goo blog サービス終了のお知らせ 

ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

冷蔵庫が。

2018-04-11 18:49:59 | ごはん
スパゲティミートソース
サラダ

昨日の晩ごはんです

一人ごはんらしく、スパゲティに。
名古屋の鉄板ナポリタン風に卵を敷き、炒めた野菜とソーセージをのせて、何が何でも一品で栄養バランスを取ろうと努力しております。
半分くらい野菜炒めかも(笑)

好きな物ばかり作っていても、なぜか一人ごはんって飽きることがわかりました。
あまり手をかけたくないので、炒め物とか炭水化物に偏りがちなこと、
それと、絶対的に肉や魚が少ないせいかと。
でも、じゃあ何が食べたいのかと考えても思いつかないのよね~。


静岡からこんにちは。

一人暮らし(実質)たぶん五日め。
ちょっとよくわからなくなってきたわ(笑)
予報通り雨になりました。

雨なのでたら坊は寝るそうです。


年度替わりでしばらくエアロビ講座はお休みでしたが、今日からまた前期が始まりました。
久しぶりに運動して体が温まってくると、なぜかちょっとカンボジアのことを思い出します。
暑いとプノンペンを連想するのでしょうか。
体感の記憶というのか、不思議なものですね。

さて。

今日のトピックス。
冷蔵庫が壊れました。

以前から自動製氷の調子が良くない気がしていたのです。
それが昨夜、氷を出そうと引き出しを開けたら、氷の中に折れた部品のかけらが。
製氷皿の氷も出てこないし、手動で出しても給水されないので、新たな氷ができません。
ああ・・・いよいよ壊れたか・・・。
冷えないとかじゃないので冷蔵庫の機能としては問題ないけど、氷ができないのは大問題。
お金がかかっても修理せざるおえません。

一晩経っても当然状況は変わらず。
どうなってるのか見ようと製氷皿部分を外したら、壊れた部品の残りも取れてしまいました。
これです。↓

製氷皿を支える何かかな?
ま、この部品さえ交換すれば直りそうな感じです。

と思っていたら数時間後。

なんと!再び氷ができるようになりました!!
ガシャガシャ(氷が出てくる音)、のち、キュイ~(給水される音)といつも通り動いています。
部品が取れてしまったのがむしろ良かったのでしょうか。

ずむり。の推測ですが、もしかするとこれは氷の量を感知するための部品なのでは?
氷が一定量以上あると引っかかって新たな氷を出さなくするストッパーなんじゃないかなぁ。
(追記:取り扱い説明書を見たところ、ちょっと違うようです)
このまま使っていると支障があるのかないのか、とりあえず様子を見てみようと思います。