CLUB103 (103系電車好きの独り言)

CLUB103ブログは、管理人の独り言をアップグレードしたものとお考え下さい

仙台へ

2007年01月31日 16時19分56秒 | 撮影旅行等
連休は仙石線の103系試運転を見たいなと。
で、三連休パスとか考えていたけど、結局一筆書き切符で落ち着きそうだ。
途中でレンタカーを使う事もあって、じゃぁレール&レンタカーが使えると言うことで、乗車券2割引で買える。
周遊切符なども考えたんだけど、レール&レンタカーの方がかなり安い。

ただ、帰りに日本海経由になるんだけど、きたぐにか日本海で戻ってくることになる。
問題は雪などによる遅れ。
翌朝そのまま会社だからね。

あと、仙台で2日あるんだけど、周遊切符でない以上は移動するたびに金がかかる。
そうなると周遊切符の方が良かったって事にもなりかねない。
そこで、これ。
仙台まるごとパス
南東北フリーパス

うーん、どうちらも2500円ほどで、前者は2日間有効、後者は1日限り有効。
さて、どちらを使おうかなぁ。
南東北フリーパスの方は、小牛田や会津若松・新庄までいける。
まるごとパスの場合は、山寺までいけるので、少しプラスするだけで山形まで行ける。
山形や岩沼で撮影するってのもいいなぁと。
南東北フリーの方は、あちこちいける反面、遠くに行くと本数が減るので撮影機会も減る。
微妙な選択だなぁ。

データベースソフト

2007年01月31日 12時37分51秒 | 撮影・調査・研究
私は現在、何一つとしてデータベースソフトを稼働させて使ってるわけではなく、そういう意味では非常に遅れている。

が、データベースを使っていなかったのかというとそうではない。
1988年 シャープX68000用 CARD PRO68K (カード型)
1990年 PC98用 桐Ver.3~Ver.4 (リレーショナル型)
1991年 PC98用 The Card3 (カード型)
1992年 PC98用 MRDB (リレーショナル型) 
1993年頃WINDOWS用 アプローチ・アクセス (リレーショナル型)
1994年 WINDOWS用 MRDB (リレーショナル型)

でね、桐ってのは、当時PC98用としては最もメジャーなRDBで、いろんな本も出ていたし、結構使ったんだけど、ウィンドウズに乗り遅れちゃってね。
今では誰も見向いてもくれない。
最初に使ったCARD PRO68Kはカード型ではありながらも、リレーションを取ることが可能でした。
その後の桐では、入力画面とかも作って、スクリプト(なんか名前ついてたなぁ)使って処理させたりしてね、結構楽しんでました。
カード3では、リレーションが2個しか取れなかったので、あまり使いませんでしたが、とっても処理が簡単でびっくりした覚えがあります。
で、MRDBってソフトですが、リレーション型でありながら、完全に対話型のソフトだったので、とっても使いやすくて。
それからはこれにはまっています。
当時、仕事で来ると言えば汎用機のソフト開発で、使っていたのがコボルとかだったのでまったくプライベートには使えませんでしたけどね。
銀行のオンラインシステムとか、そういうのと自分の家のDBを一緒にしたらダメですよね(笑)

その後に書いてある「アクセス」ってのは、今のMSアクセスの事だけど、当時はまだマイクロソフトへの売却前だったかな。
こんなのをマイクロソフトは本当に買うのかなぁと思っていたら、あれよあれよとメジャーなソフトになってしまいました。
これはこれでビックリです。

で、一時期撮影簿をMRDBのウィンドウズ版を使って管理していたんだけど、データが1/5ほど飛んでしまった事があって(1997年頃)それ以来放置です。
なんとかせにゃならんのですが(笑)って、それから10年分たまってるって事ジャン。
はぁ、無理だねこりゃ。

でね、話は変わるんだけど、家にファイルメーカープロ7ってのがあって、これがウェブからアクセスできるらしい。
買った当時は自宅サーバーじゃなかったので使えなかったけど、昨日試したら驚くほど簡単にウェブからデータベースが見れる。
これは使えるぞ!って事で、ファイルメーカープロ8.5へのバージョンアップともども使って行こうと思う。
最初は、新製年月日とかの例の車歴ね。
改造とか転配とかのデータもいれていけば、結構なサイズになるし検索する価値もあるからね。
その後、自分の撮影簿も整理したいし。

