


昨日の晩ごはんです

冷凍しておいたハンバーグでロコモコに。
ロコモコって肉も卵もチーズも野菜ものっててバランスいいですね。
プノンペンからこんばんは。

六時過ぎるととっぷり暮れて・・・って感じです。
朝も五時半はまだ暗いし、日が短くなった気がします。
今日はカンボジアは祝日です。
何の日かは知りません。(オイオイ

また。の会社は今日は稼働日なので、ずむり。は普段通りの一日です。
となりの工事やアパートの人たちもいつも通りみたいです。
昼間、何かのデモが来ました。

去年のブログを見ると去年も同じ日に来たらしいです。

いろんな国の国旗を持ってます。
カメラが変わったので望遠の写真がくっきりキレイ!さすが高性能

元の大きさだとSt.のナンバーまで読めます。
でもロコモコの写真はブレブレなんですよ。
絶対どこかの設定を間違えてますね。

友人マダムと一緒にクメール語を習おうかと思い、今日は他のマダムが習ってる先生を紹介してもらいました。
日本語が話せるクメール人の先生です。
ずむり。は去年30分くらい日本の人に教えてもらったの以外はクメール語を習ったことがありません。
赤い「指さし会話帳」が知識の全て(笑)
この本、カンボジアにいる日本人で知らない人はいないくらい有名なのですよ。
発音がカタカナで表現してあるので覚えても通じにくいのが難点。
それでもカタカナでなければ読めないんだし、やらないよりずっといいのです。
で、先生にお会いしたのですが。。。
自分の母国語を教えるというのはとても難しいことなんだなぁ、というのがわかりました。
ちなみに大学の先生をされてるので教えるのはプロ。
それでも、たぶん自分のわかり過ぎていることを何も知らない相手に教えようにも、わからないポイントがわからないんだと思います。
きっと普通の日本人が日本語を教えると同じことになるんじゃないかなぁ。
しかも相手の母国語を使ってだとなおさら。
もしかしたら英語でクメール語を教えてもらった方がいいのかも。
細かいニュアンスまで説明を求めようとしない(できない)し、英語をゼロから覚えたという経験が役に立つかもしれません。
まぁ、それ以前のところでずむり。は語学に不向きなのかも?

言葉以前にコミュ力が低いのよね~。