本と旅とやきもの

内外の近代小説、個人海外旅行、陶磁器の鑑賞について触れていき、ブログ・コミュニティを広げたい。

平方根マイナス1

2009-01-16 10:35:32 | Weblog
 樋口一葉は「状封じて墨を引くこと古くよりの法なりとぞ。封、緘、鎖、糊いずれも女のものならず」といい、「女は〆と書け」と伝えています。
「〆」は、封の簡素版ぐらいに思っていたけど、そうではないのですね。永い間、迂闊に女性専用を用いていましたわ。
 今は封書なんぞ滅多に書きませんけど。書いても「墨を引く」ことをしませんわ。

 十代の頃、ラブレターには「√3」と封じるものだと教えてくれた奴がいた。無限に解けないから、永遠にひらかれないということらしい。それなら√2のほうがよいように思いましたね。語呂合わせの「ひとよひとよに ひとみごろ…」を「一夜一夜に人見頃」と解すれば、なんだか恋文っぽいじゃありませんか。

 平方根で思い出した。平方根-1すなわち√-1は、虚数単位と呼んで「i」の文字で表しますね。ある数学者が√-1と染め抜いた風呂敷を持っていたそうです。その訳を尋ねると「そりァ、i(愛)はすべてを包むからねぇ」と言ったとか。
 してみると、ラブレターには√-1が正しいようですな。

コメントを投稿