まったり アイマス2

アイドルマスター2 超ライトユーザーのプレイ日記

2772. PS4の全世界販売が1億台突破

2019年07月31日 | 日記

 ソニーからの発表だそうです。PS2の勢いを少し上回るそうです。
 PS2はDVD対応、PS3はBDとハイビジョン(720p)対応。この間にXbox360の台頭があります。
 PS4の売りは、一つはフルハイビジョン(1080p)に完全対応で、もう一つはパソコンと同様の世界標準の採用にあります。単体のゲーム機から、ネットワークビジネスへの移行も印象的です。

 昔話開始。
 パソコン側では、IBM PC/AT互換機を土台として、Windows98の流行とWindowsNT系(2000/xp/7/10)への移行の成功が大きかったと思います。日本ではPC-9801シリーズからDOS/Vへの移行が印象的でした。ものすごくタイミングが良く、この頃にCD-ROMとFM音源ボード、つまりマルチメディアの流行があって、インターネットの拡充があったと思います。少し遅れて、3Dアクセラレータが段階はありましたが一巡して、現在に至っていると思います。
 UNIX系の粘りも印象的でした。スマホやタブレットはARMとUNIX/Linuxの世界です。我が国での最初の人工知能ブーム、第五世代コンピュータ(1982年~1992年)の時代に人工知能系のワークステーション(workstation(仕事場所)。本来はサーバー(server)に対応する用語であるはずだが、実体は高級パソコンだった)に対応するかのようにエンジニアリングワークステーションと呼ばれる一群のマシンがあり、UNIXが主流でした。

 超マニアックな話題に移行しますが、当時、IBMが大型機でも中型機でもパソコンでも世界を支配していて、欧州は電子計算機では元気がなくなり(底力が残っていたのはその後判明)、日本は通産省の補助金(多分)でこともあろうにIBM大型互換機が積極的展開。愚痴になりますが、その和製IBM大型互換機(複数)を私は使っていましたが、性能はともかく、使っていてつまらなかったです。少し後に本物のIBMの中型機と大型機を使って、こんなにも魅力あるマシンだったのか、こりゃ世界を席巻するのも当然だ、と思いましたです。ただし、外部コードはASCIIではなくEBCDICで浮動小数点機構は独特なので、特に推奨はしません。私は平気でしたが、周囲の反応は違いました。

 くどくなるので一旦中止。気が向いたら再開しますが、期待はしないでください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2771. 指矩

2019年07月31日 | 日記

 なぜか突然に想起。さしがね、と呼びます。かつて大工さんと言えば、これを駆使していた感じ。直角のある定規のことです。想起の順は実は墨壺(すみつぼ)が先なのですが、続けます。

 私が小学生の頃の大工さんはおそらく江戸時代の伝統を引き継いでいて、金槌(かなづち)とらせんの無い釘(くぎ)、日本風の引く鋸(のこぎり、漢字の音はク)、鉋(かんな)、ノミ(鑿)、錐(きり)、などを使っていました。土壁(竹の格子状の枠に土と藁(わら)を混ぜたもので覆う)も普通で、左官の独特の鏝(こて)の技も普通に見られました。
 1970年頃から住宅の工法は急速に現代的になったと思います、枘(ほぞ)とほぞ穴も普通でしたが、今は金属製の継手(つぎて)を使うと思います。鉄橋のトラス構造みたいなことになっているのではないかと想像します。
 日本では螺旋(ねじ)は私の認識では鉄砲伝来の時に認識され、それ以降もあまり使われなかったと思います。いわゆる機械では必須の部品で、今は日本製のネジは世界最先端らしいですけど、明治以降の西洋の伝統の輸入と思います。西洋ではワインのブドウ果汁の絞り出しに古代から使われたとか。

 指矩は曲尺(かねじゃく)と同義で、私は曲尺をさしがねと発音するのだと最近まで勘違いしていました。日本の曲尺の用途は高度で、日本独特の慣習と思っていましたが、実は西洋でも中国でもものすごく古くから相同物が使われていたとのことです。
 イエスの地上の父、ヨセフさんは大工さんで、曲尺を持っている絵が残っているそうです。本当にキリストの時代にあったかどうかは知りませんが、エジプトのナイル川の氾濫後に縄張師が土地区分を計り直した(等間隔の結び目のある縄で3:4:5の直角三角形を使う)とか、ピラミッド時代の建築物とか見れば、何か相当物があったと容易に想像できます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする