「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

いつも、貴重なご講演に感謝。本日10月31日19時~十思カフェ、清輔 夏輝さん(NPO 法人チャリティーサンタ代表理事)。

2023-10-31 09:52:57 | NPO・地域力

 協働ステーション中央 十思カフェ、いつも、貴重な学びに感謝します。

 今日も、子ども達の福祉に取り組むNPO登壇。


*******協働ステーション中央 十思カフェ******
https://www.facebook.com/events/843637480403546/

格差社会が広がり、親の金銭的・時間的・精神的理由から、部活や休暇のレジャー活動、クリスマスなどを体験できない子どもたちが増えています。
NPO 法人チャリティーサンタでは、そうした困難な状況にある子どもを含めたすべての子どもたちが笑顔になれる社会をめざし、サンタクロースを通じて彼らにプレゼントと思い出を届ける活動を行っています。活動は、自治体や団体だけでなく、現在 175 社以上の企業による連携で支えられています。
企業はプレゼントへの寄付や社員ボランティアだけでなく、書店を通したプレゼントの本の寄贈や、自社のケーキを記念日に提供するなどでサポートしています。当日は困難な状況にある子どもたちの現状と課題を伺いながら、団体のミッションを達成するために企業からどう協力を取り付けるのか、その秘訣と仕組みについて迫ります。
【日時】10/31(火)19:00 ~ 21:00
【会場】協働ステーション中央
【定員】20名
【参加費】 無料
【申込み】https://bit.ly/cafe-143
【ゲスト】清輔 夏輝さん(NPO 法人チャリティーサンタ代表理事)
福岡県出身。国立有明高等専門学校建築学科卒業。建築設計事務所、IT フリーランス、株式会社サイバーエージェントを経て、2014 年から現職。団体設立は 2008 年、6 歳のクリスマスにサンタさんから直接プレゼントをもらったことが原体験。また、ヒッチハイクで日本 3 周した際、出会った僧侶から「恩送り」の価値観を学んだこともきっかけとなる。全国の書店と連携したブックサンタやシェアケーキ等、これまで延べ 30万人を超える人が活動に関わる。https://www.charity-santa.com/



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『学んで活躍する場のあり方を考える交流会』宇都宮大学地域創生推進機構教授佐々木英和先生、最高のご講義でした。

2023-08-23 18:42:38 | NPO・地域力

 昨日8/22、最重要の会議自立支援協議会と重なってしまって、2時間講義中の1時間大幅に遅刻して参加させていただいたのですが、『学んで活躍する場のあり方を考える交流会』宇都宮大学地域創生推進機構教授佐々木英和先生、最高のご講義でした。

 学んだだけで終わることなく、それを地域に還元していくこと、生涯教育として実現していくことは、私のテーマでもあると思っています。

 遅刻しながらでも、受講できて本当によかったです。

 発見したことは、学びには、充電と放電がありますが、その際に交流が生まれているということ。

 この交流は、活きた交流であることができるということでした。

 手法を実践させていただきます。

 地域で、問題意識を持たれる新進気鋭の皆様がご参加されていました。
 どうか、現場で、大いに佐々木英和先生の手法をご活用されることを、ご期待申し上げます。
 よろしくお願い申し上げます。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉神社大祭、災害級の暑さの下、熱中症を予防することも小児科医の大事な仕事のひとつと考えます。山車では、霧吹きで子ども達にミストをかけて下さい。

2023-07-31 23:06:58 | NPO・地域力

 所属会派かがやき中央内での議論で、住吉神社大祭の熱中症予防対策をなんとかせねばという議論になり、霧吹きを使っている事例が紹介されました。


********引用*********
 ➨ https://krflnote.info/2018/07/17/atusa/


 

*********引用終わり************


 神輿では、もちろん、水がぷっかけられてよいのですが、小さな子ども達が参加する山車では、水は、足元だけです。

 親御さんは、霧吹きを手に、適宜、子ども達にミストをかけていただけますようにお願いします。

1,ミストをつくる

2,こまめな休憩

3,休憩時の水分補給、塩分補給

4,帽子はかぶる

5,疲れたら、子どもは、抜ける。

6,疲れてそうだったら、大人のほうから経路自体を変更する。

7,疲れている子がいないか、監視するひとを置く

 など、対応をお願いします。

 自分も、地元四之部西の子ども達の山車に8月5日と7日に張り付きますが、どうか、よろしくお願い致します。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタバースで山古志再現 「デジタル村民」リアルに“帰省”も | NHK

