ふれあいカフェ

鳳本通商店街からお送りします

【日曜鳳カフェブログ:川柳劇場とエンタメ+2週間】

2024-05-19 14:00:23 | Weblog

      ≪日曜日:川柳とエンタメ劇場
       ほか 先週と今週・2週間≫


最近はなるべく
全角3000文字以内に収めていますが
興味のある部分だけを読んでください。

6月11日(火)午後1時~3時15分まで
JR尼崎駅近くの
小田北学習プラザで
『尼崎かよううたう会』があります。
ゲストはシンガーソングライターでもある カズブー君です。
楽しく面白いステージをお楽しみに。
詳細は後日です。

【本通りネット担当者】
090-8237-0985
何かありましたらワンクリック
しておいてください。


皆さん こんにちわ。
私の弱い夏ごろから
忙しくなってきそうな雲行きです。
こういときに ライブを入れたいな。
気を入れてやります。



     〈川柳とエンタメ劇場〉


前回は-
リンク 【日曜鳳カフェブログ:川柳劇場とエンタメ+2週間の動き】
https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/36c4fe1043942063bb46e5fa2ebe1953


   《まずは川柳から》

今 主に、お借りしている参考資料サイトは-
リンク 川柳のり方|歴史や由来、俳句との違いと作る際のポイント ...
トピック https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/topic/article_2301_00221

筆者は杉村ひろみさん。


  <魅力的な川柳とは>

 {いろいろな趣味を持つ意味}
ちょっと杉村さんのお話を引用します-


特に定年退職後のシニア世代に人気で、
時間的余裕ができた頃の
新しい趣味として
川柳を始める人も多いようです。

シニア世代の娯楽といえば、
川柳だけにとどまりません。
時間に余裕ができたからこそ、
これまではなかなか行けなかった
旅行やレジャーに出かけてみたり、
ゴルフや釣りなど新たな趣味を
開拓してみたりするのも素敵です。

以上引用です。


さて川柳はその人の人生だったり
経験だったり
あるいは考え方だったりするものです。
というかおのずと出てきます。

ということはいろいろな苦労や
豊かな経験というような
心身にいろいろなものがため込まれていると
独特の世界観が
句の中にも出てきます。

それはいろいろな趣味も同じですし
ネタとしてもときに使えるからです。
ボランティアさんなどもいかがかなと思いますね。

私の場合は「音」とか
耳で感じ取る風景だったりと言う具合です。
次回からはまた別の
川柳のサイトから
いろいろ書かせていただくことにします。


  <秀句を味わう>
今回のこのコーナーでは
昭和初期などのころから
当時のすごい川柳作家たちが
それらの事象で残している
消えなかった名作を
ご紹介しています。

前回もご紹介した-
 『良い川柳から学ぶ秀句の条件』
リンク https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784823710841

新家(しんけ)さんのご紹介のページは

リンク 新家完司ミニ句集 - 川柳塔
https://senryutou.net/mini-shinkekanji/

新家さんが選ばれた
秀句・・名句を
一つだけご紹介させてください-

さてどこへ片づけたのか日章旗  モリマサカズ

以上引用です。

この読み物は耳で聴いていますので
文字を少々書き換えています。
ご了承ください。

ちょっとコメントさせてください。
これ私たち以上の人でないと
少しわかりにくいかもしれないですね。

昔は『旗日』というのがありましてね。
祝日などに日の丸の旗を出すんですよね。
たいていは親父の仕事です。
作者さんも親父になられたご様子。
私の実家にもすでにありません。


 {選者が選んだ秀句たち}
リンク 川柳塔 本社句会秀句2023
https://senryutou.net/honsya-syuuku/2023-2/

同じく引き続き
上記 こちらの資料サイトをお借りしています。
また『三才』の名人たちの川柳です。
以下引用します-

兼題 「未 来」 桒原 道夫 選
人の句 未来から来たと言い張る酔っぱらい 青木隆一
地の句 土地だけは月と火星に買ってある 両澤行兵衛
天の句 非常口からは未来がよく見える 川上大輪

以上引用です。



 {だいすぎの駄作}
毎回やりにくい ある・・
今朝作った11句の中から3句
テーマは『納得』-
  納得は説得力で決まるもの
  無理があるその言葉には裏がある
  騙される若さだけではないはずだ

以上引用です。
次号へ続けます。


   《エンタメ劇場》

  <映画の話>

 {活動写真のスターたち その2とします}
リンク サイレント映画 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E6%98%A0%E7%94%BB

> 上記はまったくイチャモンも
> 付けられてませんね(笑)。

と前回書きましたが
リンクを分け入っていくと
イチャモンちょっと付けられていました(涙)。
でも素晴らしいサイトですので
古い映画の全体像をお知りになりたい方は
ぜひご覧ください。
リンク 俳優
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%B3%E5%84%AA

ちょっと上記サイトを
見ながら引用させてもらってるんですが
本当によくできてますよこれ。

筆者は映画とは別の
お芝居から筆を走らせてますし
実に多面的かつ丁寧に
書かれています。

少し引用-

コメディ・フランセーズの俳優たち(1720年)

歌舞伎俳優(1853年)
俳優(はいゆう、英: actor)は、
演劇・映画等において、
その人物に扮して台詞・身振り・表情などで演じる人、
またはその職業のこと[1]。男女の性別は問わない[注 1]。

以上引用します。

まあ ぼちぼちやりますのでね。
どうぞお付き合いください。



       ≪編集後記/2週間≫


  <先週12日日曜日~昨日18日土曜曜まで>

1  お一人有力メンバーが
本土リネットへ合流することになりそう。
すでに個人的にも
動かれている方です。
2  14日の守口市内での
『ウタサク』無事終わり。

3  視覚障碍者支援の会クローバーより
私の三つの定例活動分の
ボランティアさん同時派遣の件を
早速まとめて手はずをいただいた。
(感謝)

4  5月8日の大阪ウタサクの
ビデオで模様が 初めてアップされた。

5  三つのMLへ個別のメルマガを送る。

6  7月から西宮本通りネットが
同市福祉センターで
華笛研修イベントを開始する旨
代表から連絡がはいる。
バックメンバーを集める準備を
今日から始める。

7  前年度お手伝いしていた『あれ案件』が
今大きく動き出しているお話を
関係者からいただいている。


  <19日日曜~25日土曜日の予定>
1  先週処理しきれなかった岸和田市内の
例のヘルパー事業所から
今週出向いてくれるようだ。

2  21日堺番傘。

3  5月22日午後私の診察。
4  5月23日(木)午後12時~3時まで十三のスタジオで
練習。

24日10時に泉大津市内の事業所の関係者と面談。
以上です。


【だいすぎ】
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【土曜鳳カフェブログ:心に... | トップ | 【月曜鳳カフェブログ:時代... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事