レンレンのひとりごと…

毎日のお弁当・手作り料理・手しごと・おでかけ。そして、ひとりよがりな日常のプチエコと黒猫万君との日々…。

金谷山 大法禅寺の福禄寿と御朱印

2017-08-14 |   ├ 東京

魚金のランチ目的で訪れた吉祥寺。
折角だからと地図で見つけたお寺めぐりもコースの一環です。

chimaオススメ!魚金のコスパ抜群ランチの記事はこちらから
✔ 西一条魚金のランチを食べに行こう♪

この日訪れたのは、武蔵野吉祥七福神の福禄寿が祀られている大法寺。
吉祥寺駅からチンタラ歩く私たちの足では約20分くらいかかったかな。
四軒寺交差点を更に北に進んだ右手の住宅街の中にある禅寺です。

 

 

随分新しい面持ちの本堂ですが、寛永10年(1634)麻布桜田町に開山、昭和7年(1634)に六本木よりこの地に移転したそうです。
カーテンが閉まっていたのでご本尊様にはお参り出来ませんでしたが境内の観音様や福禄寿様に手を合わせてから御朱印をいただきました。

 

 

有り難や~男前な凛々しい御朱印だわぁ~。

 

 

手水鉢には水がポタオタと滴ってました。

 

 

何だか分からないけど祠らしきものも。

 

 

武蔵野吉祥七福神の福禄寿が祀られています。
いつかは吉祥七福神巡りもしてみたいなぁとは思っていますが、これ以上趣味を広めるも墓穴を掘りそうなのでしばらくはお預けね(´ε`*)

 

 

吉祥観音堂

「堂」ってもしかして観音様の台座がお堂になってる?

 

 

吉祥観音堂の裏には三界萬霊塔がありました。
三界萬霊塔とは、無色界・色界・欲界、三つの世界、すべての精霊に対して供養する塔の事だそうです。
知らなかった…。

 

 

お徳地蔵様

 

大法寺
武蔵野市吉祥寺東町2-9-13
TEL : 0422-22-9037
アクセス : 吉祥寺駅より1キロ、徒歩約12分

山号 : 金谷山
寺号 : 大法寺
本尊 : 釈迦牟尼佛像
宗派 : 臨済宗妙心寺派

 

 

西一条魚金ランチとぶらり吉祥寺御朱印めぐり~関連記事

 

 

 ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。