楽しみじゃのー。

今年の目標

2007年01月30日 14時04分15秒 | 雑談
目標レスの予定だったけど、何をするとかじゃなく、大筋でこうありたいという感じで少し。

1.無理をしない
体調面が悪いということもあるし、何かと無理してきたので、のんびりとやるということ。
それと、何かあったらフットワーク軽く、すぐに出撃していたこともあったが、これも控える。

2.整理をする
今までも「初心者向け解説」だとか「車歴の整理」とか目標を掲げていながらできなかった。
これは、やれ撮影だのとそっちばかり優先した結果だと思っている。
1番の無理をしないという点で、外出(ハード面)せずに、このようなソフト面を充実させることも大事かと。

3.仕事もする
誤解ある表現だけど、私は必要最小限の仕事をやってきて、特に誰にも迷惑かけているわけじゃない。
でも、自分が社内でやりたいことってのはもっともっと高いハードルで、実はこれをやろうとすると、趣味の時間も無くなる可能性があったので、誰からも文句を言われないレベルに落として仕事をしていた。
1番の無理をしないということができれば、仕事面でもやりたいことを入れ込んでも良いかも知れない。

4.のんびりしたい
まぁ、これについては、今まででもたまに日曜日を全て「ほげーーっ」としていたりしたこともあるけど、そういう休憩時間も大事だなぁってことで、のんびりというのもキーワードに上げようかと。
つまり、1番とも関連するけど、どこかで何かが走ったぞ、やれ見に行け、これが今までのパターン。
でね、それはそれでいけるときに見に行かないと明日にでも無くなる可能性があるという点からいけば、今までの行動はベストかもしれないけど、103系も減ったわけだし、気を抜けるところは気を抜こうと。

5.興味ある車
これを書くと目標になってしまい追いかけなければいけないという気持ちになるんだけど、ふとMT55の車両ってどうだろうと思い始めた。
103系・105系・301系に119系・121系あたりでしょうか。
301系は既に形式消滅しているし、103系もかなり減った。
105系は幸い4年ほど前から見てる。
後は119系と121系だが、どちらも300キロ圏内で見ることができる。
そう、青春18切符シーズンだと日帰りでのチェックが可能な距離。
今までのように、何かあると泊まりがけで遠くに行くようなことはやっぱりのんびりできないわけで。
一応、103、105以外に119と121を少し撮影しようと思う。

おでかけパス

2007年01月29日 21時36分10秒 | 撮影・調査・研究
日曜日、おでかけパスを買ってあったので、出かけることにしていたのだが、相変わらず土曜日の晩は寝たのが午前3時過ぎ。
本来は5時41分の電車に乗れば、王寺で105系の出庫前を撮影できるのだが、さすがに2時間ちょっとはきついので、五条駅で留置中の105系を写す事に変更した。
これなら、7時過ぎの電車でOKだ。
6時過ぎに目覚ましをかけて寝る。
実は、前日の夜に少し風邪気味になったことで、あまり気分は良くなかったので、ここで睡眠不足強行はやばいと思ったんだが、せっかくのおでかけパスだからね。

朝6時過ぎに目を覚ますが、とっても最悪。
体が動かないし、頭も重い。
熱がありそうなので、このまま寝るのが一番と思ったのだが、いろいろ考えた末に出かけることにした。

立花705-大阪716/721-王寺801/807-五条905/942-高田1019/1028-王寺1043/1214-天王寺1232/1242-和歌山1342/1525-天王寺1629/1710-新今宮1712/-恵美須町-動物園前-梅田-大阪1944-尼崎1951/1952-立花1955

大阪からは奈良の103系4+4の8連で、クハは33番だったかな、もともと6連だから201系が入った事で4連に回されたんだなこりゃ。
王寺につくと和歌山線に乗り換えるんだけど、105系の503番の編成が待っていた。
実は、朝541に出ていれば、この編成が留置されてるところを撮影できるだけに、もし未撮影編成だったらちょっとショックだったが、幸い撮れている編成だったのでちょっとホッとした。
五条につくと待っていたのは513の編成。
思わず「よっしゃ!」
この編成は編成山側でトイレ付きになってから撮影できていなかったし真横もまだだった。
そんなことで2番線に止まってる1023発和歌山行きになるこの編成をゆっくりと撮影する。

(クハ105-3 2007.1.28 五条)

で、この編成を写したら912発の上り王寺行きに乗って戻る事もできたんだけど、実はこの列車は4両編成で、王寺に入ってしまうと2両ずつ分かれて電留線の奥に入り込んじゃう。
そんなことで、この編成に未撮影車が入ってると今日は絶対に撮れない事もあり、その912発の上りもねらうことに。
ねらうといっても2番線にはこの3番の編成が入ってるので、撮れるのは4両中2両だけなんだけどね。

(クモハ105-515 2007.1.28 五条)

結局、前位側も後位側も撮影済みだったので、あまりおいしくは無かったけど、まぁこうやって準備をしておかないと後悔しちゃうからね。
で、次の942発で高田に向かう。
高田では思わぬ発見が。
ダイヤが変わったからか、王寺方面から高田で方向転換して和歌山方面に行く列車が1番線に入るようになっている。
橋上駅舎なので屋根下になるが、2両編成でもクハ側はなんとか撮れる事を発見した。
こちらは編成山側だし、トイレ取付改造でクハだけ撮り直しが多いので、この発見はありがたい。

(クハ104-501 2007.1.28 高田)

その後、王寺では友人と落ち合い、少し一緒に撮影した後、和歌山に向かうべく1214の快速に乗車する。
実は、五条やらで和歌山線を確認していて、今日はやけに撮影済み車を見るので、こうなったら和歌山に行って、和歌山-粉河の折り返し運用などを見てみる価値があるかと思ったからだ。
和歌山駅での和歌山線は30分間隔なんだけど、2本に1本は粉河折り返しなので、実質2時間(5本)までは30分間隔で新規の列車が見れるが、それを超えると粉河折り返しがやってくるので実質1時間間隔の撮影機会となってしまう。
そこで、撮影機会率を最大にするために、和歌山では1.5時間滞在する事にした。
先に2時間でと書いているが、うち1本をすでに見ていて撮影済みとわかっていたので、未確認の4運用が固まる時間帯に和歌山に着くようにプランニングした。

また、昼食がまだなので、その合間に食事を取ることも考えた。
先週だったかにも書いたが、和歌山線は紀勢線と重なる事もあって、毎時46-50と03-10の間くらいしか写せない。
裏返すと毎時10分から45分くらいまでは車両は居るが撮影できない時間がある(=食事タイムにできる)という事で、その時間を有効に使おうという手だ。

頭が少し痛いので、阪和線では寝ようと思っていたが、先頭車の進行方向右よりに座れたので、対向編成チェックをすることに。
こういうのは自分では珍しいんだけどね。
和泉砂川では環状線から転属してきたTc103-265他の6連和歌山行きを見ることができた。
これは、私が和歌山に着いた6分後に和歌山に到着する。
そこで、すかさず、和歌山着後1346-1350で和歌山線の105系を、その後1348-1358の阪和線折り返しの間にこのTc103-265他を写す事に決定。
うーん、さい先が良いぞ、頭痛をおして出かけたかいがあったというものだ。
こういうときは、やっぱり来て良かったなぁと実感するね。


(クハ104-551 2007.1.28 和歌山)

結局、4本見れたけど3勝1敗と見事な成績だった。
ちなみに、上の551番はトイレ取付後のこちらサイドは未撮影だったので撮り直しができた。
え、トイレが付いてるかどうかわからん?
車両後部の妻面よりの窓の下あたりに「給水」と書かれた蓋が追加されているので、それが小さく見えてればトイレ付きってのが判別できるのさ。(うわぁ、きもちわる)

ってことで、家に帰ってから頭痛がひどくなってえらいことになったけど、それ以上の成果でとってもうれしかった1日だった。

天プラ5色

2007年01月29日 00時13分38秒 | 鉄道模型
今日は、下で書いた3両の増備をしてきた。

北総さんでは6両買う予定だったのですが、2両をキャンセルさせていただいて、その2両分の黄色のユニットを買ってきました。
京浜東北線用の10両編成が今は7両になっているので3両不足してる問題ですが、ヤフオクでモーター付きの2両を落としたのと、今日サハを1両買ってきたので、こちらも増備完了です。
後は、ヤフオクの商品が届くのと、北総さんからの予約品が届けば予定の増備はすべて完了します。

(黄色が揃って5色になった我が家の天プラ、ちょうど50両目です。黄色と青の混結3両のバラは、後で他の編成に組み込まれる事になる。)

黄色につながってる青色のサハはヤフオクで落としたMM’と合わせて右から2番目に並んでる青色ATC編成の中間に組み込んで10両編成化します。
残った黄色2両は北総さんからの非ATC4両セットと合わせて6両の福知山線にします。
しかし、あと一息までこぎつけました。
いやぁ、眺めが良いです。

天プラ増備

2007年01月27日 20時49分46秒 | 鉄道模型
上新電機で年末にお買い物をしたら、新春特別割引クーポンなんてのをくれた。
これが昨日から2月末まで使えるやつで10%オフになる。

そんなことで、ちょっとねらっていたんだけど、割り引き対象外の製品もありますとの事で、一応電話で天賞堂の定価売りは値引きするのか確認。
割り引きますよとの事だったので意気揚々とでかける。

ただ、同じような事を考えてる人もいるだろうし、売り場に出てる見本はあまり多くなかったので、すでに品切れかもと思いつつ上新着。
売り場にあがると、天プラは何セットかあるようだ。
お目当ての非ATCのオレンジは・・・・あった、あった。
残り1セットか、早く確保しなきゃ。
このセットは1両を友人に譲渡する事になっているので、別に箱を用意する必要がある。
確か、イコマ工房の箱があったはず・・・と思って見に行ったら、あったあった。
サイズを確認して一番でかいのを買い物かごに。
で、KATO製品36%引きのPOPについつい369ミリの線路4本入りを2パック買ってしまった。
これにポイントまで付くんだからお得だよね。
ちなみに天プラも10%のポイントが付いて、持ってる割引券と合わせると19%オフにできる。
実はこのことを知って何人かにメールしたんだけど、20%の20%が36%引きなので、10%の10%はその半分の18%引きとやってしまった。
9×9は81だから19%引きなのよね、アホやなぁ。
そんな事で、天プラの4両セットもほぼ2割引の4万ほどで買えたわけで、とってもうれしい。

(左から、片町6両、東海道山陽7両、(福知山6両用の空き)、大阪環状7両(奇数向きクハなし)、常磐10両、横浜7両、山手10両)
(ちなみに左に見えてる本は、ケロロ軍曹の19冊一気買い・・)
さて、天プラを増備してきたんだけど、そろそろ本業の撮影などが忙しくなってきた。
また撮影に出ると、天プラを買ってる余裕が無い。
そんな事で、今回から増結セットにモーターなしを組み入れる事にした。
6両以上の組成で2モーターとしていたんだけど、ちょっと緩和して8両以上2モーターにしようかなと。
これは、とりあえず編成をそろえたい事、運転機会がかなり少ない事などからの判断なんだけどね。
で、モーターなしの増結セットもスカイブルーとオレンジを購入、合計8両増備しました。
ただ、1両は譲渡するので実質7両ですけどね。
これで天プラは譲渡を除き47両となりました。
中途半端に5両(TcMM’TTc)だった東海道・山陽線用のスカイブルーも今回7両に戻せました。
非ATCはこれまでオレンジ8両を組んでいた低運と先頭車を交換し、低運オレンジは今日の増結Tセットと組み合わせて片町線6両ができあがりました。

まだ、京浜東北線用のATCブルーの10両が、7両編成のままなので、現在は暫定的に「横浜線」として並べています。
早く10両に戻したいです。
今回の増備で、平成18年度の計画残は北総さんに注文している「非ATCカナリア6両」と今話した3両の9両となりました。
そうそう、イコマ工房さんの車両ケースだと思ったら、どうも違うみたい。色も内容物も・・・・ま、でもできることが一緒ならそれでいい。

とにかく、わーいです。

上りサンライズの岡山枠

2007年01月26日 15時31分41秒 | 雑談
上りのサンライズ瀬戸・出雲は三ノ宮や大阪を0時過ぎに出て、東京には7時頃に着くということで、ビジネスマンが出張時にちょっとつきあいが長くなってしまった時などに重宝する列車でもある。
が、その反面、この列車は大阪-東京のための列車ではない。
大阪-東京で席が埋まってしまうと、本来の運転区間である四国や山陰方面からの乗客が乗れなくなってしまう。
そんな事から、この列車には岡山枠(勝手に命名)の座席があるようだ。

というのは、サンライズで上京しようとサイバーステーションやお出かけネットで空席を見ていたんだけど、大阪からだと×で岡山からだと○になっているので変だなぁと思い、まず大阪からの切符を頼んでみたんだけど、そうしたら「満席です」との返事。
で、次に岡山から同列車を頼むと「予約できます」との返事。
昔、電話予約センターにわざわざ駅員が問い合わせていた頃などは、発駅近辺に特別に席が割り当てられていたそうだけど、今はオンラインなので、そういうのが無いと思っていた。
ちゃんとこういうシステムが残っていたんだ。

あるようで、無いだろうと思っていたのが、実際にあったことにちょっと感動。
で、それを悪用する私(大阪から乗るくせに岡山から買いました)も私かな?

パワポとHDV

2007年01月25日 14時32分27秒 | 雑談
会社関係で、パワポなどで発表をする事がある。

で、数年前まで内容は別のモノが考えるんだけど、それをパワポにするのは私がやっていたんですね。
パワーポイントってのは、見た人はわかると思うんだけど、変化が無いと退屈する反面、パワポについてるアニメーション機能をやたらといれると「うざい」と言われる。
文字も基本的には1画面に数行程度で、他に文字を読ませたかったら資料側にいれる事で見やすさは考えてるんだけど、早くから動画を活用していて、それはそれでアピール度は高かった。
それから数年は若い子が自分で作るようになって、動画についてはちょっとストップ状態なんだけど、せっかくHDVを買うんだったら、動画を活用したいなとも思うようになってきた。
ただ、今のままだとDV規格で使うしかないので、HDVを使うメリットはないし。

でも、パワポの画面ってプロジェクター使ったとしても多くは1024x768で表示させてるのよね。
だから、HDVで写すメリットがあるのかどうかは疑問だし、以前もフルサイズで動画をながしていたわけでもないからねぇ。
あくまでも表や画像は発表するものの付属でしかないわけだし。

とりあえず、来月にはビスタ+オフィスの入ったノートパソコンを1台買うつもりなので、それで試そうと思う。

Windows Vista アップグレード申し込み完了

2007年01月25日 12時06分23秒 | 雑談
家をごそごそ探したら、買った時にもらった「領収書・保証書・見積書」がセットで見つかった。
パソコン工房ってところで買ったんだけど、BTOでの販売をしてる関係からか、できあがり品を買ってるのにもかかわらず、見積書ってのにパーツの内容を書いて、それを見積もり&納品書みたいに使ってるようで、このA4の用紙の上に、当日のレシートをテープで貼ってくれていて、さらに保証書もステープラー止めしてくれていた。
だから、この用紙1枚見つければ必要なモノが全部出てきた。

が、そういえば、アップグレードクーポンなんかあったかな?領収書あっても、そういうのがなければダメやんなぁ。
やばいな、そっちの方が見つけにくいけど、確か説明書とか入った袋に一緒にいれたはず・・・・
その袋は、どこだ?
相変わらず永尾家は樹海なので、そうそう見つかるはずがない。
と、思って本棚を覗くと、行方不明になっていたデジタルビデオが出てきたじゃないか。
これで家にあるDVテープから画像を公開できるぞ。。。
まぁ、HDVを買うとか言ってるのにこの喜び方はおかしいと思われるかも知れないけど、しょせんHDVは他人のもの。
いつでも使える訳じゃないからね。
ただ、このDVだけど液晶がダメになっていて、撮影するにはいちいち覗き込まないとダメなんよね。
だから休車扱いで、こんな人目につかないところに放置されていたわけで。
動作確認はまだだけど、動いてくれたらうれしいな。

って、今はパソコンの説明書を探してるんだろって、次に思い当たる節を当たると、あっさりと出てきた。
なんだ、あるじゃん。
で、中を見るが、そういうクーポンは無い。
で、クーポンだと思っていたビスタのロゴのついたのは、ビスタ対応のパソコンですよぉ~と言う宣言書であって、その紙の下に「この用紙で無償アップグレードはできません」と書いてある。
なんじゃ、話がちゃうやんけ・・・

って、事でパソコン工房のHPからvistaアップグレード画面に移って実際にアップグレードをはじめてみた。
なになに、型番?型番ってどれや。
とりあえず、箱についてたのをはがしたようなバーコードが保証書についてるので、そこに書いてある文字をいれる。
なんだか長いからちゃうような気がするが、これしか書いてないし。
次に製造番号だ?・・・・
ま、これもバーコードにs/nとあったので、それをいれる。
シリアルナンバーと製造番号は厳密には違うと思うんだが・・・・
さらにCOA番号・・・なんじゃそりゃ。
どうもパソコンの横についてるらしいので、その番号をいれてみる。

すると、アップグレードのできる選択画面が出て(1個しかなかったけど)代金が3150円。
確か、事務手数料が3000円ほどかかると言ってたので、これで良いはずだ。

ここまでできてとりあえず中止した。
その後、会社から同じ手続きをしたら登録完了と出て、さらにパソコン工房側に購入日の証明になるものと、この登録画面をFAXで送れとの事だったので、先ほど送付を完了した。
支払いはカードなので、あとはビスタがくるのを待ってれば良いのかな?

実は、このパソコンを買う数日くらい前に「本当に買いたいな」と思っていたのですが、あれこれしてると遅くなったのです。
結果として、その遅くなったのが幸いして、このビスタアップグレードキャンペーンを手に入れる事ができました。
だって、このキャンペーン、10月26日以降に買われた方ということで、私が買ったのは27日ですもの。
当初ビスタなんてどーでもえーわ。と思っていましたが、だんだんと全容が明らかになるにつれ「使いたいなぁ」と思ってきました。
だから、こうやってダタ同然(アップグレード費用自体はタダ)で手に入れる事ができてとてもうれしいです。
OSがWindows XP Media Center Edition 2005だったのでタダだったんですが、これが普通のHome Editionだと9000円ほどかかったようです。(事務費いれると1.2万)
ですので、少し高い買い物でしたけど、1つ上のクラスを買っていて正解でした。

さて、HDVやなぁ。
HV20が近々出るのがわかっていてHV10にするのもなんだけど、私的にはそれでもいいかなと思ってる。

キヤノンHV10

2007年01月24日 17時01分21秒 | カメラ機材等
HDVでの記録に関しては、単に記録するだけではなく、それをウェブ上で閲覧できる環境を作れるかどうかも大事な所だ。
家にあるハイビジョン対応テレビで見るだけだったら何も悩まない。(うちはそういうテレビも無いけど)

ま、今はやりのHDDに記録するタイプだとどんどんパソコンに待避させたりしないといけないし、ハイビジョンのままDVDにとなると、ブルーレイに落とすなど投資も大きくなる。
そんなことで、今まで通りのDVテープに保存できるものを使うことになる(過去のDVテープも見れるのが良いね)んだけど、次はパソコン上でどういうファイルを作るかだね。
いろんなファイル形式があるようだしなぁ。

あと、撮影方法も試行錯誤しなきゃね。
基本的には真横をだらだらと撮っていくんだけど、編成の識別と前面情報の確保のために、撮る直前は前面を写しておかないといけないかと思ってる。
同様に真横を撮りつつ、編成が終わりそうだとカメラを振って顔を後追いする形かな。
まぁ、顔がメインじゃないので、編成番号とか、運行番号とか、簡単な情報がチェックできればそれでいいんだけどね。
三脚とかもいるのかなぁとか思ったり、今から結構悩むな。

それはそうと、3月3日にHV20が発売されるという情報もあるようで、ちょっと気にはなってる。
正式には2月に入ってからアナウンスがあるとは思うんだけど、バッテリーの持ちが悪いようなので、その辺改善されてるのかなぁとか思ったり。
でも、サードバーティ製のバッテリーって結構安い事に気が付いた。
純正が11000円のところを7000円とか、良くわからん通販だと3000円とか。
バッテリーについては、そういうバッタもんを揃える事でクリアしようかな?

ビスタも発売されるし、そういえば、ビスタに無償アップグレードできるんだけど、書類とか捨ててしまってたら笑うよなぁ。
ちょっと自信がないぞ(困ったもんやなぁ俺も)