2022-11-07 08:48:26 | NPO・地域力

 メタバースで、デジタル村民も誕生しているのですね。

 本日11/7、朝のNHKで知りました。

 ➝ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221101/k10013875801000.html

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域包括ケアの好事例 「学生定期便」高齢者や障がい者宅へ大正大学の学生が訪問し、すき間支援9年目。

2022-11-02 09:07:05 | NPO・地域力

 地域包括ケアの好事例。

 このような形が自然に生まれていくことが望まれていると思います。
 生まれても、つなげるひとや組織が大切。

 コミュニティソーシャルワーカー(CSW)がつなげて下さっているとのことです。

 中央区でも、ますます広がりますように。

*****東京新聞2022.11.2********

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町会・自治会のデジタル化に中央区が取り組みます。町会、自治会の皆様、ぜひ、ご利用ください。

2022-09-09 16:22:01 | NPO・地域力

 町会・自治会のデジタル化に中央区が取り組みます。

 地域を支える重要な団体のひとつであり、その活性化に資することを願っています。

 十分なサポートがなされますように。

 そのデジタル化により、地域の防災力も向上しますことを期待いたしております。

 所属する中央区議会地域活性化委員会の場では、町会・自治会の情報発信と同じように今後は、地域を支えるNPOやボランティアの情報も、区ホームページから広く発信をしていただけるようにお願いをいたしました。


 <スケジュール>
令和4年
9月 各団体へSNSアカウントの開設を依頼

12月 開設に向けた講習会及び技術的支援の実施

令和5年
2月 区のホームページリニューアル
   区(地域振興課)SNSアカウントの開設、各団体SNSと連携開始





******中央区 地域活性化委員会資料*******

 

財源:東京都 地域の底力発展事業助成
https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/chiiki_tabunka/chiiki_katsudo/chiikiryoku/0000000603.html#chiikiryoku


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央区の地域の活動団体一覧(一部であって全体の表示はできていません。)

2022-09-09 10:33:49 | NPO・地域力


●町会・自治会
・中央区HP一覧:https://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/komyunitei/tyokaizitikaiitiran.html

・町会・自治会ネット
一覧:http://www.genki365.com/chuo_jichikai/list.html?_ga=2.67831570.2021000048.1662685720-1692203540.1662685720


●商店街
・商店街連合会:
一覧:https://www.chuo-shokogyo.jp/syoutngai/kameidantai/index.html

●サークル(社会教育関係団体)(267団体)
https://www.city.chuo.lg.jp/bunka/syogaigakusyu/torokuseido/sakurushoukai.html

●スポーツ団体
・中央区体育協会
加盟団体一覧:http://www.chuo-taikyo.jp/member/index.html
中央区スポーツ少年団一覧:http://www.chuo-taikyo.jp/club/pdf/03_2_club.pdf


・一般社団法人 中央区地域スポーツクラブ大江戸月島
https://oedo.tokyo.jp/?page_id=50

・中央区地域スポーツクラブ大江戸日本橋・京橋
http://maple.tokyo.jp/


●ボランティア団体一覧

中央区社会福祉協議会
該当ページ:
一覧:
http://www.shakyo-chuo-city.jp/wp-content/uploads/2021/05/R4%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%9B%A3%E4%BD%93%E4%B8%80%E8%A6%A7-1.pdf

中央区社会貢献活動情報サイト
http://genki365.net/gnkc05/pub/group_search_image.php?sort=3&select_class=0


●文化
中央区まちかど展示館
一覧:
https://chuoku-machikadotenjikan.jp/tenjikan/


●青少年対策築委員会

https://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/kenzenikusei/tikuiinkai.html#PTOP

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年10月1日開設予定、中央区晴海地域交流センター(今後、愛称募集)の指定管理者を選ぶ準備へ。積極的な団体・組織・企業が、公正に選ばれますことに期待!

2022-07-05 09:18:06 | NPO・地域力

 選手村跡地へ、新しい街が生まれます。

 その中核的な施設のひとつとなる地域の交流センター「中央区晴海地域交流センター(今後、愛称募集)」が、指定管理者で運営されます。

 その選定の準備が始まりました。

 選定委員会には、地元住民らで構成される運営協議会(2022.7.1からこちらも始動)からも2名が委員に加わります。

 委員名は非公開。

 晴海のまちづくりに積極的に関わってくださる団体・組織・企業が、公正に選ばれますことを期待いたしております。
 


**********区民文教委員会配布資料より*****************

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央区の大きな前進、指定管理者に意見する「区民運営協議会」の設置。ほっとプラザはるみのリニューアルした地域交流センターにて。次は、「本の森ちゅうおう」へ!

2022-06-29 08:25:05 | NPO・地域力

 地域で、区の施設を運営していこうという動きが進められています。

 中央区政の大きな大きな第一歩だと思います。

 引き続き今後は、新たに整備され、かつ、指定管理者が運営を担う「本の森ちゅうおう」にも、図書館協議会(図書館法第14条)が設けられ、地域の声を反映した中央図書館運営ができれば、なお、よいのではと考えています。

 

******新規条例、ほっとプラザはるみリニューアル施設において*****






















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「晴海地域交流センター」(今後愛称が募集されます。)令和5年10月1日開設、晴海の街に誕生!開かれた「運営協議会」に期待。

2022-06-15 17:07:18 | NPO・地域力

 「ほっとプラザはるみ」がリニューアルされることによって、「晴海地域交流センター」が、令和5年10月1日に開設されます。

 「HARUMI FLAG」という新たな街が加わる晴海地区にとって、コミュニティを支える核となる施設となるはずです。

 これから始まる中央区議会第二回定例会の大きな論点のひとつが、「晴海地域交流センター」の骨格となる条例の新規制定。

 同センターのコンセプトは、

 「さまざまな世代に心地よい居場所」

 「交流とにぎわいを生み出す拠点」


 施設には、トレーニングスタジオ、工作スタジオ、料理スタジオ、学習スタジオ、音楽スタジオ、屋上運動スタジオ、多世代交流スタジオ、地域活動スタジオそして、中央清掃工場の余熱を用いた温暖浴スペースとシャワーステーションなどが入り、多世代が、いろいろな活動を楽しむ場ができる予定となっています。

 同センターの運営は、「指定管理者」に任せるだけではなく、「運営協議会」(令和4年7月1日)を置くことが、重要な特徴の一つ。

 住民が中心となってその運営協議会を運営していきます。

 運営協議会で話し合われ、区に提案される事項は以下。

 ●同センターの事業計画

 ●同センターの利用のこと

 ●同センター活用による地域課題の解決や地域活動の支援 

 ●指定管理者選定の選定委員会への参加
 
 運営協議会が、利用者の声を聞き、指定管理者に届ける形となります。
 子ども達の声からご高齢のかたの声、バリアフリーの観点からの声、同じ住民として運営協議会が受け止め、利用者によりそった形で、指定管理者に届くはずです。
 

 また、運営協議会自体が、新たに住民になる方々と新たな住民をお迎えする側との重要な交流の場になっていくのではないかと考えます。
 運営協議会の運営が開かれたものとなることによって、これから住民になろうとするかたが、住む街の課題を、運営協議会の議論の中から知ることができるとよいのではと考えます。
 新たな住民にとっての晴海との接点。

 運営協議会が、地域の様々な住民の参画のもと、開かれた議論がなされることに期待をいたします。


 同センターの愛称は今後といっても来年ですが、募集されます(来年1/21~2/20)。

 まさに創っていくのは、これからですが、どうか、素敵な愛称で、親しまれる施設となりますように。

*******開かれていることの必要性について*******

「役割を担う人の適性や期待は、政治においても同じように、「言葉」によって表現されなければならない。言葉が風通し良い、光の通りやすいエリアを自由に行き来してこそ、僕たちは自治における「決めごと」を公平に実行できる。自治とは言葉なのだ。」(144頁)

『政治学者、PTA会長になる』岡田憲治著より

*********フォローすべき点***************

「晴海コミュニティ構想検討会議」及び「ほっとプラザはるみ」分科会の会議資料と議事録が中央区情報公開コーナーに設置されることをお願いします。


<施設の青写真>



<運営協議会を含め施設の運営形態など説明>







<条例の骨子案における運営協議会に関する部分を抜粋>








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政のあらたなパートナーとなるか。公益重視企業(パブリック・ベネフィット・コーポレーションPBC)の誕生2023年

2022-05-18 08:43:33 | NPO・地域力

 税に詳しい友人が、取り上げられていたので、あらためて読んでみると、結構よい仕組みではないかと感じました。

 「公益重視企業(パブリック・ベネフィット・コーポレーションPBC)」、誕生2023年以降。

 株式会社が、よいことをしようとしても、株主の利益にならねば、あきらめざるを得ない。

 その矛盾を、クリアーできる制度。

 米(約40州)、仏、独、英ではあるといいます。

 起業をする日本のかたがたも、話をよく聞くと、社会課題を解決したいと言われるし、まさに、「それやって!」と思うことばかり。

 それらあらたに起業するかたの崇高な意思にもこたえられるような制度設計をお願いします。

 あらたな行政のパートナーにもなることにも、大いに期待を致します。

*******日経新聞2022.05.17****




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起業 

2021-12-01 20:22:19 | NPO・地域力

 起業の好事例 nedo hollow-blocks - nendo

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日予算成立!コロナ禍、地域振興のカンフル剤、『地域コミュニティ連携事業補助金』1件80万円、ぜひ、企画作って使ってみてください!

2021-09-29 20:29:27 | NPO・地域力

 本日9/29、9月補正予算が、賛成多数で成立しました。

 以前もお伝えいたしましたが、重要案件のオンパレードでした。➨ 中央区議会9月第3回定例会補正予算186億円 重要課題山積(保健所等複合施設の再編、晴海西小学校・晴海東小学校、日本橋川における水辺空間検討、賑わいをとりもどす地域支援策・飲食業支援策など)



 その中で、結構使えると思われる予算が成立しました。

 町会・自治会と組んでイベントなど打つと、そのための補助金80万円が付きます。
 ハードルを低くしながら、企画・イベントが地域でたくさん生まれ、コロナ禍における地域活性化・にぎわい復活を目指した施策と私は思っています。

 地域活動をされている皆様、ぜひ、挑戦してみてください。

 行政関連での業界紙である「都政新報」も、取り上げてくださっています。

 申請を考えられておられる方で、なにかご不明な点がございましたら、当方にも、お気軽にご相談ください。(メールkosakakazuki@gmail.com 電話03-5547-1191)
 面白い企画、作っていきましょう!!!





*******都政新報2021.09.28******




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日(金)16時まで!『中央区内共通買物・食事券(ハッピー買物券)』事前申込

2021-05-13 18:58:56 | NPO・地域力

 中央区の地域振興の施策 『中央区内共通買物・食事券(ハッピー買物券)』
 10000円の支払いで、12000円分が購入可能。20%プレミアム。
 (1冊1万2千円分(500円券24枚つづり)の買物券を1万円で購入)

 一人5冊まで購入可能。50000円の支払いで60000円分の購入チケット入手。
 16歳以上のかた(区民、区内在勤者)が申し込めます。
(本来、0才から申し込めればよいと対象者の拡大を申し入れています。)

 その事前申込が、5月14日(金)16時まで!

 ネットでも簡単に、数分で申し込めます。

 ネットでの申し込み➨ https://va.apollon.nta.co.jp/happykaimonoken2021/

 お忘れのかたがおられるといけませんので、念のためお伝えいたします。

●施策の概要


 
●ネット申し込みの画面のコピー

 
●チラシ

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「地域に欲しい場所」の作り方~場づくり入門講座~第1回「わたしのやりたいこと」を形にする場づくりとは?

2021-01-20 16:13:27 | NPO・地域力

 子ども達に、学びの場を創りたいと思っています。

 そのスキルを身に着けるため、長田英史さんが講師である「場づくり入門講座」(5回シリーズの第1回)に参加しました。

 第1回「わたしのやりたいこと」を形にする場づくりとは?

 以下、3つのポイントを学びました。

1、場づくりとは?

 まずは、「場」って、なに?

 「場所」というと、建物や施設など地図で示せる任意の地点をさしますが、

 「場」は、主に人のつながり方が生み出す雰囲気や可能性を指します。

 そのような場を、自らがやりたいという思いで、創っていくことが、場づくりとなります。

 私が場をつくり、場が私をつくる(私が場につくられる)という循環が生まれることになります。

 

2、では、あなたが求めている「場」はどんなだろう?

 考える上でのワークシート問い1~問い3を書いてみて、ひとと議論すると、イメージがわいてきます。

 問い1、こんな場が好き!

 問い2、こんな場は苦手!

 問い3、こんば場がほしい

3、最後に、場づくりのための3つのステップ!

 ステップ1、紙の上の場、頭にあるものを書いてみよう。

 ステップ2、単発の場

 ステップ3、継続的な場

 
 なお、活動の場の成り立ちは、二階建て構造になっています。
 
 1階が、運営の場。その1階の土台があって、2階の活動の場、すなわち、参加者の集まる場があります。


以上


*長田英史 ご著書『場づくりの教科書』 芸術新聞社

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする