紫紺のやかた

紫紺のやかた

元旦の「逗子海岸のラジオ体操・初日の出・神社巡り」・「初詣」 2024年1月1日

2024-01-03 13:11:39 | 
 明けましておめでとうございます。元旦の逗子、鎌倉の風景・・・  

 元旦は朝5時に起床。6時頃から逗子海岸に行き30分程度軽くストレッチ・ジョギングをして体を暖め、日課の「ラジオ体操」。元旦は多くの人で賑わっている。終了後、逗子海岸から歩いて「新宿神社」、「亀岡八幡宮」へ初詣をして、海岸に戻ると間もなく初日の出が拝めた(7時24分頃)。
おせち料理を食べて、学生から来た年賀状を出して初詣へ。
 「大塔宮正式参拝」「鶴岡八幡宮」と廻ってきた。大変穏やかなお正月でした・・・今年もよろしくお願いします。         ロングさん

今朝、早朝の逗子海岸と秋たけなわ  2023年10月19日(木)

2023-10-19 13:13:28 | 
今朝の逗子海岸は南風・・・とても清々しかった。ラジオ情報だと昼は夏日になるらしい。寒暖の差も激しく日替わりで変わる。ここ2~3日「冠雪した富士山」が良く見られるのでカメラを持って逗子海岸へジョギングとラジオ体操に出かけた。気温は高いが、確実に秋めいてきた。      ロングさん

~初孫のお食い初め~

2023-05-23 18:24:29 | 
  生後3か月になった初孫のお食い初めを先週の日曜日㋄21日に行った。土曜日のSゼミ同期会、日曜日のお食い初め式と嬉しいイベントが続いた。
    平安時代から今もずっと続けられているこの「お食い初め(おくいぞめ)」。「飲む」から「噛む」に代わる節目となり「一生食べ物に困らないように」と言われる行事は皆様ご存知の通りです。呼び方も地方によって「食べ始め」「箸初め(はしぞめ)」「箸揃え」「箸立て」とさまざまあるようです。
自宅や祖父母の家で行う場合とレストランや料理屋等で行う場合があり、今回はいろいろ考えた末、葉山の鐙摺のお店にした。
  当日の部屋は離れの部屋であった。妻は、私たちの結納を行った部屋であることを覚えていた。
 私の恩師夫妻に媒酌をお願いし、日本酒を相当呑んだことを思い出した。今から40年も前のことだった。
 同じ部屋で初孫のお食い初め式を行うことになったのは、何かご縁があったのかと思う。
 部屋の脇に庭があり、太陽光で、池の水の動きが部屋の天井にキラキラ反射していて、主役の孫が興味深く見ていた。
 式のやり方の資料が部屋に準備されていて、それに沿って滞りなく行うことができた。お食い初め用の食器は母方の実家から贈られる事が一般的とのこと。娘のお食い初め式で使用したものを使った。事前に食器をお店に運び込んでおいた。
 赤ちゃんと同性の年長者である妻が初孫に食べさせた。娘のお食い初め式は、妻の祖母にやってもらったのを思い出した。初ひ孫娘のお食い初めで大変喜んでいたことも思い出した。
孫の衣装は着物で、女の子らしく桃色のものを着せた。
 大人の食事は、上記お品書きの通りで、鯛めしをわざわざ作るのは大変かと思ったが、お食い初め御膳に出された鯛を使い、離れの部屋の建物の中にある小さな厨房で、担当の中居さんが土鍋を使い焚き上げてくれた。おこげもあり、懐かしい味わいだった。食べきれなかった鯛めしをお持ち帰りにしてくれた、何と気使いのあるサービスに感心した。夕食時にまたおいしく食べた。
 娘、息子、孫と人生3回目のお食い初めを経験できたのは、喜ばしいことと思った。
          以上    tko

西洋アサガオ

2020-08-30 20:32:08 | 
 残暑厳しい8月下旬ですが、夏と言えばアサガオを思い浮かべる方も多いかと思います。子供の頃から、毎年朝顔を育てています。自宅の前の竹製の垣根にアサガオを這わせて、小学校の宿題の絵日記にしていた記憶があります。ここ10年前くらいから、西洋アサガオも合わせて、育てています。大量の鮮やかなブルーの西洋アサガオの花を通りゆく人たちを立ち止まらせるほど、魅力的に咲いていたものと自負していました。その時の写真は撮っていませんでしたが、中にはスマホで写真を取っている方もいらっしゃいました。その植え込み場所を、トマト栽培にした為、西洋アサガオの植木鉢を自宅内の敷地に設置して楽しんでおります。
 今年はアサガオと他の植物とのコラボレーションを考えて実践してみました。その結果を添付の写真でご覧ください。一つは、既に6月に収穫して、ジャムにしましたジューンベリーです。表題の写真です。更に、もう一つはゴーヤとのコラボレーションです。西洋アサガオの花の左上に小さなゴーヤの実が見えるかと思いますが。
 色んな花を寄せ植えすることがありますが、何かそれに近いことをやったの
かと思っております。自分としては、大変満足しています。  Tko