goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

豊かな水辺空間の創造 (亀島川)

2009-08-07 11:18:19 | ブログ目次 / イベント情報・会議日程

 中央区には、日本橋川、隅田川、朝潮運河をはじめ豊かな水辺の空間がたくさんあります。
 これらの空間を区民の憩いの空間として、観光資源として活用していくことが、中央区の発展のためにはとても大切であると考えます。

 市民の手による提案がなされるということで、たいへん楽しみです。

****中央区ホームページより****

区民による「亀島川の再生と街づくり」パネル提言 展示会

  5月から6回にわたり「中央区民カレッジ まなびの講座」におきまして、ワークショップ型式による「亀島川の再生と街づくり」を学んでまいりました。講演型のカリキュラムが多い区民カレッジでは、初めての試みでしたが、30代から80代までの受講生の方々がグループを組み、川や街について考えていることをテーマに喧々諤々議論し、提言に組み立ててパネルにまとめました。
 この度、標記のように亀島川の畔の内田洋行新川オフィスの1階にて作品の展示会を行ないますので、ご覧いただければ幸甚に存じます。

日時 8月7日(金曜日)午後3時から6時
   8月8日(土曜日)午前10時から午後3時

会場 株式会社内田洋行 
   (中央区新川2-4-7新川オフィス ユビキタス協創広場 CANVAS1階)地図はこちら

※8日は午後1時から会場にて公開シンポジュウムを行います。自由参加ですので奮ってお集まりください。夏休みですから子どもさんたちの参加もお待ちしています。

亀島川の水門(現在)
亀島川の水門(現在)
もし水門がグリーンシャワーで変身したら
もし水門がグリーンシャワーで変身したら

主催 中央区民カレッジ「亀島川の再生と街づくり」展示会実行委員会

共催 中央区

協力 株式会社内田洋行

後援 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所
   日本建築家協会 関東甲信越支部 中央地域会
   水辺空間とまちの再生研究会
   水の都中央区をつくる会

協賛 地域交流センター/今田酒店

コーディネーター 
阿部 彰(建築家・都市環境プランナー、法政大学大学院エコ地域デザイン研究所)

講座担当講師 
 高松 巌(八丁堀八代目東京都公園協会公益事業部長、
       法政大学大学院エコ地域デザイン研究所)
 仲光克顕(中央区主任文化財調査指導員)

ワークショップ協力 日本建築家協会関東甲信越支部中央地域会

展示会運営協力 株式会社 内田洋行

事務局 中央区区民部文化・生涯学習課生涯学習係

【問合せ先】
文化・生涯学習課生涯学習係
電話 03-3546-5524 ファクス 03-3546-9556

****転載終わり****
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2009年 平和宣言  被爆64... | トップ | そこには、区民によるすばら... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ブログ目次 / イベント情報・会議日程」カテゴリの最新記事