日曜日から火曜日まで二泊三日で九州に行ってきました。
紅葉シーズンと、あとは道路の見積もりのまずさから、吉野ヶ里公園には行けませんでしたが、後は一応予定通りの行程でした。
阿蘇山は、雲が多くかかっていて、きれいに見えなかったし、火口付近まで車で行けるのですが、有毒ガスが多く出ていて展望台には行けませんでした。
そういう意味では、少し不完全燃焼でしたが・・・
佐賀県大川市の古賀政男記念館から呼子のマリンパル呼子までの行程の読みが甘く、一応、東脊振のインターから1時間半を見ていたのですが、古賀政男記念館を出たのが1時間42分前・・・
ナビは大和佐賀のインターを推奨してるけど、佐賀市の中心付近を通る必要があるので、当初予定の東脊振インターへ向かう。
インターには予定より20分ほど遅れた15時前に入り、後はがんばるがんばる。
ナビの到着予定は30分オーバーを示している。
呼子にちょうどの時間に着いても、そこから船の乗船券を買わないといけないから、駐車場から切符売り場、切符売り場から乗船口の時間を最低5分見ておくと、現在35分遅れ・・・
高速でいくらか回復するぞと思ったのですが、高速を降りた段階でも到着予定は20分後・・・・
後は一般道なんだけど、残り30キロで40分くらいの時間があって、平均時速60キロで走ればなんとかなるんだけど、実際に平均時速60キロで走るには、全く信号がない道を邪魔な車が無い状態で走らなければならない。
かなり難しい条件だ。
それに田舎の道は、制限速度をきっちり守る地元の方も多いしね。
一般道を40~70キロの速度で走るが、到着予定はほんの少しずつ遅れが回復していく。
呼子まで10キロを切ったが、あと15分ほどしかない。10キロと言えば、自宅から大阪駅までの距離に相当する。
普通に考えたら、絶対に無理だ。
あと5キロ・・・時間は10分ほどある。。。
このまま行けば、なんとかなるかな・・・・
あと3キロ、時間は7分・・・
あと2キロ、時間は6分・・・
ようやく道路に「ジーラ号乗り場」案内が出てくる。町営パーキングがあるようだ。
1キロを切る、時間も5分を切る。
ナビは「目的地周辺です」を告げる・・・角を曲がると海が見えてきた。。。
あれ?マリンパル呼子は???
あ、なんか小さい桟橋が・・・
あそこから出るのか?駐車場も隣接してあるぞ。
よし、間に合う。。。
駐車場に入ったのは3分ほど前・・・
マリンパル呼子と書かれた桟橋のすぐ横に止めて、私だけ先に切符売り場に。
もう、ここまで来たら絶対間に合う。
だって、切符売り場の人も、桟橋の係員の方も、みんな私が降りてきたのを見てるからね。
切符を買って、ジーラ号乗船。。。。
1分と30秒前だった。
いや、まじで、唐津あたりを通ってる時に、今回はあきらめて、またジーラ号だけ乗りに来ようかって提案をしていたくらい、自分でも間に合ったのが不思議。
今までの経験では絶対に間に合わなかったんだけど。
そのおかげで、こんな魚たちを見れました(笑)水槽じゃなくって海の中だよ。

ホント、見れて良かったです。
紅葉シーズンと、あとは道路の見積もりのまずさから、吉野ヶ里公園には行けませんでしたが、後は一応予定通りの行程でした。
阿蘇山は、雲が多くかかっていて、きれいに見えなかったし、火口付近まで車で行けるのですが、有毒ガスが多く出ていて展望台には行けませんでした。
そういう意味では、少し不完全燃焼でしたが・・・
佐賀県大川市の古賀政男記念館から呼子のマリンパル呼子までの行程の読みが甘く、一応、東脊振のインターから1時間半を見ていたのですが、古賀政男記念館を出たのが1時間42分前・・・
ナビは大和佐賀のインターを推奨してるけど、佐賀市の中心付近を通る必要があるので、当初予定の東脊振インターへ向かう。
インターには予定より20分ほど遅れた15時前に入り、後はがんばるがんばる。
ナビの到着予定は30分オーバーを示している。
呼子にちょうどの時間に着いても、そこから船の乗船券を買わないといけないから、駐車場から切符売り場、切符売り場から乗船口の時間を最低5分見ておくと、現在35分遅れ・・・
高速でいくらか回復するぞと思ったのですが、高速を降りた段階でも到着予定は20分後・・・・
後は一般道なんだけど、残り30キロで40分くらいの時間があって、平均時速60キロで走ればなんとかなるんだけど、実際に平均時速60キロで走るには、全く信号がない道を邪魔な車が無い状態で走らなければならない。
かなり難しい条件だ。
それに田舎の道は、制限速度をきっちり守る地元の方も多いしね。
一般道を40~70キロの速度で走るが、到着予定はほんの少しずつ遅れが回復していく。
呼子まで10キロを切ったが、あと15分ほどしかない。10キロと言えば、自宅から大阪駅までの距離に相当する。
普通に考えたら、絶対に無理だ。
あと5キロ・・・時間は10分ほどある。。。
このまま行けば、なんとかなるかな・・・・
あと3キロ、時間は7分・・・
あと2キロ、時間は6分・・・
ようやく道路に「ジーラ号乗り場」案内が出てくる。町営パーキングがあるようだ。
1キロを切る、時間も5分を切る。
ナビは「目的地周辺です」を告げる・・・角を曲がると海が見えてきた。。。
あれ?マリンパル呼子は???
あ、なんか小さい桟橋が・・・
あそこから出るのか?駐車場も隣接してあるぞ。
よし、間に合う。。。
駐車場に入ったのは3分ほど前・・・
マリンパル呼子と書かれた桟橋のすぐ横に止めて、私だけ先に切符売り場に。
もう、ここまで来たら絶対間に合う。
だって、切符売り場の人も、桟橋の係員の方も、みんな私が降りてきたのを見てるからね。
切符を買って、ジーラ号乗船。。。。
1分と30秒前だった。
いや、まじで、唐津あたりを通ってる時に、今回はあきらめて、またジーラ号だけ乗りに来ようかって提案をしていたくらい、自分でも間に合ったのが不思議。
今までの経験では絶対に間に合わなかったんだけど。
そのおかげで、こんな魚たちを見れました(笑)水槽じゃなくって海の中だよ。

ホント、見れて良かったです。