビの話も。

himeちゃん達が幼かった頃、「ばあちゃん!ソレ!捕まえて~~!!!!」って言われて、

思わず掴んだカナヘビのことは、今も忘れられない思い出です。

子供の頃からトンボやセミが好きだった私ですが、生涯たった1度のカナヘビ捕獲でした。

昆虫大好きなhime 妹ちゃんは勿論なんだけど、昆虫が苦手なhimeお姉ちゃんまでもが、

「カナヘビは可愛いが~~!」と言うのが不思議で、不思議で!

なぜ?可愛いと思えるのか不思議で理解できなかったものです。

今でもカナヘビは勿論、ベーちゃんも手で捕まえることは絶対無理です。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投げて遊ぶ水風船

2018-07-16 00:12:11 | 子供

先週の始め頃から厳しい暑さが続いていますが、皆さん体調は大丈夫でしょうか?

西日本豪雨災害の被災地、真備町ではこの猛暑に加えて断水も続いており

毎日後片づけに追われている方々や、ボランティアの方達が頑張っていらっしゃる姿を、

日々テレビで見ていると、ただ暑いだけくらい我慢しなければ・・・と。

今日は地区の道掃除に行って来ました。、

7時半頃から、若い男の人が草刈り機で刈った後を、女性陣は熊手や竹ぼうきで集めて、

捨てに行って・・・終わる頃には皆かなりの疲労困憊の様子でした。

その後、家に帰ってもう一働きと、家の前の道路の掃除もしたんですけどね、

やっぱりね~~この厳しい暑さは体力を奪いますよね~。特に高齢なので。

ポカ〇スエットと塩飴で熱中症予防しながらでしたが、

午後からは何かをする気力もなく、爆睡して体力回復に努めた次第です。


さて、皆さんは水風船ってご存知ですか?

私は先日himeちゃん姉妹が買って来た物を見て、初めて知りました。

近頃はこんな風船遊びがあるんだ~~!と思ったのですが、

検索してみたら、ず~~~っと前からあるみたいで又またビックリでした。

風船に自分で水を入れて膨らませて遊ぶんですよね~。



水を入れて膨らませた風船を持って外へ~。



太い木とかにぶつけると、弾けて割れて水がバシャーってなるのが楽しいんだと!



近くにぶつけられる適当な木が無かったので、

いささか遠い場所の木にめがけて~。



ちなみに、水風船の遊びには

何人ものお友達と投げ合って遊ぶ水風船合戦や、ヨーヨーにして遊んだり、

水風船キャッチボールをしたりと、いろいろな遊び方があるようです。



目的の木に当たったり、当たらなかったり、



地面に落ちてバシャーってなったりだけど、

それも、又、面白いので繰り返しチャレンジしてました。



ばあちゃんの長靴を履いた小学6年生妹ちゃん、

狙いを定めて~~!当たるかなぁ~?



オシャレに興味津々な反面、

我が家に来ると、長靴や麦わら帽子や首にタオルのスタイルを、

好んでやっちゃう妹ちゃん。

それが、又、妙に似合うのが可愛いやら笑えたり。





キャッキャ言いながら、遊んで居る2人を眺めているのって、

こちらまで楽しくなって、いつまでも見飽きないんですよね~。



2人ともすっかり大きくなって身長がドンドン伸びて、

いつの間にやらお姉ちゃんになってしまいましたが、

こうして遊びに夢中になっていると、まだお子ちゃま(?)なんですよね~。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナベル

2018-07-13 20:00:12 | 

「アナベルと赤ちゃんカマキリ」を投稿したけど、

アナベルだけを撮ったまぁ~似た様な写真があるので、

ひっそり載せて置くことに。



























・・・と言うことで、コメント欄は閉じさせて頂いています。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナベルに赤ちゃんカマキリ

2018-07-13 19:54:12 | 昆虫

ある日、アナベルをふと見ると何処に卵が産みつけられていたのか?

10匹以上の小さなカマキリの赤ちゃんが、あっちにもこっちにも


6月7日撮影。1ヶ月以上も前です

この白いアジサイは、皆さんもご存じだとおもいますが、

アメリカノリノキの園芸品種【アナベル】です。

北アメリカ東部原産のアジサイの仲間です。



写真に撮ると、どうしても実際の大きさが分かりにくいので、

例によって、物差しをあてがってみました。

物差しを近づけると逃げるし・・・ちょっと撮り難かったけど。







成虫になったカマキリも写真に撮ると面白い被写体だと思ってますが、

小さな赤ちゃんカマキリも中々どうして、可愛らしくて・・・

パシャパシャ撮りまくってしまいました。



胴体なんて、まだちょっと透け感があったりで・・・面白い!







蕾の上にも何匹もの赤ちゃんが・・・



こんなに沢山生まれて来ても、成虫になれるのは、

その内の何匹なんだろう~?と思うと、

沢山の赤ちゃんカマキリが愛おしく感じられました。







ちなみに、アナベルは咲き始めは薄いグリーン。

そして、真っ白な花に変わっていって、

暫く日数が経つと、又、グリーンへと花色が変わっていきます。

花を楽しめる期間が長いのも嬉しいことです。

ただ、茎が細い為に倒れやすいという弱点があるんですけどね。

そこは、支えを立てて上げることで解決できます。






コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サワガニ

2018-07-08 22:08:28 | サワガニ

台風7号がほぼ何事も無く通り過ぎた後、中国地方、特に広島県と岡山県では、

大雨特別警報が発表される程の激しい雨が降り続き、

大勢の方が亡くなられ、同じくらい大勢の行方不明の方がいらっしゃるという、

本当に悲しくて辛い大災害の発生となってしまいました。

亡くなられた方のご冥福をお祈りしますと共に、被災された多くの皆さまに、

心からお見舞いを申し上げます。

さて、我が家は今回の倉敷市真備町で発生した河川の堤防決壊で、

広範囲の住宅や公共施設や病院などが浸水被害に襲われた地域からは、

車で1時間半程でしょうか?遠く離れております。

とは言え、山のすぐ側に住んでいるので、山からの出水や土砂災害の不安からは、

逃れることは出来ず、不安な2晩(木曜日、金曜日)を過ごしました。

それでも昨夜は雨も止み、今日は午後3時頃からは晴れ間も出て、

(土砂災害の不安が全く無いとは言えませんが)気持ちも落ち着いて、

こうしてブログを書いている次第です。


いつものことながら、写真が10枚もあります。



家の周りの何ヶ所かの狭い溝で時々見かけるサワガニです。

甲幅は20~30mm、(脚を含めた幅は50~70mm)の小さなカニです。



サワガニは日本固有種なんですって!知らなかった~。



冬に溝に堆積している落ち葉を掃除しようとして持ち上げると、

落ち葉の下から大慌てで逃げるサワガニを見つけることもあります。

(冬眠中なのに起こしてしまった!)



基本、日中は岩の下などに潜んで夜に動き出すんだそうですが、

雨の日には日中でも行動をするそうです。

そう思ってみると、この写真を撮った日も雨が降ったり止んだりしてました。



そして、つい先日の雨の日には川から出て、

草地を歩いている場面も目撃しました。なんでだろう?と不思議に思ったけど、

そんな習性もあるそうで、川の近くの林や路上で見かけることもあるらしいです。



サワガニの活動期は春から秋までで、冬は岩陰などで冬眠するんだそう~。

子供のころから身近でよく見て育っているので、サワガニその物は珍しくはないけど、

そんな生態については全く知らなかったので、

なるほど~なるほどと納得です。



食性は雑食性で、藻類、水生昆虫、カタツムリ、ミミズなど何でも食べます。

この時には、盛んに藻を取って食べていたようです。



見かけても人の気配に結構敏感なようで、

いつでもこんなに写真が撮れることばかりは無いのですが、

この時は用心深く動いたからか、かなりの枚数を撮ることができました。



サワガニはきれいな水が流れる川に生息しているとされていますよね。

でも、我が家の周りは特別に綺麗な川ではなくて、生活用水も流れている、

まぁまぁ~綺麗かなって程度の川だけど、サワガニが生きられる、

許容できる程度の水質が保たれているってことなんでしょうね。



最後の写真は、口を写せないかな?と思って・・・

少し甲羅を持ち上げ気味にしたところ狙ってパチリと。

たぶん真ん中に見えるのが口ではないでしょうかね?



コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の葉をまとったミノムシ

2018-07-04 20:54:50 | 昆虫

皆さんの地方は、台風7号の影響で強い風や強い雨による被害など、

ございませんでしたでしょうか?

azami地方はお蔭さまで雨風ともに殆ど影響を受けずに、

遠ざかってくれて、本当に有り難いことでした。

昨夜遅くから明け方に最接近との情報で、かなり心配してたんですけどね。



一ヶ月以上も前のことですが・・・

こんな奇妙な物を発見しました~。



分かる人は分かるんでしょうね。

そうです。木の葉をまとったミノムシでした。

子供の頃から見慣れているミノムシって、

細~くて短い小枝をくっつけているイメージだったので、

まさか?とビックリでした。


身体を動かして、ショウブの茎に対して直角の姿勢になってました。

何処でどうやったら、こんな沢山の木の葉やら笹の葉らしき物やら、

一杯一杯くっつけることが出来るんでしょうね?

実にお見事ないで立ちに見とれてしまいました。

これ等もろもろの物をくっつける現場を見てみたくなりました。



昼間、どこかに移動したらしく姿を見失っていたのですが、

雨がポロポロ降り出した夕方に、又、姿を確認しました。



よ~く見ると、上側に少しだけ何やら突き出している部分が!?



間違いないですね。

はっきりと頭(?)顔(?)の部分らしきものが見て取れました。



どうやら、この夜はこのまま此処で過ごしたようで、

翌日も同じ場所に張り付いていました。

(動く時は思っている以上に、結構動くんですよね。知らなかったけど)


(7時前になって雨降りで薄暗くなったので、フラッシュを焚いて撮ってみました)





コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする