kabu達人への道

マスコミで深く触れられることのない投資の裏側や
投資にあたっての疑問など赴くままに綴っていきます。

分岐点

2021-10-14 04:57:59 | 日記
日経平均の当面の動きは下値2万7500円から上値2万8500円のボックスの
動きでしょうか。インフレ懸念や半導体不足もあり製造業中心にコロナ後
に急回復した景気は踊り場を迎えているようです。

日経平均は先週6日時点では8月後半からの上昇分をほぼ吐き出した結果と
なりました。急騰相場を仕掛けた海外投資家は持ち高を既に大方解消した
ようです。一方的な株安が止まったことの背景には海外勢の売りが峠を超
えたことを示しているようです。

しかし過去の上昇相場を振り返れば海外投資家が上値を買ってこなければ
成立しないことは明白です。今回短期間で急騰そして急落を演じたことか
らしばらくは下値固めの展開が予想されます。

決算発表に上昇の起爆剤を期待することも難しいかもしれません。安川電
機の決算発表後の動きを見る限り決算発表が余程サプライズなモノでなけ
れば株価の反転は期待できないかもしれません。

安川電機の決算発表直前の株価は9月高値から既に15%下げた水準でした。
決算内容は市場予想に僅かに届かなかっただけなのに発表後、株価は600円
程度下落しています。結局過去1年間大きく上昇した銘柄は好材料をほぼ
織り込んだことなのかもしれません。

安川電機を含め過去1年間で大きく株価が上昇したセクターは電機や機械
など設備投資に関連する銘柄が多くコロナ後の世界的な景気急回復が既に
ピークを過ぎたことを株価が織り込む形になっているのかもしれません。

決算発表が多くの銘柄で売りの起点になる可能性をこのところの安川電機
の株価推移が示しているのかもしれません。中国需要は増加する時にも減
少に転じる時にも変動が激しいのが特徴です。特に設備投資関連銘柄は業
績のピーク以前に株価が天井を付ける傾向が強いようです。

今は高値からある程度下落したことで値ごろ感や割安感から買いを入れる
投資家もいるでしょう。しかし3ヶ月後あるいは6ヶ月後に受注環境が急速
に悪化していることも考えられます。日足チャートで陰線を引く続ける安
川電機の動きはまだ下げが続くというシグナルかもしれません。

コロナ禍でも製造業の一角は悪影響を受けず業績絶好調で推移しました。
しかしその流れにも転機が来るのかもしれません。決算発表はセクターに
よっては過去1年半の上昇トレンドが終わったという確認の場になるかも
しれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする