心理カウンセラー/子育てアドバイザー グランマ39のページ

グランマ39のページにようこそ!
フィギュアスケート、日々の出来事などを綴ります。

チャレンジは楽し

2019-07-06 17:44:00 | 国際交流・英会話他
今、トライしている国家資格類の試験は終了。
合格した一つは登録申請し、もう一つは実技の結果待ちです。

全て終わったらのんびり~
と、思っていたが、何を血迷ったか、また試験を受けるかも。
今度は英語関連。 秋以降に。

せっかく、勉強や試験というものに慣れてきたのだ。
脳が学びモードになっているうちに。
大昔の若いころは勉強は好きでなく、早く社会人になりたかった。

あれから何十年。
何を好き好んでしんどいことをするのかな? 誰か教えて(笑)。
”きっと勉強が好きなのよ!”と言われます。 

好きではない、しんどい。 でも、目標があればそこに向けて努力しないといけない。

今まで、スカイプ英会話を気が付けば4年もやっていた。
3年くらいかなと思っていたので、意外と続けていたのだなあ。

ネイティブでない外国人講師は月会費がリーゾナブル。
しかし、申し訳ないけど4年やって飽きてきた。
話題がもう・・・つまらなくなった。

英語の試験を受けるなら、ここは奮発してネイティブコースにしよう。
資格試験も講座や受験料など投資をしてきた。

ちょっと久しぶりにサイトを覗いたら、内容が高度になったような。
リスニング、なんとか聴き取れた。 勉強が語学に変わり、気分一新。

どうせ学ぶなら楽しくやらねば。
ということで、来月から念願だったネイティブ講師と話しまくります。
まずは、ブリティッシュでいこうか。 アメリカンにするか?
わくわく~ 
コメント

マイ梅干し経過

2019-07-06 17:39:06 | クッキング
今のところ、手作り梅干したち、どれも問題なしです。
紫蘇の色が綺麗に染まり、梅干しらしくなってきた。 一つは紫蘇なし。
冷蔵庫に入れてあるハチミツ梅干しも黄金色で美しい。

               

中をチェックするときも、焼酎で消毒した箸を使った。
重石用に置いた皿の位置を動かすとき。
その時、紫蘇を味見した。 ほんのちょっとだけよ~

なんということでしょう!
めちゃ美味い! 市販のもみ紫蘇の半分の塩分。
昨年までは塩辛くて、いつも疑問だった。
せっかく減塩梅干しなのに紫蘇はなぜに塩分高いか?

理由は簡単。 自分でもみ紫蘇を作らないからでしょ。 
今年はばっちりです。 ちょうどいい塩加減。
紫蘇の葉を手に入れるタイミングにもよりますが、手作りもみ紫蘇にはまるなあ。
スーパーで見かけたときに買っておいて、揉んで梅酢に浸しておくといいかも。

奥の梅ジュースも氷砂糖が解けていい感じ。
殺菌して冷蔵庫に保管。 米酢を入れてるので夏バテにいいかも。
コメント