ふれあいカフェ

鳳本通商店街からお送りします

【今日は木曜日ですが、特集号/コビット19の後遺症】

2021-07-29 13:28:54 | Weblog

       ≪特集号/コビット19の後遺症≫



相変わらず暑い大阪から『鳳ふれあいカフェブログ』の 社長でおさる
皆さん こんにちわ。
今日も熱中症対策にご注意を。


【そんな律儀な だいすぎ社長のヘッドライン三つを定期的にお送りする、問題提起】
命優先と、時代の課題。
少しは、和むような話題も
提供したいと考えている社長。
ため口でお送りしている 今は
定期は、『JR 特急・はるか』の通勤定期。
<、、、>下の見出しが
ニュースタイトルですので、後程でも
皆さん検索にかけて
ごゆっくりみてちょんまげ。


1  <組織委など含めて関わった人たちの責任は 免れない>
首都圏3県と大阪に宣言を検討

2  <これが社長の基本的考え方でもある>
news.yahoo.co.jp/.../cb313c2df99933ee94aaba0ce08ce...
日本を自滅させる「東京五輪が無観客では示しがつかない ...

3  <懐かしい小学生のころだったよなあ/年がばれたかなあ?>
20 ピクトパフォ再生回数1000万回を突破『視聴中毒者』続出でNHK公式動画「どハマリした」
中日スポーツ 7/28(水)


話題のツボ その1、これ以上『コビット19』に関する
我が国の政策には社長は
おそらくは、期待も含めて
改善は見られないだろうと考えている。
 過去のパンデミックもそうだったように
感染の周期は、後になるほどきつくなるからだ。
このままシナリオ通り突き進むことになりそうだ。
 後は一人一人の考え方と生き方にかかっている。
この病は大変怖い。
最近の、うちのユウタロウの脱毛後遺症は酷い。
手櫛を入れるだけでも、ばさばさ抜けると言う。
ユウタロウは、これ以上進めば、間違いなくはげるだろうと言う。
皮膚科の医師の受診を勧められた。
うつしても罪だし、うつされても不幸だ。
何度も申し上げるが、中等症以下でも
脱毛の方はおられるのだ。

ツボ その2、「示しがつかない」とは、どういう意味なのかと思う。
洗脳された人たちは
このような根拠なき+意味の分からない言葉に取りつかれるものだ。
その意味さえ実は、言葉のみが先行するだけで
こちらが問い詰めても、明確な応えは返らないだろう。
何に「示しがつかない」のか?
「誰に、示しがつかない」のか
明確に、言えるものなら言っていただきたい。

ツボ その3、1964年の『東京オリンピック』。
あれには感動していた、茂君という少年がいた。
新幹線も走り出したし
首都圏高速も、鉄腕アトムのアニメ その物。
それは、よく晴れた 秋の午後だった。
あのフューマンなオリンピックは、どこへ行ってしまったのか?
パンデミックの高笑いが聴こえる『オリパラ 2020』。

【社長】



   《特集号/コビット19の後遺症/ユウタロウ編》


かわいそうに、うちのユウタロウのやつが脱毛症になりました。
今で1週間~10日ほどになります。


 {ユウタロウの脱毛後遺症}
実は-
コロナ回復後、脱毛報告相次ぐ ゴソッと…注意点は:朝日 ...
というニュースタイトルにもありますが
ユウタロウの場合も実は2か月後でした。


 {手櫛で ごそっと}
その後、床を見ても抜け毛が。
ドライヤーをかけても、あちこちに毛が。
というように背中にも脱毛が付いているそうです。

昨日以前から、私もいっしょに通院している
いつものクリニックで
彼女の担当医に相談したところ
「皮膚科の医師に相談してみては?」という意見を聞いたそうです。
なるほど!頭皮ですからね。
幸い私が心臓で、お世話になった大きな医療法人ですので
その系列に皮膚科があるようです。
来週にでも早速行くように話しています。


 {脱毛後遺症は70日前後続くんだとか}
それも男女差は関係なく発症しています。
この話は、多くの新型コロナ患者を受け入れてきた
大阪市立総合医療センター(大阪市都島区)の
感染症の専門医の先生にお聞きしています。
朝日新聞社が取材記事です。

各種の治療薬からの影響かと 先生は考えていたそうですが
数か月 経過した人からも、出ているそうです。
しかも脱毛症状は、軽症者の患者さんも含まれており
国内外にも、この種の連分が散見されています。


 {電話をくれた友人の話}
「ラジオを聴いていても
その脱毛症の話は聴かないよなあ」と言っていました。
そうでしょうね、私も調べるまでは聴いたことがなかったですからね。

上記、医療施設の先生の話では
風邪やインフルエンザには見られない症状だそうです。
なお、ほかの資料では『エボラ出血熱『にはあったと書かれています。
いずれにしても、大変怖い病と言えます。
侮ると、えらいことになりますのでね。
皆さんも十二分に気をつけてください。
としか私からは言えませんのでね。
しばらく私もユウタロウの経過を観察しますが
大切な家族のこと。
これ以上酷くならないことを祈るばかりです。



【社長の川柳】
「脳トレで、次第に形に  なっていく」

  <今回のテーマ 『緊急事態』>


まずは川柳から-
「足元に、火がついて気がつくとは 日本人」
「緊急事態、俺には関係ないと 考える人」
「緊急だ、おしっ出そうと 言う我が子」

俳句-
「まず涼もう、緊急事態は 他人事(ひとごと)))よ」
「スイカ食い、緊急事態と トイレいく」
「熱帯夜、緊急事態 知りません」

短歌-
「うちなどは、いつも緊急事態なの
何の今更、 かんの今頃」

狂歌-
「財布見た、いつもと変わらぬ 緊急事態
慣れてしまった そんなものなど」


【文芸のツボ】

  <さて 今回のテーマ 『緊急事態』>
常に緊急 緊急と言われても
耳にも 響かなくなりそうです。
もしも「これに罹患してしまったら、どうなるの?」
という視点が大事です。

『コビット19:デルタ変異株』ですが
その陽性者の数よりも
今後もっと大事なことは
罹患したら、毛が抜けるとか
怖い夢を見るとか
鬱になるぞなどなど、具体的な情報が必要なんだよなと
友人と話をしていて感じたことです。


【長社】



       ≪編集後記≫



徒然草(吉田兼好著・吾妻利秋先生訳)

【いきなりお詫び】
前回27日の同カフェブログ編集後記の最後で
「次回は百五十九段です」と書きましたが
正しくは百六十段の誤りです。
ということで今回から百六十段に移ります。
長いこと書いておりますので
感慨ひとしおです。
では現代語訳から引用です--

現代語訳
 門に額縁を懸けるのを「打つ」と言うのは
よい言い方ではないのだろうか。
勘解由小路二品禅門は、「額を懸ける」と言っていた。
「祭り見物の桟敷を打つ」と言うのも
討つや、撃つのようで、よくない言い方なのだろうか。
「テントの土台を打つ」と言うのは
普通に使う言葉だ。
しかし、「桟敷を構える」
と言った方が良いのかも知れない。

以上引用。
今回は特に、区切りがありませんでしたので
以上私のほうで
勝手ながら、区切らせていただいて
引用をさせていただきました。

さて百六十段の額縁をどうするという言葉遣いですね。
吉田兼好先生は、かなりこだわっておられます。
さすが後の夜に残す『徒然草』を
書いた随筆家だけのことがあります。
でも兼好さん、ちょっと2~3日 お疲れのような感じを受けますが?

【だいすぎ】
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大切にしないといけない国のこと】

2021-07-27 15:29:00 | Weblog
皆さん こんにちわ。
相変わらず暑い大阪から、『鳳ふれあいカフェブログ』の
社長 だいすぎでおじゃる
本州に台風が。
+今日も熱中症対策にご注意を。


【そんな律儀な だいすぎ社長のヘッドライン三つを定期的にお送りする、問題提起】
命優先と、時代の課題。
少しは、和むような話題も
提供したいと考えている社長。
ため口でお送りしている 今は
定期は、『JR 特急・はるか』の通勤定期。
<、、、>下の見出しが
ニュースタイトルですので、後程でも
皆さん検索にかけて
ごゆっくりみてちょんまげ。


1  <東日本から東北にかけて台風が接近>
台風 関東沖を北上し東北上陸へ

2  <便利と不便は、裏腹だね>
ゼロクリック攻撃 スマホに脅威

3  <ここだけの話だけどね 「デートです」と言ったら、サービスしてくれるかも?>
美容師300人にガチ調査。「この後どこ行くんですか?」って聞いてくる意外な理由
CanCam.jp 7/26(月)


話題のツボ その1、確かに 何だか珍しい台風のようだね。
太平洋上では台風は
西に進むことはよくあるのだが
陸に近い高緯度では珍しい。
いずれにしても気をつけようぜ。

ツボ その2、昔はマイクロソフト社や
ヤフーなどがサイバーテロに見舞われたのだが
今はアップル社か。
 ところで、この手の犯罪をやる連中には
やはりスポンサーと言うかバックは、つくんだろうね?

ツボ その3、「この後どこ行くんですか?」。
このように、各種業界には
それぞれ関わっている皆さんも
「そういえば?」ということがあるかもしれないね。
先輩の仕事を見ていた若い皆さん。
コミュニケーションの会話のコツも
自然の身に着けていること。
漫然と使っていた枕詞(笑)。
それなりに意味があるわけだね。
「デートです」。
「面接に行きます」
なあんて、お客様から言われたら?
ちょっとだけでも、おまけしてあげてや。
よその店に差をつけるためにもね。

【社長】



       ≪火曜日:ジャーナルカフェブログ~ニュースや時事刻など≫



ニュースには、今はどうでもいいという物もあれば
先にこれを聞いておきたいと言う物もあります。
それは人それぞで。
ですが、陰に隠れている~
いえ隠されているニュースや報道
という物もあるのです。
今回は、そんな話題を皆さんへ、ご提示します。



   《ゆがめられた 欧米側の マスコミ報道》


今回は中国やミャンマーの人権弾圧ではなく
イスラエルが、パレスチナガザ地区で行っている人権弾圧を取り上げます。
この問題を報じないマスコミと
その後ろに横たわる欧米諸国のあり方について考えます。


 {国連の場などで、議論されることのない イスラエルの人権弾圧}
パレスチナ自治区にはガザ地区というところがありますが
ここでのイスラエルの酷い人権弾圧については
我が国の報道関係者も
フラッシュ程度にしか取り上げないという事実。
これには、欧米中心主義という歪曲された
物の見方=眼鏡がかけられています。
なぜ日本人は、このことに
気がつかないのかと思うわけです。
私たちが住んでいる世界は東洋です。
西洋ではありません。
まず、この部分は押さえておきましょう。

ここに、こういう物があります。
外務省 Ministry of Foreign Affairs of Japan
という資料です。
令和2年3月17日の物です。

ここではアメリカにも気を遣いながらも
我が国の重要な方針が書かれてあります。
重要な箇所は 「   」で括っています。
少し抜き書きしてみますと、以下こんな感じです--

「 我が国は,イスラエルと将来の独立したパレスチナ国家が
平和かつ安全に共存する二国家解決を支持している。」

 イスラエル・パレスチナ間の紛争は,関連する安保理諸決議,マドリード会議での
諸原則,ロードマップ,当事者による過去の合意及びアラブ和平イニシアティブに基づいて,
交渉によってのみ解決されるべきものであり
「暴力は固く拒絶されなければならないことを強調している。」

 上記の認識に立ち,我が国は
,関係者との政治対話
,当事者間の信頼醸成
「,パレスチナ人への経済的支援の」
3本柱を通じて積極的に貢献していく。

特に 「,「パレスチナ開発のための東アジア協力促進会合(CEAPAD)」
及び「平和と繁栄の回廊」
「など我が国独自のイニシアティブを引き続き推進していく。」

以上ですが私が特に注目している部分が最後の-
「など我が国独自のイニシアティブを引き続き推進していく。」です。
この件に関しての、外務省の主導権を取るんだという決意と意思が
明確に書かれていることです。
「いく」という明快な文末が印象に残ります。


{具体的な日本とパレスチナとの関わり}
『PLO』という懐かしい言葉をご存じの方もおられるかと思いますが
『パレスチナ解放戦線』という
組織の議長がアラファトさんでした。


 {国際社会からはテロの親分と}
特に欧米各国からは
そのような扱いを受けていた『PLO』と
そのトップのアラファト議長。
彼が東京羽田空港に降り立ったことを
私も明確にり憶えています。


 {駐日パレスチナ常駐総代表部(General Mission of Palestine in Japan)}

駐日パレスチナ代表部.jpg
東京都千代田区にある駐日パレスチナ代表部
所在地 東京都
住所 東京都千代田区麹町2-12-1
大使 ワリード・アリ・シアム
ウェブサイト www.palst-jp.com
〔うまくサイトが開かなかったらごめんなさい〕。
なお『パレスチナ』は自治機関であり
公式的には独立国家ではありませんが
非公式的には『駐日パレスチナ国大使館(アラビア語
:、英語: Embassy of the State of Palestine in Japan)』
などと称することもある
とウイキペディアには書かれています。


 {我が国とパレスチナとのつながりは}
1977年に東京事務所ができているようです。
「1995年には、資金難で、いったん閉鎖。
2003年9月: 駐日パレスチナ常駐総代表部として
再開される」とのことです。
いずれもウイキペディアの情報です。


 {アラファト議長の来日は}
外務省の資料では平成12年8月15日となっています。
あらら、終戦記念日ですね。

議長は当時の、米クリントン大統領の、仲介で来られたようで
中東の和平問題を、日本側と
会談してはという、取り計らいだったようです。

当時はあの 森喜朗さんが総理大臣。
河野洋平さんが、外務大臣でした。

今の河野さんは息子さんです。
お父さんは、なかなかご立派な政治家でしたがはい。
いえ 君も、なかなか ご立派な政治家ですがはい。

さてアラファトさんは、通算で6回我が国を
訪問されているようです。
こういう国との関係を私たち日本人は
けっして忘れてはいけません。

今は亡きアラファト議長。
あの頃から実は、ほとんど変わっていないことはつらいことです。


 {マスコミが報じない人権問題}
インターネットには、結構ありますので
そういうニュースも、できれば読んで見られることをお勧めします。



【社長の川柳 ほか】
「脳トレは、暑さ寒さも 彼岸まで」

  <今回のテーマ 『どこ行くの』>

まずは川柳から-
「よそ行きを、着てたらオバチャンに どこ行くの」
「旅をする、どこ行くのと言う 言葉やめよう」
「どこ行くの、子どものうちに 卒業を」

俳句-
「蝉がなき、ジャアジャア言って どこ行くの」
「熱帯夜、どこへ行くのと聞く 野暮なやつ」
「デート終え、暑い日盛り どこ行くの」

短歌-
「どこ行くの、なんて聞いたことない この二人
それを決めるのは いつも私だけよね」

狂歌-
「どこ行くの、ただどこ行くのと 言いやがる
勝手にどこへなと 行きさらせばよし」


【文芸のツボ】

  <今回のテーマ 『どこ行くの』>
たとえばデートしても
特に旅先で
男性から「どこへ行くの」と聞くのはやめたほうがよさそうです。

「どこか行きたいところあるか?」
これも旅先で言うのではなく
旅の企画を二人でつくる時に
事前に聞いておきましょう。
自立した女性には嫌われそうだよ。

【長社】



       ≪編集後記≫




徒然草(吉田兼好著・吾妻利秋先生訳)
原文です。
後書きに、先生が書き添えていただいてますが??
ここから引用です--

原文
 「みな結びと言ふは、糸を結び重かさねたるが、
蜷みなといふ貝に似たれば言ふ」と
或あるやんごとなき人仰おほせられき。
「にな」といふは誤あやまりなり。

注釈
 みな結び
  装飾に使う組紐の結び方。

 蜷みな
  蜷貝みながい。巻き貝の一種か。


原文
 「盃さかづきの底を捨すつる事は、いかゞ心得えたる」と、或人の尋ねさせ給ひしに、
「凝当ぎようたうと申し侍はべれば
、底に凝こりたるを捨つるにや候さうらふらん」と
申し侍りしかば、「さにはあらず。
魚道ぎよたうなり。
流れを残して、口の附きたる所を滌ぐなり」
とぞ仰おほせられし。

注釈
 凝当ぎようたう

  「当」は底の意味で「凝」は凝り固まる。
一カ所に集まって溜まっていること。

 魚道ぎよたう  「魚道ハ、残盃ヲ器ニ建こぼスナリ。
余瀝ヲ以テ、杯痕ヲ洗フ。
之ヲ、魚ノ旧道ヲ過グルニ喩たとフ。
故ニ、魚道ト云フナリ。
魚ハ、大海ニ遊泳スト雖いへどモ、
旧道ヲ忘レザルモノナリ」
と『下学集』にある。
つまり、盃に残った酒を捨てずに、自分の口が付いた部分を洗い清めること。

以上引用ですが
私も最後1行が、答えとしておきます。
次回は 百五十九段へ入ります。


だいすぎ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【人の技術と人工知能】

2021-07-26 11:43:49 | Weblog
皆さん こんにちわ。

暑い大阪から『鳳ふれあいカフェブログ』の
社長 だいすぎでおじゃる
今日も熱中症対策にご注意を。


【そんな律儀な だいすぎ社長のヘッドライン三つを定期的にお送りする、問題提起】
命優先と、時代の課題。
ため口でお送りしている 今は
定期は、『JR 特急・はるか』の通勤定期。
<、、、>下の見出しが
ニュースタイトルですので、後程でも
皆さん検索にかけて
ごゆっくりみてちょんまげ。


1  <戦時中のマスコミみたいな騒ぎだな>
「酷暑五輪」選手の声に対策は NEW

2  <人口の違いもあるかとは思うが/それにしても我が国とはえらい違い>
台湾、国内感染12人 死者はゼロ 中央社フォーカス台湾 7/25(日)

3  <のんきな人たちですな>
蓮舫氏 堀米雄斗を祝福ツイートにツッコミ多数、「すごい手の平返し」に反論
デイリースポーツ 7/25(日)


話題のツボ その1、そんなこと決まった段階で分かっていたことだよね。
延期の段階でも、大きく季節や日程も変えなかった関係者。
聞くところによると、アメリカでも
この暑い時期では、大きなイベントプログラムがないのだそうだ。
結局NBCやIOCなどの利権が
押し切ったという事だろう。
要するに金の力の論理だ。
選手たちも、まことに気の毒だ。

ツボ その2、横では中国が
不信な動きを見せているというお国柄。
『コビット19問題』も含めて
ほぼ有事とも言える状態。
なのに、これだけの対策が取れる台湾というところは
いったいどんな国なのだろうか?
 いや、「台湾は国ではない」と
国際社会は 言うことは重々承知している。
しかし台湾の政治機構などは
少なくとも我が国のパンデミック対策よりは
指揮系統も含めて、一段と優れており
見事に国家の形を成している。
国の統治機構(政治)は結果なのだ。

ツボ その3、野党の政治家諸君は相当暇のようだね。
我が国を取り巻く諸問題は
『コビット19』だけではない。
社長は『オリパラ』を見るなとまでは言わない。
秋に向かっての国民へのメッセージや
公約などの作成。
野党共闘などの件は大丈夫なのかと申し上げたい。
やっつけ仕事だけはするなよ。

【社長】



       ≪月曜日:日々の雑感。≫



順調に日々の暇つぶしを実行させていただいております。
あらためて だいすぎです。
それにしても夏らしい暑さになってきました。
『コビット19』が猛威をふるい始めました。
この種のウイルスは、夏になれば
衰えるという常識はどこへやら。
まったく我関せず、人類をもてあそんでいる感じです。
私たちも、もてあそばれないように注意しましょう。
といっても、もてあそばれたやつがいるんですが(汗)。


   《これからは知恵の時代い》

7月号の文芸春秋に
上記 表題、そんなことを書いておられる方がいました。
それは 在 イタリアの作家 塩野七生(しおのななみ)さん。
塩野さんは下河辺淳 (しもかわべあつし)という人の言ったことを
冒頭で書いているんですが、ざっと記しますと-

「日本人には金も技術もない。
だから知恵を働かせるしかないのだよ」と。

かつて経済大国と言われた日本。
だが今は金はおまへん。
だが昔、お金を持っていたころは
その金で、技術開発もできたはず。
だが金もなければ技術もないとなると??
詮ずる所、知恵しかないと言います。

ところで下河辺淳 さんは国土交通省の事務次官だった人だそうです。
結構知る人には知られた有名な方だとか。
お金を長く、大事に遣うことの重要性を
解いておられたらしく
その具体策も考えておられたとか。
だけど、結局政治家たちは
そういう優秀な官僚の皆さんの
提言などには耳を傾けてこなかった。
いつものことなんだけど。
確かに技術は簡単に盗めたとしても
知恵だけは、そうは簡単には盗めない。

日本人の思想に『もったいない』というのがあります。 
分かりやすく仕組みを書きますと
別の物から、別の物を生み出す。
あるいは別の物と、別の物を リンク付ける。
あるいはネットワークを組ませるということとになるでしょうか。
そこから、別の物を生み出そうという仕組みです。
分かりやすく一言で言うなら『コラボ』です。
そういう考え方は、まさにタオイズムで言うところの
自然主義的哲学が、基盤になっています。
ここからは話を現実に戻します。


 {100%ポリエステルの服からはもう1着作れるという話}
実際にそういう面白い仕事をしている会社があるのです。
ヤフーメルマガの、私が大好きな物に
『Gyoppy!』というのがありますが
その中にある記事です。
ちょっとその冒頭部分を引用しますね--

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ●「この技術で、戦争をなくせる!?」日本にあった! 石油の奪い合いを止めるリサイクルの仕組み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本環境設計株式会社。一見すると、お堅い印象を感じる名前のこの会社は、
「BRING」という、服から服をつくるリサイクル・プラットフォームを
提供する会社だ。

以上引用です。
今 問題になっている海に廃棄されるプラスチックごみ。
これも実は、利用できるんだそうです。
ヒントが、上気にもあるような
多種の連携=リサイクル的発想法での
『もったいない思想』の具現化です。

こういう物は、まさに仕組みを作ること。
仕組みをいかにして作っていくかということです。


 {知恵とAI}
そうなんですよえね。
この話から少しそれまして
そこへ目を向けてみたいと
社長だいすぎは考えます。

知恵とAI、この分野でも実は
中国は抜きん出ていると言われています。
「知恵とAI」?
すでに人の判断と認識力は超えたと言われる人工知能。
ですが人の経験と匠の技が高いほど
AIも、進歩発展するんだとか。
私たち人類は、もっと技術を磨かないといけないようです。
「凝り性が、AI育て 裕福に」
今回は『社長の川柳』はおまへん。



       ≪編集後記≫



徒然草(吉田兼好著・吾妻利秋先生訳)
今回は百五十九段を習います。
今回も短いのは短いのですがはい。
ここから現代語訳文を引用--

徒然草 第百五十九段
現代語訳
 「みな結びという組紐は、二本の糸を組んで結び
それを重ねて垂らした姿が
蜷という巻き貝に似ているからそう呼ぶのだ」と、ある人格者が言っていた。
しかし、「にな」と言うのは間違いである。

以上引用です。
吉田兼好先生は、連続で同じような
難解な文章を書いているようです。
ここは素直に、そっとしておきましょうか?
いえ、後で調べてはみます。


【だいすぎ】
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【特別企画:書評】

2021-07-25 13:14:16 | Weblog
皆さん こんにちわ。
暑い大阪から『鳳ふれあいカフェブログ』の社長でおじゃる
今日は熱中症対策と
ゲリラ的に急にやって来る、雷雲に注意だよ。


【そんな律儀な だいすぎ社長のヘッドライン三つを定期的にお送りする、問題提起】
命優先と、時代の課題。
+和んだ話題も、ため口でお送りしている 今は
定期は、『JR 特急・はるか』の通勤定期。
<、、、>下の見出しが
ニュースタイトルですので、後程でも
皆さん検索にかけて
ごゆっくりみてちょんまげ。


1  <一般ニュースが極めて少ない報道にいらだちの社長>
 新型コロナウイルスの感染対策で、異例の無観客開催となった東京五...

2  <国内の治安が難しいミャンマー―事情>
ミャンマー収監者、国軍に抗議の叫び 刑務所職員も加勢

3  <アニメ系の笑えそうな話題>
hareumonosoregakoyomi.com > ホーム > アニメ 『銀魂』爆笑必須の笑える回35選!面白すぎる神回まとめまし ...


話題のツボ その1、NHKニューースにも見られるのだが
台風などの気象関係も
パンデミックに関するニュースも後回し。
ご意見は人それぞれだろうが
社長は不愉快である。

ツボ その2、朝日新聞デジタルからの物だが
ミャンマーは、えらいことになっている。
国軍は、いったい何をしたいのかが分からない?
単なる殺戮なのか??

ツボ その3、もう笑わなしゃあない・・
笑えなかったら、お許しいただこう。

【社長】



       ≪特別企画:今回は書評≫



久しぶりに本の書評を書きます。
今回の図書のタイトルは:保阪正康著
『続 昭和の怪物 七つの謎』:講談社現代新書です。

これは政治化を志そうとしている人たちや
今すでに政治家になって
国会、地方議会を問わず
真剣に日々活動をされている人たちが対象ですが
特に政治関係者にこだわっていません。

この国を、この社会を
自分の立場と目で、しっかり見つめて
自身が、その中で
どう関わりながら、生きて行けばいいのかということを
真剣に考えている若い人
あるいは若くありたいと
考えている人たち向けに書くものです。

上記 書物は、何度読み返しても
素晴らしい物です。
『続』とあるように
最初に 『昭和の怪物 七つの謎』という本が出版されています。
氏の昭和史研究家としての時代に対する
感慨や思いを、いい意味でも悪い意味でも
その時代を、駆け抜けていった
時代を作り、あるいは時代につぶされた
人たちを取り上げながら
昭和という時代を書かれています。


 {特に若い皆さんに、ぜひ読んでもらいたいと}
めったに本を読まない方にもですが
この書物の、第7章だけでも
私は良いとさえ考えているほどです。

保阪氏としての、昭和史研究家としての立場で
珠玉の哲学と思想が
平成から未来へと貫かれた
彼の練り上げられた史観から見通した
深い示唆が、丁寧に
かつ 豊富に書き綴られています。

表現が不適切かもしれませんが
まるで保阪三の遺言かなと思うほどの治験です。


 {本書の見どころの 7章とは}
本書は第1章~7章までの大きな柱+後書きで構成されていますが
その章での登場人物が
後藤田正晴という政治化です。

「わしの目の黒いうちは
憲法は触らせない」というのが口癖だった人でした。
つまり後藤田氏は『護憲』の人です。


 {自民党の党是は 改憲}
その中に遭って後藤田氏は、自らも戦争体験者でもあることから
今の憲法は絶対に変えてはならないというのが
彼の政治信条でした。
そのあたりのことは本書で、実際に手に取って
お読みいただきたいと思います。


 {指導者の条件・その1}
後藤田氏は、面白い指導者論を持っていたと言います。
「この国を託したい指導者の条件としては?」。
保阪氏からの問いかけに対して-
後藤田は まず「自分よりも16歳、あるいは32歳
若い人だね」と言っています。
つまり16歳もしくはその倍という数字です。
今の総理大臣よりも16歳若い人ということです。


 {指導者の条件 その2}
歴史を知っている人。
これも言っています。
私も政治家としての、必須条件は
それだと考えています。

保阪氏は彼の評伝を書くということで
後藤田氏が現役の政治家のころから取材を兼ねて
その後も長く交流していたとのことです。
特にに50歳~60歳を中心にです。

本のタイトルは-
『 後藤田正晴 異色官僚政治家の軌跡』 / 保阪 正康 著。
文芸春秋社 平成5年 1993年刊行です。


 {4000人の中の20人の うちの一人}
保阪氏は、昭和史を研究するにあたって
ざっと4000人もの人たちと会っています。
その中には、ウサンクサイ人も当然いたわけですが
自身にとって、あらゆる意味で
影響を与えてくれた人や
勉強になった人たちは
主に20名ほどいると言っています。
後藤田氏も、その一人だと言います。


 {指導者の条件・その3}
「わしゃあ腰を抜かしたよ」。
これも実は後藤田氏の口癖だったとか。

保阪氏は書いています-
「ここ5~6年後藤田正治が存命だったら?」と
考えることが多いと。

『集団的自衛権』
『安保関連法』
『秘密保護法』などの政治運営など。
そういう時期だからこそ
後藤田の卓見に触れたい思いを持つと。
保阪氏は、書物の中で言います。
「わしゃあ腰を抜かしたよ」と。
いつもの口調で、後藤田氏は言うのではと。


 {戦争責任を感じていない政治家が多いことに}
保阪氏と同世代の、政治家と
党の総務会で会った日のことを話したと言います。

ここから引用--
「われわれ世代には、戦争責任はない。
戦争責任は、戦争を行った世代にある。
我々は、そんな責任に囚われることはない」。

以上引用。
そういう人間が我が党にもいるんだなということで
後藤田氏は 「わっしゃあ腰を抜かしたよ」と。
政治家の持つ、歴史観の重要性を言っています。


 {なぜ後藤田氏は護憲派だったのか?}
実際に戦争を経験しているからだろうと。
戦場の経験、これが重いんだろうと。
軍事が国をコントロールする怖さ。

彼はタカ派の、中曽根首相の官房長官として
その持論を常に展開していました。
それが当時の『PKO』です。
当時の自民党は、そういう分厚い政党だったのだなと思います。


 {歴史の中に回答があるという信念}
そういう、ぶれない人だったわけですね。

国難よりも党難を重視する今の自民党。
政治改革よりも、派閥意識でしか物を見ないと。


 {後書きでの保阪氏の話が印象的}
東条英機の人間のタイプを例に引いて書いています。
権力の魔力に弱い 為政者の姿です。
それは今の政治家にも通じる人がいることも理解できます。

本を読まない人。
歴史を知らない人。
思想を持っていない人=
根拠なき精神論をぶちかます人。
このあたりは私の持論でもありますが

保阪氏の我が国の、アメリカ一辺倒の政策にも
危惧を発しています。

とにかく、全て読むのは、しんどいというあなたには
ぜひ7章と、余裕があれば後書きを読んでみてください。
以上本日の、書評の話です。



【社長の川柳 ほか】
「脳トレは、自由で時間も 忘れちゃう」

  <今回のテーマは 『いらだち』>

まずは川柳から-
「いらだちを、押さえていたら 腹壊し」
「いらだちの、処理が分からず くしゃみする」
「いらだちよりも、僕といっしょに 踊りませんか」

俳句-
「ウナギ食い、いらだちどこかへ 吹っ飛んだ」
「台風も、日本に寄れず いらだちか」
「いらだちは、暑さ忘れて 缶コーヒー」

短歌-
「恋心、分からぬこの人 鈍い人
このいらだちお どこへ捨てよか」

狂歌-
「いらだって、手当たり次第に 物壊し
気がつきゃ俺の スマホだったとは」


【文芸のツボ】


  <今回のテーマは 『いらだち』>
まあ、いらだちは体に悪いですからね。
それより、僕と踊りませんかいな?


【長社】
なお今回は、編集後記はございません。


【だいすぎ】
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今週も皆さん、お疲れ様でした】

2021-07-24 08:46:55 | Weblog
皆さん こんにちわ。
暑い大阪から『鳳カフェブログ』の社長でおじゃる
沖縄など南西諸島の皆さんは
気をつけてね。
それ以外の地域は
熱中症に、ご注意を。


【そんな律儀な だいすぎ社長のヘッドライン三つを定期的にお送りする、問題提起】
命優先と、時代の課題。
ため口でお送りしている 今は
定期は、『JR 特急・はるか』の通勤定期。
<、、、>下の見出しが
ニュースタイトルですので、後程でも
皆さん検索にかけて
ごゆっくりみてちょんまげ。


1  <そっかあ、そういう開会式だったわけか・しゃあねえな>
大坂なおみが聖火台に点火

2  <皆さん大人ですなあ/素晴らしい反応だ>
五輪開幕 やるせなさ漂う店

3  <3か月に1度程度は、首都の上空などで>
開会式 東京夜空に巨大地球 エヴァファン沸く「使徒感凄い」
 正体は1824台ドローン デイリースポーツ 7/23(金)


話題のツボ その1、このイベントのクライマックスは
最初から企画されていたのかな?
それとも、変更に次ぐ変更から生まれたのか?
いずれにしても、やるからには
途中で投げ出す勇気も含めて
関係者には、最悪の事態を
ありとあらゆる、ことを想定した上で
対応を、お願いしておきたい。

ツボ その2、当たり前の判断を
バランスよくやるのが大人というものだ。
だが、この国に、妙な分断を
作ってしまった為政者たちの
責任は問われるだろう。
最も大きな分断は
政治と国民との分断化もしれない。

ツボ その3、以前取り上げた上空に大きな顔。
そういう物を、大東京はやってほしいよな。
無論大阪でもうれしいが
そんなことに金を出そうかなあんて
器量と度量の、でかい経済人は
今の大阪にはいない。
 江戸時代に活躍して、財を成した
住友、鴻池、三井や越後屋、近江商人伊藤忠兵衛などといった人たち。
上記人物名は、資料は大阪大学の関連資料から引用抜粋。
 この人たちは、単に金儲けだけを
しなかった皆さん。
大阪という街を少しでも
良く使用という人たち。
無論全国に、販路を築き上げていく。
今の大阪には
そんな剛毅な人たちはいない。

【社長】



       ≪土曜日:ジャーナルカフェ 今週1週間の出来事などまとめ≫



この18日~24日までの私と
世の中の出来事を振り返ります。


   《まず私 だいすぎの出来事から》
コロナ禍なのか、アフターコロナなのかが
すでに分かっておりませんがはい。
ただ、世の中に合わせているだけです。

 {今のところは 何と言っても音楽用キーボードの習得と研究}
たとえば朝早くみ目覚めるのは
ガキの頃と、まったく変わりませんが
午前2時過ぎにでも目覚めたら
まずトイレ、その後はキーボードに向かいます。
今は この形が多いです。

 {音出しは イヤホンで大丈夫}
まだ基本的な習得と研究です。

ありがたいことは、音楽を長年やっていることで
ボランティアさんが読んでいただいている
音楽に関する決まり事などが
ほぼ分かっているということですよね。

コードの概念、名称から構造。
コード進行などのパターンも
すでに分かっていますので
資料を見ながら鳴らしていると
感動の嵐です。
久しぶりの10歳の少年ですはい。
その意味では、見通しは明るいです。

 {ミューズの習得を思えば}
キーボードには、自動演奏の仕組みもありますし
それの何かをチョイスするだけで
格段のサウンドが作れるということ。
それも楽ですよね。

{しかしあの、しんどかったミューズという音楽ソフトを教えてもらったからこそ}
今があるんだよなと思うと
友人たちには、ただ感謝する歯科ありません。

 {突き進む勇気はなくなった だいすぎ}
自身が罹患したという事もありますが
大切な家族まで罹患した~いやさせてしまったのかもしれない
『コビット19のアルファ変異種』。
これに関しては、脚が前に出ないというのが実感です。
もう、誰も泣かせたくないし
誰の悲しい顔も見たくない。

 {そうなると、自分がやるべきことは??}
たとえ多くの友を裏切ってでも
彼らの生きる権利を
私は乱したくないと思っています。

 {音楽と読書と旅}
だいすぎが1番こだわっていた趣味が
この三つです。
これだけあれば、人生は最高です。
旅は今は無理ですが
やがてパンデミックも終息します。
そうなればタンレム自転車を買って
ユウタロウト、遊びに出かけます。
ボンちゃんからもらった
チビギターを背中にしょってねえ。

 {始まってしまったオリパラ}
始まってしまえば、それはしゃあない。
だけど勇気ある撤退は大切です。



【社長の川柳 ほか】
「脳トレで、今朝も2時間 キーボード習う」

  <今回のテーマ 『ドローン』>

まずは川柳から-
「ドローンに、夢を託して 君の街」
「幽霊が、出たがドローンと 消え」
「ドローンで、遊ぶ子どもに パパとママ」

俳句-
「蝉が鳴く、ドローンに乗って やってきた」
「かき氷、ヘリコプタの籠で おまちどう」
「積乱雲、ドローン無事に 帰還した」

短歌-
「二人して、ドローン飛ばす 夏の午後
あれに乗れたら 言うことはなし」

狂歌-
GPS、あいつの住所と写真入れ
ドローン飛ばせば フフフのフフフ」


【文芸のツボ】

  <今回のテーマ 『ドローン』>
今 ドローンは、ありとあらゆる場面で
使われ始めれれています。
最後の狂歌の一句も、ありえないとは言えません。

中国の老子曰く-
「知識が増えるほど
人は不幸になる」という話。
人類の最後は人類が滅亡させるという最後をを画いている
「お手伝い、コロナも後ろに 控えてる」

【長社】

今回は編集後記はございません。


【だいすぎ】

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする