goo blog サービス終了のお知らせ 

ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

【ORANGE】に行きました。

2014-05-21 18:26:53 | 日記
トマトと卵とセロリの炒め物
麻婆茄子
ひじき煮(作り置き)
ごはん

昨日の晩ごはんです
久しぶりのトマトと玉子とセロリ炒め。長い(笑)
これってなにか他の料理名はないんでしょうか。
ずむり。はお昼にたくさん食べたので夜になってもお腹が空かず、ソーダ割りのつまみ程度に少しだけ。
そしたら、今朝はいつもより体重が減ってるー!\(^o^)/
ま、一時的なものかもしれないけど、ちょっとうれしい♪
同じガッツリ食べるのなら、夜よりも昼の方がいいってことですね。


プノンペンからこんにちは。
今日は水曜日なのでリコーダーの練習に行きました。
先週は祝日だったので二週間ぶり。
パート分けでずむり。はアルトリコーダーになったのですが、アルトなんて中学でやったきり。
全く覚えていないのでむしろ一からの挑戦で清々しい気持ちです(笑)
アルトの「ド」はソプラノでいう「ソ」だというのを初めて(じゃないはずなんだけど)知りました。
楽譜が読めないなんてのも久しぶり過ぎて新鮮です。(ポジティブ?)

練習のあとは若者マダムを誘ってお茶に。
新しくできて評判のワッフルカフェ【ORANGE】に行きました。

St.63を南に行った「絆ストリート」にあります。
ORANGEと書いてオランジって読むみたい。

清潔感があってセンスのいい、かわいいお店です。
今日は午前中だったせいか空いてました。

アップルソースとバニラアイスのワッフル 3.7ドル。
さっくりしたワッフルが美味しい~!

ワッフルは3ドルから。
種類がいろいろあってどれも美味しそうで迷います。
+1.5ドルでドリンクとセットになります。
値段も手頃だし、行ってみる価値アリのお店でした。


お茶した後、プサーで買い物をしたことがない(!)というマダムを連れてプサーボンケンコンに。
初プサーに怯えるマダムがかわいくて面白かったです(笑)

いつも野菜を買うお店のお姉さん、少し前にお腹が大きいことに気付いたのですが、今日行ったら他の人が店番をしてました。
きっと赤ちゃんが生まれたんだね~!と思い、
「ボーンスレイ(お姉さん)カウトコーン(生む)?」
と、知っている単語と身振り手振りで聞いたら、ニコニコして何か説明してくれました。
残念ながら全然わからなかったけど。


さて。
コンチはそろそろ本格的に勉強を始めたいそう。
また。の会社経由で塾の資料が届きました。

手紙からコンチがちゃんと考えて覚悟を決めたことが伝わってきました。
今まで教育にお金をかけていなかったので金額的には少々ビビっておりますが。
あの頑張るコンチを見てきたからこそ、信じて支えていきたいと思います。
長い長い道のりになりそうだから親にも覚悟が必要です。
また。も頑張って!→

昨日は海老フライでした。

2014-05-20 19:33:11 | ごはん
海老フライ
ひじきの煮物
玉子焼き
お味噌汁
ごはん

昨日の晩ごはんです
先日セントラルマーケットで買ったエビで海老フライ。
大きいエビにした甲斐あって美味しくできました。

ダイエットしなきゃー
と気にしだすと、我が家のメニューは揚げ物や油を使った料理が多いよなぁ、と思います。
日本に比べてさっぱりしたおかずが作りにくい環境なのよね。
肉も野菜もよく火を通したいし。
魚の種類が少なくて刺身もないし。
ま、なにより、また。まで痩せちゃうと困りますし。

というわけで、海老フライはまた。は3本、ずむり。は2本。
すっごくささやかなダイエットですねぇ・・・。

一昨日の晩ごはんは鍋でした。↓

鍋は野菜が摂れるしヘルシーでいいね!
と思いつつ、〆の雑炊までお腹いっぱい食べてます。


プノンペンからこんにちは。
気がつけばもう五月も下旬。早いものですねぇ。
のんびり暮らしているせいか、一か月くらいあっという間に過ぎてしまいます。

今日は同世代マダム5人でランチ会でした。
お友達マダム2人に、初めてお会いするマダムが2人。
モニボン通りにある中華料理の【オールドプレイス】に行きました。
中国語だと【老地方海鮮大酒楼】。初めてのお店です。

まずは北京ダック~♪

半羽分で12ドルとけっこう手頃なお値段。

焼きそばや麻婆豆腐や点心や。

料理の量が大中小とあるけど、小でもかなりの量です。

中華は大勢だといろいろ注文出来ていいわね、といいつつ頼み過ぎ(笑)

ピーナツなんかと一緒に出てきたつまみ(というのかな)の鶏の足・・・。

食べたマダムによると辛かったそうです。挑戦せず
コラーゲン?でお肌にいいかも。

ものすごくお腹いっぱい食べて、お勘定は一人8ドルちょっと。
デザートに出てきたメロンパンみたいなのがすごく美味しかったです。あれだけでもまた食べたいくらい。
なかなかいいお店でした。今度はまた。と来てみようっと♪


この歳で初の海外暮らしをするようになって一つ感じること。
日本にいれば40代のずむり。はまだ中間の世代だけど、ここではもうけっこう上の世代です。
出会うマダム達はほとんどが歳下。年上のマダムもいなくはないけどごく少数。
その場で自分が一番年上なんてこともしばしばあります。
海外で仕事をする夫たちの年代+それに付いてこれる状況、
ということでどうしてもそうなってしまうんでしょうね。

そういう中で同じ年代のマダム達との出会いは貴重です。
日本ではみんな忙しくて新しく友達を作るのはとても難しいけど、まだ日本人の少ないプノンペンでは同じ立場というだけですぐに打ち解けてお話しできます。
日本ではずっと一人で過ごしてきたずむり。
外国暮らしでこんなにたくさんの友達ができるなんて想像していませんでした。
ただ、出会いも多いけど、互いに数年程度で移動してしまうので別れも多いです。
今日知り合えた方もすでに来月に他の国へ引越しが決まっているそうで残念・・・。
そういうずむり。だって、いつ日本に帰国することになるかわかりません。

この「いずれお別れが来るけど今は一緒に楽しく過ごそう」って気持ち、
何かに似ているな、なんだっけな?と考えたら、学生時代に似ているんだと気付きました。
数年で必ず卒業して別れの時が来る仲間たち。

大人になってから思いがけずこんな時間を持てた幸せ。
日本での静かで心穏やかな生活とは全然違うけど、人生の数年をたくさんの人と共に過ごせることを今は楽しもうと思います。

歯医者に行ってきました。

2014-05-19 16:30:16 | 日記
プノンペンからこんにちは。
今朝は少し曇っていたせいか涼しい朝でした。
涼しいって素晴らしいー!\(^o^)/
と、温度計を見たら32℃でした。
いつもは34℃なので、2度の差でずいぶん違うものです。

ベランダでソファを日に当ててます。

ここ数日、膝下にポツポツと虫刺されが。
蚊にしてはいつまでも痒いし、ずむり。だけなのですよ。
もしやソファにダニでもわいたのでは?と思って。
大きいので分割して干してます。
掃除機があれば埃を吸いたいところだけどね~。

さて。
今日は先日予約した歯医者さんに行ってきました。
日本人の歯医者さんで、とある大きなビルの13階にあります。
エレベーターで13階に上がって・・・
あれ・・・?ないね・・・??
エレベーターホールでキョロキョロしていたら、ガラスドアの向こうのオフィスの人が出てきたので、
「○○デンタルクリニックに行きたいんですけど」
「下です、13階。ここは14階(笑)」
エレベーターでよく見ずに「13a」ってのを押しちゃったけど、それは14階らしいです。紛らわしい(泣)
そういえばうちのアパートの部屋番号も1~3、飛んで5。(たぶん4階はある)
日本と同じで「4」を避ける習慣があるのかなぁ?よくわからない・・・。

で、歯医者さん。
予約の電話では英語がわからず苦戦しましたが、今日は無事に受付を済ませ。
先生は日本人だから大丈夫・・・のはずだったのに、なんと今日は不在だそうでオランダ人の先生(英語)でした・・・。
英語も顔を見ながらゆっくり話してもらえば大体わかる(気がする)もので。
一応、日本人の通訳?受付の方?が付いてくれて、困ると助けてくれます。(困らないと助けてくれない)
歯をチェックして、欠けたところのレントゲンを撮って、今後の治療の説明と見積もりをしてもらいました。
今日は診察とレントゲンで25ドル。
新しく詰め物を作ると180ドルかかるらしいです。
日本だと自己負担3割と考えれば大体そんなもの?
保険関係(歯科は海外旅行保険ではカバーされないので会社から補助が出る)を確認してから出直しです。
今日は英語ではそんなに困らなかったけど、細かい相談や質問ができないので、今度は日本人の先生のいる時に行こう・・・。
まだまだ先が長いな(笑)

昨日はロコモコでした。

2014-05-18 16:33:44 | ごはん
ロコモコ
たらこトースト
スティックきゅうり&セロリ(食べラーで)
ゴーヤチャンプル(残り物)

昨日の晩ごはんです
冷凍庫にあったと作り置きのハンバーグでロコモコ。
同じく冷凍保存してあったたらこはタラコトーストに。
バターとマヨネーズを混ぜてバゲットに塗って焼きました。
塩辛いのでつまみ向きです。


プノンペンからこんにちは。

「今日は朝から暑い!」
いや、近頃じゃ毎日こんなもんです。
また。は朝早く行っちゃうから知らないだけ。

さて、日曜日です。
今日もいつものように散歩がてらランチと買い物に。
買い物はタイフットに行く予定だったので、お昼はすぐ近くの【RAMEN KIOSK】に行ってみました。

ちょっと前にオープンして、気になっていたお店です。

中はこんな感じ。

また。が難しい顔しているのはこの時お腹が痛かったから(笑)

ラーメン3ドル。から揚げ1.5ドル。

量が少ないと聞いていたけど確かに。半ラーメンくらい?
ダイエット中なのでちょうどいいかも(ポジティブ)

味は、う~~~~~ん・・・、うすい?
から揚げ (強調) 美味しいです。

なんだかいろいろ全体的に残念な感じのお店でした。
でももしかしたら、ここは日本人がターゲットじゃないのかも。
ラーメンもあの量で3ドルって高いなぁと思うけど、普通の量だと高くなっちゃうからカンボジアの人でも食べられる価格にするためにあえて?とか。
味が薄いのも、付け合せに漬物とライムってのも、カンボジアの食習慣から考えればなんとなく納得できる気も。

うーん、それでもやっぱり、というかせっかくなら、日本のいいところを伝えてほしいなぁ。
ラーメン屋さんなら冷たいお水は無料でたくさんサービスするとか。(飲み物は別料金)
味をきりっと濃くして「ラーメンライス」って食べ方を紹介するとか。
なんかもどかしく思った日本人ずむり。です。

ランチのあとはタイフットで買い物をして、ちょっと寄り道。
St.51の【BrewHouse】へドーナツを買いに。

こないだプサーに行く前に寄ったけど、この暑さではベタベタになりそうで買えなかったのでした。
なので今日は帰り道で再びのトライ。
ドーナツは種類が多くてどれも美味しそう!
一個1ドルくらいから。
カフェスペースも落ち着いた雰囲気で素敵でした。
でもまた。が腹痛なので急いで買って帰りますよ(笑)

お?
こんな近くにいつのまにかGショックのお店が出来てる

実はまた。はG-SHOCK好きなのです。今度見に来ましょう。

買ってきたドーナツで三時のおやつ♪

おいしーい!!
日本で食べる美味しいドーナツと同じ味。
本当はUSAの味ですけどね(笑)

本当に、カフェとレストランに恵まれすぎたこの環境では痩せません。
せめて運動でもしなければ!

また。は休みの日の午前中はジムで一時間運動して、しょーこさんに貰ったプロテインを飲んでます。
普段は週に一回しかできないけど、それでもずいぶん効果が出てきましたよ。
見習わなくっちゃ・・・。

昨日はかに玉でした。

2014-05-17 15:37:20 | ごはん
かに玉
ゴーヤチャンプル
手羽と大根煮(残り物)
蓮根キンピラ(同じく)
ポテトサラダ(トマトをプラス)
ごはん

昨日の晩ごはんです
痩せたいと言いつつ、毎日力いっぱいなごはんです(笑)
写真をiPodで撮ったら、ぼんやりしてるけど明るい写真に。
道具によって雰囲気が変わるものですねぇ。違いの分からない女

やよい姉に貰ったカニ缶でかに玉を作りました。
プノンペンにカニ缶が売ってるかどうかわかりませんが、カニ缶は日本で買っても高いもの。
それを太っ腹な姉ちゃんは3個も持ってきてくれたのでした。どうもありがとう

失敗は許されないので(笑)たれ?あん?の分量をクックパッドで調べたのですが。
「かに玉」で検索するとカニカマを使ったかに玉レシピがたくさん出ました。
ほら、やっぱり日本にいてもカニやカニ缶は高級品なんだよね。
カニ缶は汁ごと卵に入れて美味しくできました。ごちそうさまでした。


プノンペンからこんにちは。
毎日言いますが、暑いです。
こんな日に出かけなくて済む幸せをグッと噛みしめ、お籠りの日です。

土曜日は朝7時半からNHKでやる子供向け番組「Eダンスアカデミー」の「EXダンス体操」ってのをテレビの前で一緒にやってます。
これが短いけど動きが激しいのでけっこう大変なんですよ。
昨年初めてやった時にはは翌日具合が悪くなったほど(笑)
朝から室温34℃の中でやるので汗だくだくだく。
そりゃもう実際以上に運動した感があります。

窓から見た外の様子。

皆さん木陰で休憩中。
プサーやトゥクトゥクも午後は寝てる人が多いです。


もう何年も音楽を聞かない生活をしているずむり。です。
日本にいた頃も車の中でしかCDを聞かなかったし、それも一年間ずっと同じCD入れっぱなしとか(笑)
そもそもこの家にはCDを再生できるのがパソコンだけ。
iPodはあるけど、音楽プレーヤーとしては使わず。同期も一年以上してません。

先日ふと思い立って、また。のスピーカーをiPodに繋いでみました。

こんなです。電源がUSBらしいのでパソコンから離れられない(たぶん)
古い曲しか知らないし入ってないけど、ごはんを作りながら聞くと気分が上がっていい感じです♪


先ほど突然大きな音とともにスコールが!
大粒の雨は久しぶり。
いよいよ雨季が来たのかも、と外を見ながらワクワクしているずむり。です。