kabu達人への道

マスコミで深く触れられることのない投資の裏側や
投資にあたっての疑問など赴くままに綴っていきます。

アノマリー

2022-04-30 12:01:21 | 日記
ダウ平均が4月に下落するのは2005年(3%下落)以来、17年ぶりだそうです。4月は
欧米の12月期決算企業によって支払われた配当金が再投資に回ったり米国の確定申告
による還付金が入ったりするなどして、株式が買われやすい環境にあるとされてきま
した。4月高を予想する市場関係者は少なくなかったようです。でも現実は正反対の結
果でした。

成長株が多いナスダック総合株価指数さらに深刻で4月月間では13.3%下げました。下
落率はリーマンショックが起きた2008年9月(11.6%安)を上回り、08年10月(17.7%安)
以来の大きさだそうです。もっとも2020年3月23日のコロナショック時の安値(6631)
からの2021年11月22日の高値(16212)まで144%上昇しました。

コロナショックで急落する前の2020年2月19日の高値(9838)からの上昇率も65%でし
た。その背景にはFRBの未曽有の金融緩和でじゃぶじゃぶのマネーが特にコロナ禍でも
成長期待の高いナスダック銘柄にどっと流れ込んだこと大幅高の背景にあります。

コロナ禍で注目されたオンライン会議のZOOMも動画視聴のネットフリックスもコロナ
で行動制限がかかり需要が急増しました。しかしワクチンの出現や治療薬の実用化で
ロックダウンから経済正常化が進みコロナ前に近い状態になりつつあります。需要の
先食いもあり成長期待が一気に剥落したことで人気が離散しました。ZOOMもネット
フリックスもチャートを見れば「山高ければ谷深し」という形です。

これまで決算発表でテック銘柄に不安が広がった時にはGAFAMが市場の不安を吹き飛
ばす好決算を発表してテック相場を支えました。しかし今回ばかりは勝手が違ったよう
です。特に5社の中でもっともPERが高く割高感の強いアマゾンの赤字転落は市場にと
って大きなショックでした。決算を受け29日のアマゾン株は14%の急落に見舞われま
した。

アマゾンだけでなくGAFAMが総崩れになりました。多くの機関投資家のポートフォリ
オの中核の5社の下げで売りは幅広銘柄に広がりました。29日のNYダウは939ドル安
でした。これで先週に続いて2週連続では900ドル超の下げを演じたことになります。

投資家がここにきて株売りを強めた要因は大きく3つあると言われています。一つが
米国の高インフレと、それを抑え込もうとするFRBの金融引き締め路線の終着点がみ
えないこと。2つ目の要因は企業業績の悪化です。時価総額の大きいGAFAMがいずれ
もこれまで二桁増益が当たり前だったのが、一桁や減益になったことです。

世界景気の先行き不安が3つ目の株安要因です。特に世界の景気に与える影響の大きい
中国景気は上海の都市封鎖に止まらず北京や全国に広がる最悪のシナリオが次第に現実
味を増してきたことです。コロナ対策の優等生だった韓国もベトナムも感染者の急増に
成す術はありませんでした。中国が都市封鎖をしても解除すれば再び感染が拡大する
懸念は拭えません。世界の潮流は既にコロナとともに経済を回していくことです。中国
のゼロコロナ政策は余りにも勝算の低いものです。

加えてウクライナの停戦も先行きは見通せません。窮地に陥ったロシアが原油やガスで
西側諸国を恫喝する動きも出てきました。FOMCが通過すれば一旦は売るに歯止めがか
かるかもしれませんが、市場が回復に向かうのか何とも言えなくなってきました。しば
らくは厳しい相場が続くといった見方をする方が今は正解なのかもしれません。

※GW中の更新はお休みします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正常化への道

2022-04-28 06:22:38 | 日記
26日ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は4%下落し、年初来安
値を更新しました。コロナ禍で最も上昇したのがナスダック指数でした。
コロナ禍で生活様式が一変し巣籠り消費の恩恵を受けたセクターがハイテク
銘柄でした。また未曽有の金融緩和で成長株に追い風が吹いたのもハイテク
銘柄には好都合でした。

テレワークの普及でクラウドに関する需要が激増しデータセンターの増設は
サーバー需要を喚起しPC需要も押し上げました。また巣籠りで動画配信サー
ビスやゲームの需要やECサイトの需要も高まりました。いずれも半導体需要
に結びつくものでした。

人々は旅行やレジャーそれに外食への消費が抑えられ俗にいう巣籠り消費が
盛り上がりました。テレワークの普及は住宅需要を喚起し家具や家電購入に
結びつきました。モノへの消費が爆発しました。半導体を筆頭に大きな追い
風が吹きました。

しかしコロナ禍で迎える3年目は旅行やレジャーへの支出を再開する動きが
特に米国では鮮明になってきました。コロナ禍でモノ需要が先食いされた反
動でこの傾向はしばらく続くかもしれません。今ではコロナ終息には時間が
必要だと多くの人は考えていますが、コロナウイルスの正体も次第に解明さ
れつつあります。

まだ風邪と同様の扱いはできませんが、感染者数が抑えられている状態なら
行動制限は必要ないというのが欧米での主流になってきました。再び人々の
行動はモノ消費からコト消費にシフトしてきました。残念ながら足元の日本
の感染者数の減少ペースが緩やかで欧米ほど旅行需要は回復していません。

株式市場はV字回復を好みます。変化が大きければ大きいほど株価へのインパ
クトは大きくなることが背景にあります。感染者数の減少ペースだけでなく
日本と欧米では国民性の違いもあり、それが回復をふるやかにしているのかも
しれません。経済正常化関連銘柄への投資は長い目で見る必要がありそうです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水を差す

2022-04-27 06:06:02 | 日記
米株反発を受けてスタートした26日の東京市場でしたが、上値は重かったようです。
終値は109円高の2万6700円でしたが、前日まで二営業日で1000円近く下落したの
ですからもう少し反発しても良かったのではないでしょうか。

決算発表前、FOMC前、GW前それに月末という状況から今週は腰の据わった買いは
見込めないようです。市場参加者が限られるのであれば先物主導での乱高下も警戒さ
れます。

注目の決算発表ですが、自社株買いや業績の上方修正で物色される銘柄もあります。
それは代表的なディフェンシブセクターの医薬品銘柄でも明暗が分かれています。大
幅増益でも既に株価には織り込み済みという反応から中外製薬は6.3%下落しました。

一方塩野義製薬は先週急落していたため値ごろ感もあったところに市場予想を超える
好決算だったことから見直し買いが入り2%上昇して引けました。

円安は海外売り上げの高い多くの製造業にメリットが期待されますが、原材料価格の
上昇や物流費の高騰それに上海などの都市封鎖で製造や販売の混乱が業績の足枷にな
っている企業は多いようです。25日に決算を発表した富士通ゼネラルは大幅な下方修
正で年初来安値近辺まで売り込まれました。

その後は悪材料出尽くしという見方なのでしょうか。決算発表前の水準を26日には回
復しました。タイと中国で生産している富士通ゼネラルの問題は中国などに工場を構
えている多くの日本の製造業が抱える共通のリスクと直面しています。

特に4~6月期の中国ビジネスの不透明感は強いようです。都市封鎖が上海から北京や
他の都市に広がる懸念は中々払拭できないでしょう。むしろ中国のゼロコロナ政策が
成功する確率はかなり低いという見立てがメインシナリオではないでしょうか。

世界一の内需を抱えている米国企業よりも日本企業は中国への依存度は遥かに高いよ
うです。円安メリットを中国リスクが打ち消して企業経営者から強気のコメントが出
てこないことが予想されます。

コロナの封じ込めに成功したベトナムや台湾でも経済正常化の為に規制を緩和したら
感染が拡大しました。当初封じ込めに成功した国ほど感染による免疫獲得が少なくワ
クチンだけで完全に感染を食い止めることは至難の業です。

日本国内でも第5波まで感染者数の少なかった東北や山陰、四国や福岡を除いた九州の
各県で感染拡大がまだ続いています。一都三県で感染者数が減少に転じているにも関
わらず日本全体では感染者数の減少が鈍いのも地方での感染拡大が要因です。

それでもある程度感染者数が増加しても経済正常化に舵を切ったベトナムや台湾と違っ
てゼロコロナ政策を堅持している中国は感染を封じ込める為に経済に大きな負荷を与え
ています。それは中国だけでなく世界経済にとっても大きな不安要因です。東京の東京
市場は再び米国株が大きく下落したことから厳しい展開が予想されます。2万6000円台
前半の動きでしょうか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待したほどではない

2022-04-26 05:46:49 | 日記
NYダウの大幅下落で週明け25日の動きが注目された東京市場でしたが、下げは
比較的小さかったようです。ダウの下落率2.8%に対して日経平均は1.9%の下落
でした。22日に日経平均が448円下落していたことや既に海外投資家はかなり日
本株の売却が進み売るべき投資家は少なかったこともあったのでしょうか。

日本企業の手元流動性は高く割安感の出た企業は自社株買いが期待できることも
下げが小ささに繋がったのでしょうか。東京製鉄が自社株買いを発表したことで
逆行高したことで市場は確実に先行きの市場環境に拘わらず確実に買いが見込め
る自社株買いへの期待は強そうです。

今週はGW前で29日(金)が祝日のため立ち合い日数は4日間です。特に週末は
月末でもあることから売りが出やすいかもしれません。GW中に注目のFOMCが
あるためにリスクを取った買いも余り期待できません。

GW中でも市場が堅調に推移する年もありましたが、今年に限ってはリスク要因
が山積の為に多くは期待できません。上海では都市封鎖がまだ続いています。北
京でも感染者数の増加で検査の拡大がニュースとして流れてきました。政治経済
の中心地である北京まで都市封鎖が広がると影響は一段と大きくなります。日経
平均に影響の大きいファーストリテイリングとSBGはいずれも中国関連という位
置づけです。

中国発の悪材料で先物主導での下落には注意が必要です。25日の取引では2社で
日経平均の下げ幅の4割にあたる208円が二銘柄での下げです。一方月末・月初で
下げが大きくなれ発射台が低くなったGW明けの方が短期的な株高が期待できる
かもしれません。

もっともそれもFOMCを結果や先行きについて米国株がどう反応するかに左右さ
れます。そして忘れてならないのは、ここにきていよいよ中国のゼロコロナ政策
によるリスクが顕在化してきたことです。中国での感染者の拡大が今後どうなる
のか現時点では不明ですが、これまで感染者が抑えられていた中国ではもし封じ
込めに成功したとしてもかなり経済を犠牲にしてしまうリスクがありそうです。
中国リスクは米国よりも日本の依存度が高いだけに要警戒です。

昨年末ワクチンと治療薬を手に入れたことから今年は本格的な経済正常化が期待
されていました。しかし感染力の強いオミクロン株の出現でワクチン効果が低下
するという問題が出てきました。またファイザーの治療薬はもともと治療してい
る病気がある人は飲み合わせの問題があり40種類くらいの薬が該当するとの指摘
もあります。

メルクの治療薬はファイザー製に比べて効果が低いとか錠剤が大きすぎて高齢者
には飲みづらいとかの問題も出ています。特に国産の治療薬として期待の大きか
った塩野義製薬の薬の認可は4月末時点でも下りていません。早ければ3月中にも
認可されるといった報道が出ていただけに肩透かしでした。

まあそれでも徐々に国民の行動はコロナ前に近づいています。米国のように急回
復といかないのは米国のように感染者数が大きく減少していないこともあります
が、国民性の違いもあるのかもしれません。ただ株式市場では期待されたほど旅
行需要が回復していないので空運や電鉄それに宿泊などのセクターの動きは鈍い
ままです。中国の感染状況がインバウンドの本格回復にも水を差すかもしれません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競争激化

2022-04-25 06:26:30 | 日記
今日の東京市場は厳しい展開が予想されます。22日のNYダウはFRBによる金融
引き締め加速を警戒した売りが幅広い銘柄に広がりほぼ全面安となりました。
981ドル安(2.8%)と大きな下げした。ナスダック指数も2.55%の下げでした。
NYダウがナスダック指数よりも下げ幅が大きかったのはハイテク銘柄だけでなく
景気敏感株や消費関連株銘柄にも売りが広がったことが原因です。

利上げ加速から投資指標面で割高感の強いハイテク銘柄だけでなく市場全体に売
りが広がっているのは株式というリスク商品からマネーが逃げ出していることを
示しています。市場は利上げ加速とその結果景気が悪化するというスタグレーシ
ョンを一段と警戒しているのでしょうか。

今月初め株価が反発局面の時には利上げにもかかわらず米国経済の好調が続くと
いう見方が市場にはありましたが、少し見方は変わってきたようです。この下げ
が5月のFOMCを控えて投資家が慎重になり行き過ぎた下げになったのか。それ
とも市場の楽観が間違いだったのか。答えはいずれにしても数か月先には出てい
るでしょう。

今週の東京市場はただでさえGWを控え動きづらい週です。まして東京市場が休
場中にFOMCが開かれますから、値ごろ感が出ても積極的な買いは期待できない
でしょう。一層先物主導での乱高下が激しくなりそうです。そしてGWを挟んで
決算発表ラッシュとなります。指数以上に個別銘柄の変動は激しくなりそうです。

米国市場でネットフリックスは1月に前回の決算発表時に株価が急落しその後も
下値模索でした。そして今回の決算発表で前回以上の急落を演じました。日本企
業でも同様のことが起こる可能性もあるかもしれません。

宅配もコロナ禍で大きく伸びた分野です。しかし店に実際に行くのと違って配達
コストがかかります。プラスチック容器が必要など脱プラにも逆行します。調理
現場では円安や市況高もあり肉や食用油などの上昇もありコスト上昇はまだ続く
でしょう。価格転嫁は避けられません。消費者心理としては宅配よりも店舗を選
ぶことで節約を選ぶでしょう。

コロナ禍での巣籠り需要が加速し大きく売り上げを伸ばしたが、結果的に需要の
先食いをしてしまった。コロナ禍の成長が実力と考えてしまったところに齟齬が
出てきたのでしょう。動画配信にしても宅配にしても競争激化とコロナ禍から正
常化することにより逆風となりそうです。企業は試練を迎えそうです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする