モハ90試作車が営業運転を開始したのは1957年12月16日だが、その時点ですでに応荷重装置の使用は無理で、限流値を280Aに落として固定して使用しているという事をJREAの記事で確認している。
その後、電車誌などで10M編成を8M2Tにする際に、限流値を280Aから350Aに変更する旨の記述などもあり、この間101系は限流値は280A固定で応荷重装置は使用していないと言う事で私の中では固まっていた。
が、ひっかかる点があった。
それは電気車の科学だったか鉄道ピクトリアルだったか、田中隆三さんが書いた電気関係の記事で、変電所のピーク電流関係の話があって、東海道線の根府川か川崎かの変電所のグラフと、中央線中野変電所のグラフがあり、その中野変電所のグラフはモハ90、10Mのもので、限流値が480Aになっているものであった。
で、日付が書かれていて33.5だったかな。昭和33年5月だとモハ90量産車が走り始めた頃なんだけど、試作車デビューの際はピーク電流関係で限流値を280Aに落としていたのに、量産車が走り始めた頃は480Aというグラフがある・・・480Aというのは、応荷重装置を使った場合の満車状態での限流値セット値なので、480Aが明記されると言う事は応荷重装置を使っていたと言える。
しかし、10Mから8M2Tにする際の280A→350Aという説明と食い違う。
だから、モハ90試作車がデビューした後に変電設備を増強し一時的に応荷重装置を使っては見たが、やっぱりダメそうなので元に戻した???と、あるとしたらこういうなんかとってつけたような理由しか無いなぁと思っていた。
ところが、ひょんなところに答えがあった。例によって今日スキャンする本をペラペラめくっていた時の事だった。
運転協会誌の1980年4月号に「その時、鉄道人は・・・国鉄新性能電車の幕開け-モハ90形-」という記事があったので、少し読んでみたが、著者が当時三鷹電車区の検査係をやっていたようで、そこにはこうあった「中央線の変電所の容量からモハ90のピーク電流が問題視され、やむを得ず応荷重装置を殺したり限流値を下げるなどの暫定措置がとられた。33年5月には10M、8M2T、6M4T相当の荷重条件の走行試験を行い、調査の結果、33年度の車両はサハ98に切り替えられ、中央線の基本編成は6M2Tになった」
おいおいおいおい、33年5月・・・疑問に思っていた電流グラフも33年5月。。。ありえない480Aセット値は10M荷重条件での走行試験・・・・
つながった。
まさか、こんなところに答えが潜んでるなんて、誰が思うでしょう。
いやぁ、資料はあれこれ見るものですねぇ。
その後、電車誌などで10M編成を8M2Tにする際に、限流値を280Aから350Aに変更する旨の記述などもあり、この間101系は限流値は280A固定で応荷重装置は使用していないと言う事で私の中では固まっていた。
が、ひっかかる点があった。
それは電気車の科学だったか鉄道ピクトリアルだったか、田中隆三さんが書いた電気関係の記事で、変電所のピーク電流関係の話があって、東海道線の根府川か川崎かの変電所のグラフと、中央線中野変電所のグラフがあり、その中野変電所のグラフはモハ90、10Mのもので、限流値が480Aになっているものであった。
で、日付が書かれていて33.5だったかな。昭和33年5月だとモハ90量産車が走り始めた頃なんだけど、試作車デビューの際はピーク電流関係で限流値を280Aに落としていたのに、量産車が走り始めた頃は480Aというグラフがある・・・480Aというのは、応荷重装置を使った場合の満車状態での限流値セット値なので、480Aが明記されると言う事は応荷重装置を使っていたと言える。
しかし、10Mから8M2Tにする際の280A→350Aという説明と食い違う。
だから、モハ90試作車がデビューした後に変電設備を増強し一時的に応荷重装置を使っては見たが、やっぱりダメそうなので元に戻した???と、あるとしたらこういうなんかとってつけたような理由しか無いなぁと思っていた。
ところが、ひょんなところに答えがあった。例によって今日スキャンする本をペラペラめくっていた時の事だった。
運転協会誌の1980年4月号に「その時、鉄道人は・・・国鉄新性能電車の幕開け-モハ90形-」という記事があったので、少し読んでみたが、著者が当時三鷹電車区の検査係をやっていたようで、そこにはこうあった「中央線の変電所の容量からモハ90のピーク電流が問題視され、やむを得ず応荷重装置を殺したり限流値を下げるなどの暫定措置がとられた。33年5月には10M、8M2T、6M4T相当の荷重条件の走行試験を行い、調査の結果、33年度の車両はサハ98に切り替えられ、中央線の基本編成は6M2Tになった」
おいおいおいおい、33年5月・・・疑問に思っていた電流グラフも33年5月。。。ありえない480Aセット値は10M荷重条件での走行試験・・・・
つながった。
まさか、こんなところに答えが潜んでるなんて、誰が思うでしょう。
いやぁ、資料はあれこれ見るものですねぇ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます