CLUB103 (103系電車好きの独り言)

CLUB103ブログは、管理人の独り言をアップグレードしたものとお考え下さい

青春18切符1枚あまる

2006年08月30日 23時26分40秒 | 撮影旅行等
今回、首都圏で2日間いたわけだけど、土曜日の水戸方面にいくのに当初は行きは青春18切符、帰りは特急券・乗車券を予定していた。
でも、頭痛の関係もあって寝坊したので、往復特急になったので、26日に使う予定だった青春18切符が1枚余った。
さて、どうしようと思ったのだが、9月9日、10日の連休なんかもあるけど、今秋の日曜日あたりに和歌山の105も見ておこうかとフト思う。
というのも、写真撮影はちょこちょこしているとは言え、トイレ取付なども進んでるので、その当たりをもうちょっとちゃんと見ておきたいというのもある。

105系なら王寺で見れるので青春切符はもったいないのだが、せっかくだから紀伊田辺まで行ってみたらどうだろう。
紀伊田辺でのポイントは1412着の2330Mと折り返し1736発の2341M
2330Mは1番線に到着するので、編成山側を写すことができ、2341Mは2番線発なので編成海側を写すことができる。
なかなか編成海側を撮影する事ができない路線なので、1736発は是非とも押さえたい。

さて、始発で出て、王寺で2本程度撮影後、橋本でも1本撮影。
その後和歌山で何本か撮影して紀伊田辺に移動してこの1本の撮影。
戻りが和歌山2009着
うーん、かなりしんどそうだけど、天候と体調と相談して考えよう。

いくとしたら
立花541-大阪551/558-新今宮617/619-王寺652/807-和歌山1033/1049-御坊1155/1200-紀伊田辺1249/1816-御坊1900/1906-和歌山2009/2036-大阪2200

和歌山での撮影を重視するプランとしては
和歌山1033/1220-御坊1321/1325-紀伊田辺1408として紀伊田辺での1310発をパスするプランもある。
紀伊田辺で撮り逃すのは1本だけど、それと引き替えに和歌山線3本増えるからね。

さて、どうなるのかなぁ

ワンセグって何だ?

2006年08月30日 15時56分44秒 | 雑談
良く耳にする言葉だけど、今ひとつしっかりと意味を理解していない。

地上派デジタルを端末で見れるような感じに関連するんだろうというのは、パソコンなどのCMを見ていたらわかるので、それ以上の事は知る必要が無いかなぁと言うのが理由だけど、携帯でもテレビが見えるのが一時期はやったように、ワンセグもそういうたぐいのもんかなぁと思う。
だってね、外出先でテレビを見なければならないケースがどの程度あるのかなぁと言うのが1つ疑問。
そりゃ、ニュースとか急に知りたいときに見れたら良いなと思うけどね。

そういえば、LOOX-Pの秋冬モデルが発表された。
実は、ワンセグって何だって思ったのも、この新しいLOOX-Pにはワンセグチューナーが標準装備との事。
わたしは、そんなのいらんねんけどなぁ。
ただ、画面サイズの強化が図られていて8.9インチというサイズは変わらないものの1280×768ピクセルの画面になったみたいだ。
これは大きな進化だが、それ以外の部分、HDがどうのとかは変わらないようだ。
また、前作では大容量バッテリーが付属されていたようだが、今回は標準バッテリーのみ添付みたい。
値段はわからないけど20万程度が初値になるかなぁと見てる。
年明けで17万程度だろうか?

日本橋に空を

2006年08月30日 11時42分02秒 | 雑談
とか何とか言って、東京の日本橋の上を通る高速道路を地下に移設するとか真剣に考えているようだ。
先日、茅場町に宿泊して、このあたりを少し歩いてみたが、まず高速道路を移設する前に
川をきれいにしろ
話はそれからだ・・・・と感じた。
だって、日本橋自体が昔のように空を得たとしても、橋本来の役割は川の上に人を通すこと。
その川が汚れたままじゃ橋としても不本意やろ。

高速道路移設までして日本橋を引き立てる事なんて、あまり思いつかない話だと思うので、そういう発想自体はとっても共感できるんだけど、川があれじゃ、せっかくのプランも台無しな気がします。

103系オフ会でのご要望写真

2006年08月30日 01時13分50秒 | 雑談
今回の103系オフでは参加記念として、簡単な写真集をお渡しした。
適当に画像を選んだだけなので、特に何が?というような画像も多かったのだが、その中でSatokawaさんが出席されるだろう事を見越してサロ111を入れておいたのだが、Satokawaさん曰く、その横に写っていた特急形改造のサロが良いと言うことだったので、2枚ほどピックアップしてみた(^^;;


【サロ110-301 1989.3.2 東京】


【サロ110-302 1989.3.2 東京】

中線を開けてとか、くっきり下回りがとか、そういう写真ではないけど、今となっては画像を見るだけでも楽しめるかなぁと思っています。
画質の向上を怠る事を推奨するわけでは決してないのですが、このような写真でも月日が経つとそれなりに資料的価値も出てきたりする事を、過去に散々文句を言っていた方々も少しはわかって頂ければなぁと思いますが・・・・ムリかな、好き嫌いで叩いてるだけだろうから(^^;;

やってみますのミドリです

2006年08月29日 14時30分24秒 | 雑談
関西では思い切りメジャーな電気屋として「ミドリ電化」ってのがある。
ジョーシンも有名だけど、ミドリも結構有名。
尼崎に本社があったと思うんだけど、その後あれこれと提携したようで、今はどんな組織なのか知らない。

で、ミドリ電化に行くと、今年からテーマソングができたみたい。
♪やってみますのミドリですという歌みたい。
で、ミドリ電化のHPにいくと、この歌をダウンロードできます。
画面の下の方に「やってみますの歌」もダウンロードできますってところにあります。

ジャンボフェリーの歌ほどでもないけど、この歌もお店にいて何度も聞かされると覚えます。
先日、温泉に行った帰り水海道のあたりを通っていたら「ミドリ電化」があって、あれ、やってみますの歌の話をしていたらミドリ電化が出てきたのかな?
まぁ、とってもタイムリーな感じで出てきたのでうれしかった。
関東地方に4店舗しかないんだけど、そのうちの1店舗である谷和原店だった。
すんごい偶然だなぁ。
そもそも、インターに向かう途中で、ちょっとコンビニよったら道を間違えて、ナビって道を間違えても新しいルートで再検索するので自分が間違った道を走ってるってのに全然気がつかなかった。
そんな事で、本来通るルートではない道で見つけただけに、なんか不思議。

入りにいった温泉は数寄屋造りで簡単な庭園があったんだけど、その中に「あひる」がいてちょこまか歩いていたのがかわいかった。

2日目・・・頭痛が

2006年08月28日 16時28分35秒 | 撮影旅行等
今日のプランは
昨日は頭痛の中、オフ会も楽しく終了したが、撮影は本日が正念場なのだが頭痛の影響を考え結局ゆっくり寝るプランに変更した。
それでもモーニングコールは午前4時にかけ、目覚めの状況如何によっては始発ででるつもりにする。
さんすけ写真館さんの情報で明日の基本運用チェック後に寝たんだけど、2日常磐線にいる訳だから基本クハ500番台は最低でも1両は増やしたいと言うのはある。
常磐線の基本編成は番号順に運用が推移するケースが多いので予測するのは比較的簡単だ。
その予測から、顔が出てない状態で撮影している500番台で、明日の日中に撮影できそうなのが1運用だけあった。
K814編成が10運用に入るのでこの編成だけは頭痛でしんどくても撮影したい。

大きなミス1つめ
常磐線に1日いると、7両単独編成をゲットするチャンスがいくつかある。
1運用・5運用・6運用・10運用・14運用がそうなんだけど、このうち1運用については昨日からE531系が入っている。
よって、1日に4運用の撮影チャンスがあると言うことだ。
寝る前に頭痛が激しかった場合、十分に休養をとってからホテルを出る事にしたいため、最低限この時間に間に合えば良いだろうというのを算出した。
今回の場合、10運用を撮影したかったわけなのでそれにあわす必要がある。
この10運用は前日の夜に下館で滞泊する運用で、下館505-小山523/559-高萩808/815-土浦952と続く。
土浦で4両増結して、その後は11両で走ることになるため、7両を撮影するには最低限土浦952に間に合わなければならない。

が・・・何を勘違いしたのか、編成番号の下2桁が「14」だった事で、自分が写したい運用は「14運用なのだ」と思ってしまった。
この前の宇部線のように準備が十分でない場合はミスを起こし易いが今回のように頭痛で集中力が欠けていても同じようにミスを起こし易い。
勘違いした14運用と言うのは、朝から昼間は他の編成と組んで11両なのだが土浦1531で4両を切り離して7両になるため、10時に宿を出ても十分に間に合う。
そこで、午前4時の目覚め状態が悪ければ、無理をせずにホテルを10時に出ようと決めた。
実際には午前4時の目覚めは最悪で、その段階で午前7時にセットし直す。
結局9時台まで寝ていたが頭痛は収まらず10時前に宿を出た・・・・
つまり、この時点で10運用を撮影する事は不可に(笑)

宿を出て ミス2つめ
時間に余裕がある(いや、もう過ぎたんだが・・・)ので、まず東京に寄り荷物をロッカーに預ける。
カメラだけの身軽な格好でいざ常磐線に・・・・
常磐線では531系のサハで改造予定になっているサハ531-2012を撮影したいと言う目的がある。
ありがたいことに、このところ順当に運用に入っていて、順序通りなら今日は1001運用に入る。
それがまた集中力の欠けた頭が変換ミスを起こす。
2012番は1005運用(いつの間に1001から変わった?)だから、土浦1100-上野1156、私が乗る常磐線は上野1052だから我孫子の先ですれ違うな。
その後土浦手前で1005運用ではなく1001運用を見なければいけないことに気がつき、その1001運用を追うと土浦12時発、今まさに私の乗った電車が土浦12時着で到着するところだった。
土浦駅にはちゃんとサハ531-2012の入った編成が私の到着をあざ笑うかのように出発していった。
事前にわかっていたら、藤代~荒川沖で下車してバッチリ撮影できたのに。
今日2つ目のミスだ。
この2つのミスにより、かなりやる気をなくす。
もう帰ろうかなぁとまでおもったほどだ。

そして3つ目のミス
昨日も写さず、今日も写さずだと高い金を払って来ている意味が無い。
体調も悪いけど、やっぱりがんばる。
とりあえず勝田まで行き、その後水戸で少し写そうと考える。
考え出すといつもの癖でいろいろ考えてしまう。
頭痛いからあまり考えたくないけど、癖やなぁ。
水戸ではこのあたりの時間はちょうど上下線が重なって写せなかった事に気が付き、それなら4両編成の上野より先頭車を写そうと佐和での撮影計画を立てる。
とは言うものの、この車内でもできるだけ目をつむって頭痛が収まるようにと手は打つ。
そうこうしていると友部に到着。
水戸線の折り返しが見れるのでチェックすると1501の編成だった。
この編成のクハ411-1601は編成中間でしか写していないので、是非とも写したい。
頭痛さえなければ友部に着く前に水戸線のチェックした編成が撮影したい場合の行動なども予見するんだけど、今回はあっさりと見逃す
実はここで降りて小山に向かわない限り撮影チャンスがないことに気が付いたのはそれから2駅ほどすぎてからだった。
今日3つ目のミスだ。
まぁ、1001運用を間違えなければ、この列車にこの時間に乗っていないので、2つ目のミスがなければ3つ目はミス自体が発生しないんだけどね。

佐和で写す
水戸をスルーしてそのまま勝田に。
勝田では留置線が気になるのだが、昨日同様415系の姿は見えない。
ちょうどお昼時なんだけど、朝ご飯をかねて10時半頃に上野でカレーを食べたのでまだおなかはすいていない。
時間的には水戸駅内でのロッテリアなどで軽食をとるんだけど、今の状況だと食べれないので、そのまま水戸はスルーした。
勝田に着くと高萩発水戸行きの68運用を写せる。
時間が早ければ佐和などでも写せたかもしれないが、時間が遅かったので、勝田ですれ違う感じで撮影となった。

こんな感じで撮影できるけど、良くわたし自身ヲタさんに中線があいてないとたたかれたけど、相対ホームでもこの程度撮影できるんだから良いじゃんと思うけどなぁ。

まぁ付属編成で押さえたいのは上野よりの先頭車で、勝田ではこの写真のように、上野よりの先頭車は写せるので、まぁ良いかって感じで撮影する。
そして、今日のメイン会場である佐和に。
佐和の駅は、ホーム途中に簡易信号みたいな棒がたっていて、写せない車両があるのはわかるし、一部が曲線になってる関係で、車体が傾くというデメリットがある。
それでも、水戸から2駅目で撮影できるという手軽さがあったので、今回は時間が無かったので佐和にしたが、本来であれば常陸多賀まで行きたかったところだ。(特急も写せるから)

【クハ411-1606 2006.8.27 佐和】
これが上野方面の4両停車位置で、この停車位置の少し水戸よりに跨線橋がある。



【クハ401-90 2006.8.27 佐和】
これが8両停車位置なので、たぶん7両停車位置もここになると思う。
跨線橋の真下になるが、今日は曇天なので影響は少ない。


【クハ411-606 2006.8.27 佐和】
これが11両の停車位置で、10両停車位置は先の8両停車位置と同じなので、415系が撤退した後はここに停車する列車は一部分になるんだろうなぁ。
跨線橋をはずして撮影できるが、11両編成の上野より先頭車なら別にここまでこなくてもいろんなところで撮影できる。

この佐和では1626発で戻るプランとした。
これは、1001運用をどこで押さえるかによるんだけど、一応石岡1738の下りで押さえようと考えた。
上り1735着があるので、それに間に合うように早めに出るのだが、一応水戸で1時間近く余裕時間をとっている。
佐和では、この3っつのミスを少しでも穴埋めできればと思うが、何が来るかはきてのお楽しみ
結局Tc401-90、Tc411-606、Tc411-1606、Tc411-1506、Tc411ー310が撮り直し成功
まぁまぁの成果かな。
しかし4万近くかけて5両ですか?新規ではなく単なる撮り直しやのに。
高い買い物ですなぁ相変わらず。
今回はサハ531-2012もゲットできたので、まぁこれが20両分ってことで、25両換算
それでも1両1600円かぁ

今回は仕方ない・・・か?
今回ほど体調悪い時は出掛けたら損って感じたことはない。
直前に無理をして撮影簿をつくるなどは今後控えようと思う
無理して準備してもそれを実行できなかったら意味がない
若いころは多少の無理がきいたが、今はあかんわ。
それに気が付くのが遅いねん!!

なお、帰りの新幹線でほとんどこの文章を書き上げた。
ちょっと頭痛が収まってきたからね。
今回はザウルスを持ってきたけど、メモ書きなら十分に使える。
LOOX-Pは捨てがたいけど、ザウルスの処理速度さえもうちょっとなんとかなったらなぁ。

うーん、ザウルスの新型も候補にあげるか。
でも、ザウルスの新型でちょっとスピードアップしただけだと、今持ってるザウルスの立場がないしなぁ。
LOOXなどは、ザウルスから劇的に画面サイズが変わることや、パソコンのソフトが完全に動く等ザウルスにないメリットがあったからね。
ザウルスからザウルスだったら、少しぐらいの処理速度の違いだったら、今のまま使おうって事になる。

うーん。

ねぼう

2006年08月27日 01時30分48秒 | 雑談
3時前に寝て4時の目覚ましで目を覚ますも、睡眠不足のせいか頭痛がひどく、そのまま寝ちゃった。
結局7時に起きた。
よって水戸方面は特急の往復になり、とくとく切符を買う。
往復7000円なので少し安い。
グリーン用が9400円だったけど、帰りにフレッシュひたちになる可能性があったので、普通車用にする。

今回はレンタカーをかりて温泉に入りにいった。
けっこうよかった。
常磐道を走る時に眠気が襲って来たけどね

その後103系オフ会。
3次会からのさんかになったけど楽しかった。

帰りは神田から茅場町まで歩いたけど実質20分ほどだった。
今日は電車を写せなかったので、明日は頑張りたいけど始発まで3時間かぁ
また睡眠不足になるな

ゆっくる出るかもしれない

そのまま、そのまま

2006年08月25日 15時55分58秒 | 撮影旅行等
ヤフー天気を見ると、土曜日・日曜日ともに「曇りマーク」

よっしゃーーー。
でもなぁ、ヤフーの天気はアテにならんからなぁ。
土曜日は朝少しだけ写せるけど、晩は103系掲示板オフがあるし、昨日は1時間しか寝てないので、今晩、上京する新幹線の中で寝るぞと思っても、宿についてから明日の朝までちゃんと寝れるかなぁ。
今晩、比較的多く睡眠をとらなければ、明日の晩も遅いだろうし、その上で日曜日の始発から出かける事が可能だろうかとか、とにかく「茅場町」なんぞに宿を取ったのが間違いで・・・・
もっと早く申し込めば当初の予定通り「大森」でいけただろうし、他にも水道橋やお茶の水にも指定ホテルがあるのに、なんでまた「茅場町やねん」
一応、始発の常磐線に乗るためには、神田まで徒歩で35分くらい見てるんだけど、そうなると午前4時頃には宿を出なきゃならない。
土曜日の晩、宿に戻るのはたぶん午前1時を回るだろうし、そこから風呂入って「ふ~~っ」っていっぷくして、寝るとなると午前2時半???
うーん、1時間半でも、寝るのと寝ないのとでは経験上全然違うしなぁ。

土曜日に飲み過ぎていたら日曜日はぐったりしていて「もう帰る」などと言いかねないけど、企画切符なので、東京20:53発の最終ひかり限定なのよねぇ。
早く帰りたかっても列車の変更ができないのが玉にきず。

うーん、原ノ町でも行ってみるか・・・(たぶん行かないと思うけど)

ところで、土曜日が水戸でレンタカーを借りる関係で、青春18切符を改めて、単に東京-水戸往復の切符を買う予定なので、本来は今回の旅行で使い切るはずだった青春18切符が1枚余る。
来週使おうか(^^)ジャンボフェリーで岡山?
福塩線の府中をパスして、午前中にある福山発岡山行きの105系送り込みを写せばあとはフリーになるので、そのまま四国に引き返して、多度津のホーム使用状況や多度津駅の駅外での撮影可能状況を見てみたいなぁ。
121系写したいもん。

それにしても、眠いなぁ。

キヤノンから廉価版一眼レフ発売

2006年08月25日 08時50分31秒 | カメラ機材等
キヤノンEOS kiss デジタルX というのが9月頭に発売されるらしい。

1010万画素でボディのみ9万程度という価格設定は、8月に発表になったニコンD80が12万ほどみたいなので少し安い。

ソニーがデジタル一眼に参入して、またたく間にキヤノンとニコンのシェアを奪い取っているみたいなので、老舗の2社も黙ってるわけにはいかないと言うことだろう。

キヤノンの新製品はkissという名前の通り初心者向けであり、ニコンの方は中級者向けと言える。
まぁ、わたしは高い機材を持ってるから上級者だとか、そんなのは全く思ってなくて、成果物によって決まるものだと思うのですが、だいたいカメラのレビューを見てると初心者向けとか中級者、上級者向けという表現が出てくるのでそれにあわせた。
そもそも秒5コマの連写ができるから上級者向けとか「うーん?」と思うような基準も多いけどね。

前置きが長くなったけど、わたしはフジのS2プロ、ニコンのD2xと1200万画素のカメラを使ってきたが、S2の時にはRAWで撮影するものの、普段の加工にはプレビュー用の100万画素程度のものを使っていた関係で「ぶれ」についてはほとんど気にならなかった。
それがD2xになってRAWとjpegの同時保存にして、普段の加工も1200万画素でやるようになると「ぶれ」がとても気になるようになった。
もちろん、画面に等倍なんかで見るからであって、Lサイズや2Lサイズ、いやA4程度に引き伸ばしても(デジカメの画像サイズからしたら引き伸ばすという表現は変かな、引き縮ます?と言うのかなぁ)あまりアラは見えないんだから別にいいんだけど、ディスプレイ上で見る事が多いので余計に神経質になるみたい。
コンデジでも1000万画素が増えたが、ほとんどの機種で「手ぶれ補正」がついてるのは、素人が1000万画素なんてので写したら「ぶれぶれ」になるからだと思う。
そもそも、フィルムカメラでもフィルムのサイズが大きくなればなるほど、カメラ側のぶれを良く拾う。
35ミリカメラより645カメラの方がぶれるし、645より67の方がぶれやすい。
結局、デジカメの画素数ってのが、このフィルムサイズが大きくなったと言うのと同じで、画素数が多ければ多いほどぶれを拾いやすくなってしまうと言うこと。

で、実際に車両の形式写真を写していて1200万画素がいるかと言うと「ノー」なんですよね。
昔は高解像度に憧れて、まぁ今でも2000万画素で写して妻面にある銘板の文字をくっきりみたいとか、そういう願望はあるけど、それって69サイズのカメラでも無理な話だったんでねぇ。
実際に、ふつうに写真にするには画像サイズで1600×1200もあれば十分。
このサイズで、遠目に車両番号も見えるしね。
拡大したら番号がぼやけてくるけど(笑)

先の画素数が増えるとぶれやすいというのと、実際にはそんなに高解像度の画像を使わない事から、次のデジカメは800万画素で十分という風に考えていた。
そんな中で、ニコンから1020万、キヤノンから1010万画素が出たわけで、わたしとしてはこの両者で十分に要件を満たすと思ってる。
しかし、なんですねぇ、去年の10月頃に「次のデジカメ」と言うことでいろいろ考えていて、2003年1月にS2を買ったときに3年後くらいに20万で1200万画素がとか言っていた事を考えると、2006年度になってから急激に価格の下落があったものの、ほぼ思っていたようなこなれた価格になってきたのがうれしい。

わたしも、半年待ったらD2xを買わずにD200等の機種を買っていたように思うけど、まぁそれはそれで仕方ない。

って事で何が言いたいのかと言うと、現在フィルムカメラを使ってる形式写真派の方もそろそろデジカメに買い換えどきかなぁと言うこと。
もちろん、フィルムのラチチュードと比較するとデジカメはまだまだかもしれないけど、そもそもフィルムの情報をDPEのプリントに全て出せきれない状況なんだから、いくらフィルムの方が良いといっても、プリントの水準を上げないとどうしようもない問題であって、それならデジカメでも良いじゃんという風には少し思う。


相変わらずLOOX

2006年08月24日 11時46分28秒 | 雑談
HDが30GBしか無い点なんだけど、実はこのパソコンには外部スロットが2つある。
コンパクトフラッシュ・SDカードの2種類を使える。
このメモリカードスロットを使うことでHDの容量の少なさを補うことができる。

基本的にパソコンで容量を食うのは何かというと、プログラムではなくデータだ。
動画なんかもプレミアが1GBもあればプログラムをインストールできるのに対して、動画を少し作るだけですぐに10GBとかの容量を食う。
だから、HDがたくさん必要なのはデータの待避場所として使ってるからだ。

なら、その待避場所をHDではなくフラッシュメモリなどの外部記憶にすればいいじゃんというのが、今回気がついた事。

メモリもかなり安くなってきてSDカードで2GBのSDカードでも1万を完全に切ってるみたい。
たとえば撮影簿用としてSDカードを数枚用意する。
1枚のSDカードにはいくつかの電車区のデータと画像が入ってる。
本体からブラウザを起動して、これらのデータを閲覧する。(HTMLページは別途作成)
本体にはメインメニューとなるページはHTMLで作成しておき、撮影に応じたSDカードを抜き差ししながら使っていく。
これだとHDの容量は30GBもあれば十分だろう。
SDカードの内容は、基本的には一定期間でバックアップをとる。
HTMLの更新は基本的にSDカードで編集する。
んな感じにすればおもしろそう。

しかし、ギガバイトの容量も安くなったもんですね。