CLUB103 (103系電車好きの独り言)

CLUB103ブログは、管理人の独り言をアップグレードしたものとお考え下さい

ま、えっか

2005年10月31日 18時59分48秒 | 撮影・調査・研究
このところ、形式写真撮影時におけるピントのあう範囲がどーのと神経質になっていたが、遠くのモノがぼやけて見えるのは当然。
しゃーないやん。

んなことで、あまり神経質にならんとこっと。
今日、マニュアルフォーカスで車両後位にあわしてみたんだけど、結局ピントはあってるんだろうけど、拡大したら正確に像を構成するだけの解像度が無いのよね。
A4とかで印刷しても、後位のボケはさほど気にならない(むしろ遠近感で自然)し、ま、えっかって開き直った。

そもそも、つい最近までへたくそな写真を排出していた私が、何を偉そうに言ってんねん。
番号見えたらえーねん。

ピントよりも、手ぶれを直す方が良いと思う。
ニコンの手ぶれ補正レンズはVRレンズと言うが、形式写真を写せる範囲のレンズはVR24~120ミリしかない。
F値は3.5~5.6で、通常の最低シャッター速度から3段低くても大丈夫と言うことだ。
曇りの日でf8程度にしたら、感度によっては1/30程度になる。
それが1/250の感覚で写せるなら確かに手ぶれは減るかも。
まぁ、今のレンズをある程度使ってみて考えよう。

今のところ、極悪な環境での撮影が少ないので、まぁまぁOKなので。

ショック

2005年10月31日 16時59分35秒 | 撮影・調査・研究
今日、ヨドバシに行く用事があったので、ニコンのレンズカタログと手に入れた。

あるやんけシフトレンズ。
で、解説を読んでると、ティルトというのがレンズを傾けてピント面を傾ける事のようで、車両の面に対してティルトする事で奥までピントを合わせることができるようだ。

よっしゃー・・・買うぞ14万ほどだ。
と思った矢先、ティルト機能があるのは28ミリレンズではなく85ミリレンズの方。
28ミリだとデジカメにしたら42ミリ、85ミリだと127ミリ。
127ミリの望遠レンズで形式写真はちょっとムリがある。


んで、キヤノンのシフトレンズを調べたら、45ミリF2.8のレンズがティルトもできるとのこと。
くそぉ、キヤノン5Dとシフトレンズ買ったら良かった。

キヤノンのHPのこのレンズの紹介欄に「鉄道の形式写真など」と書かれている。
くそぉー、余計に腹立つわ。

こらニコン、28ミリのレンズもティルトできるようにしろ。
あー、、、悔しいよぉ。

なんとか満足

2005年10月31日 10時10分36秒 | 撮影・調査・研究
昨日、お天気は快晴との事でしたが、昼間特割きっぷが余ってるので京都まで出陣。

S2も一緒に持っていって比較撮影段階。
ブレ防止に一脚も持って出る。

とりあえず、奈良線の103系が長時間停車するので、その時間を利用して撮影。
ピントを中央にして絞り値を変化させていく。その後ピントを右奥にして絞り値を変化させていく。
S2でも同様な処理を行う。
結果は、やはり奥がボケる傾向にある。

一脚は取り回しがやっぱり辛いのでお役御免となり、その後は手持ちで撮影。
順光の湖西線を何枚か撮影したが、まぁまぁな出来。
奈良線の103系のような明らかなボケが出なかった。
そこで一つ仮説・・・・逆光だとピントが甘いのか?

価格ドットコムの口コミ情報でも、一部エリアのピントが甘いというのがあったので、サービスに持っていくことも考えている。
それにしても、ピントを中心にして、その状態で車両奥にAFロックして撮影しているのに、なぜに車両奥がボケる???
AFロックがきっちりとできてないのか?

一応、S2プロがニコンのカメラを元に作ってる関係で、AFロックやAEロックなどのボタンなどが一緒。
操作もだいたい同じなので、間違いは無いと思うんだけど・・・・
ピント合わせたはずの場所がピンボケなんて、ちょっと今まで考えられないので。

被写界深度の問題でもなさそうな気がしてきた。
もうちょっと調べてみようと思う。

でも、順光ではそこそこなので、当面は順光での撮影を基本としよう。

って言ってもなぁ、私の撮影形態から行くと、順光だけなんてムリ・・・・
全部逆光って日もあるくらいだし(^^;;


あと、カメラの機能とか、そういうのは概ね満足してます。
高いから当然と言われればそれまでですが、逆に満足しないと「やってれんわ」となりますし・・・・微妙な心境。

走行中写真

2005年10月30日 22時03分23秒 | 撮影・調査・研究
よく雑誌などでも形式写真を写すのが極端に困難な線区や、時間的に取材が間に合わなかったのだろうと思われるケースなどで、走行中の列車を1両ずつ形式写真風に写したものを使う場合があります。
ダイヤ情報などではよく見かけるのですが、私も昭和61年のダイヤ改正で中野・下十条・蒲田(京浜東北)が無くなると聞いたときには焦りました。
んなことで、有楽町の駅で走行中の京浜東北線の写真なんかを写した事もあります。
そうでもしないと数百両レベルの移動になりますので、大阪の人間が一度の上京で処理できる量を遥に超えていたからです。

ですから、心理としてはわかるのですが、雑誌で取材としてやってるなら、もう少し頑張って欲しいとは思います。
各社の協力なんかも得れてる訳ですからねぇ。。。

さて、321系投入で転出が予定されている201・205系と、321系と同様な帯色に変更することが決まっている207系が走ってる東海道山陽線は、正直言って今から撮影するのでは遅いか?という感じです。
私も写したいんですが、103系を放っておくわけにも行かず、105系なんてのもやってるので余計ですね。

そこで、裏技・・・・・
じゃじゃーーーん。
走行中写真です。

場所は新大阪駅で、夕日の頃なので下回りまで光が入り込んでますね。
ATS-P2の制御ボックスに付いている影の角度を見てもらえれば、これだけ横から光が差しているってのがわかると思います。
だいたい、台車も向こうの車輪まで光が入ってくれるので、下回りを見せたいならこういう時間帯が良いでしょうね。
そうそう、207系は番号が小さいので、この写真では判別できません。
だから、ボツです・・・・トホホ。

でも201系なら写せると思う。

逆光が原因か?

2005年10月30日 20時44分10秒 | 撮影・調査・研究
今日は30ミリレンズの初陣でした。

トピックのブログに「今日の写真」という感じで載せていますが、まぁ許容範囲かなぁと。
もともと、デジカメで撮ってすぐの画像はシャープがあまりかかってないのでぼんやりしているのも事実で、今までの写真はフォトショップなどでシャープをかけてなかったので余計だったのかも知れません。

あと、逆光でしたが、奈良線の先頭車をピントの位置や絞りを調整しながら一脚を使用して丁寧に撮影したのですが、絞りをかなり絞り込んでも後位側車端がぼけています。
トピックのブログに貼り付けている113系の写真は、そこまでひどくないのにと思って考えたのですが、やっぱり逆光という条件が悪いのかも知れません。
ピントはAFですので、逆光の何とも言えない光の乱反射が正確なピントを合わせにくくしているのかも知れません。
一度MFで試そうと思っていますが、いつも合わせる車番の位置と、今日はフレームの右端、画面では後位4番目のドア付近にピントを合わせてみたのですが、結果は同じような感じで、後位にベストピントという感じでは無かったです。

とにかく、逆光での撮影を減らす努力をすると共に、もうちょっとピントの仕組みを考えてみます。

415系

2005年10月30日 00時41分27秒 | 撮影旅行等
12月には415系ラストチャンスとして2度ほど常磐線撮影を試みる予定。

ただ、天候によるなぁ。
土浦駅は写しやすいんだけど、日の短い季節は朝ラッシュが終わるまでホームの屋根の影が水戸方面行きの車体にかかるんよね。
なによりもサハ411を写せないのが痛い。
友部は中線に貨物が入っていたらパーだし。
一応、このところ荒川沖や藤代かな、あのあたりで写してるんだけどね。
牛久だったか、あの辺は今ひとつ駅の特徴を覚えてないので後から写真見てもわかれへん。
まぁ、列車の時間と撮影時間を合わせたらわかる話やけど。

土浦がなぁ、駅前に安ホテルないのが痛いなぁ。
ちなみに、神立駅の東側に駐車場があるのですが、そこから上りの列車が写せたと思います。

七尾線もなぁ・・・・一応七尾の電留に入れ替わり立ち替わり入れ替えする所を写すしかないかなぁと。
金沢でも1両くらいは写せると思うけど・・・・

35ミリ・645も含めて良ければ、415系も一応クリアできてる(はず)んだけどねぇ。
その前に、D2xを戦力にしないとね・・・・
明日は30ミリを付けて初めての撮影。
思い切り快晴みたいなので、形式写真には不向きかも知れないけど、とにかくたくさん写さないと。
そういえば、日本シリーズだけで800枚写してしまった。
秒8コマってのは早いねぇ。
藤川とか久保田のピッチングをコマ送りで写せたのでおもしろくておもしろくて。

しかも、こんだけバシャバシャ写してるのにバッテリーが全然減らない。
S2がいつバッテリー切れになるか不安の中、予備電池をたくさん持って出かけざるを得なかった事を考えると、D2xのバッテリーはエー感じです。

それと、今までRAW+jpegで撮影していたのですが、今、イロイロと考え中です。
RAWも圧縮RAWにしようかなぁとかね。
フルサイズのjpegも同時に保存してる関係で、RAWから現像する事がほとんどなくなってきたので・・・・でも保存~将来の現像ソフト機能向上を考えると生データで置いておきたいしなぁ。

悩む。

D200?

2005年10月29日 15時42分36秒 | 雑談
少しだけ気にしたD200だけど、写真とか出てきたみたい。

D200紹介

1000万画素級のCCDで秒5コマらしい。
CCDは処理速度がCMOSよりかかるので、秒5コマは厳しいと思うんだけど、CMOSかな?
1700ドルだって・・・・・20万切るじゃん・・・

内容によっては今使ってるS2の代わりのカメラになるかも知れない。

まぁD2xよりも画素数が下だから許せるけど、同じ画素数でこの値段だったら寝込んでるかも。

デジカメは画素数だけじゃないってのはS9000で良くわかったので、調べる点はいろいろあるけどね。
S9000ですが、売却するかも知れません。

履歴表

2005年10月29日 13時54分48秒 | 撮影・調査・研究
トップページsec.6に「番号順履歴表」を作ってみた。
最終的にはフレーム2分割になると思うが、とりあえず3600両以上ってのがどれだけ多いのか直感的にわかるように、車両番号全てを並べた。

この各車にそれぞれ歴史があるわけで、それを少しずつ記入していきたい。
1日1両として10年かかる工程だけど、1日1両なんてたぶんできないだろうなぁ。
新製・冷改・廃車だけなら楽だけど(^^)

写真を写したい・整理したい、資料をまとめたいって、共存できないなぁ(^^)と実感するし、生産性を考えたらどれか1つをまっしぐらにやるほうが良いんだけどね。
なにせ「食いしん坊」なもんで、あれもこれも(笑)


そうそう、ウェブ構想の中では、フレームを使わずにできるような仕組みにしたいんだけど・・・やり方がわからん。
スクリプトで指定した範囲にイベント毎に内容を切り替えればOKってのはわかるんだけど(^^;;
そういうのに時間掛けてたら本当に何もできなくなってくるので、わかるところからやり始めないと、本当に生きてる内に完成できないもんなぁ。

車番?車号?

2005年10月28日 16時19分42秒 | 雑談
電車のナンバーの事なんだけど、私は何にも考えずに「車番」を使っていましたが、「車号」という言い方もあるとの事。

ネットで「車号」を調べると鉄道関係のサイトばかり。
鉄道用語なんだろうか?

ネットで「車番」を調べると車のナンバーの事で使ってるケースが多い。
でも、車のナンバープレートは「登録番号」なんよねぇ。

うーん、奥が深い。
わたしゃ、車号という呼び方になれていないので、一応車番にしてます。

タイガースからの贈り物

2005年10月28日 14時25分14秒 | 雑談
私が役員やってる、とある協力会では、甲子園球場の年間席を契約している。
そんな事から阪神タイガースから優勝記念品が届いた。
阪神百貨店からだけど(笑)
2005年セリーグ優勝のマフラータオル。
とってもカラフル(^^)

この文面も日本シリーズに勝っていたら変わっていたんだろうなぁと思いつつ・・・
今年はオールスターも甲子園、日本シリーズも見れて、とってもお得な1年間だった。

ただ、甲子園球場のシートは狭いので、それだけが改善してもらいたい点かなぁ。
シートは3塁側のオレンジシートなんだけど、毎年バックネット裏のグリーンシートに変えてくれとは頼んでるんだけどね。

もともとバックネット裏でもまん中より上段の部分は「内野席」だった。
それを座席をゆったりとしてグリーンシートに変更した。
この部分のグリーンシートは、オレンジシートやイエローシートの下段席に比べるとグラウンドまでの距離が長いので少し見えにくくなる。
ただ、学生時代と違って今は少しでも楽に見たいというのがある。

グリーンシートの座席はオレンジやイエローよりも少しだけゆったりしている。
んな事で、多少見えにくくなってもこっちが良いのだ。
で、料金だけど、グリーンシートの上段部分の金額は、オレンジシート下段の金額と2.5万しか変わらない。
今年こそ変わりたいけど、優勝したし今契約してる人は手放さんやろうなぁ・・・・・