goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

白鳥の湖、今はハスの湖

2024-08-10 05:39:45 | Weblog

前回の続きとなります

浦浜の海岸で遊んだオイラ達、8時近くになり 角田山の日影が無くなって来たので浜を撤収!

しかし、時間的にまだ早いので このまま家に帰ってもつまらないなぁ

と思って考えたら 『 昨日そう云えば瓢湖の蓮の花が見頃になっている 』ってあったなと気付いて

「 このまま瓢湖に行くぞー!」と提案

銭婆さんは 「 えーー!この格好で行くの?」と言うので一旦家に戻って着替えて行く事にしました

 

蓮の花は10時までが見頃で それからは花が閉じてしまうのでこの場所から50キロ以上ある瓢湖まで

一旦家に戻るとキツイかなぁとは思いましたが

まぁいいか、と 緩く考え家に戻り それから再出発します 

 

瓢湖に9時半近くに到着

 

 

 

すぐに蓮の花が見えました

時間が10時に迫ってましたので枯れそうな蓮の花が目立ちますが

まだまだ大丈夫!

 

 

売店で100円出して 白鳥の餌を買いました

 

 

 

羽根を痛めた白鳥さんが シベリアに帰る事が出来ずに残っているのです

 

 

ここの蓮、先週行った高田公園の蓮と同じ種類でしょうか

かなり大きかったです

 

 

銭婆さんと比べてみても大きさが分ると思います^^;

 

 

 

オイラ的には 咲いた状態よりも この位のツボミ状態の方が好きです

 

 

 

遠くから見ると 蓮の花がでっかい!って気付き辛いですよね

 

 

 

 

蓮の向こうには 白鳥さんがいました

 

 

 

歩いていると手前に鴨さん親子がいました

お母さん鴨は翼を痛めてる感じで 居残り組でしょうか

小鴨が一匹 付いて回ってます

鴨って子だくさんのイメージがありますが 親子一匹づつって この暑い中仕方ないのでしょうか

 

 

近づくと 親子は足早に逃げて行きます

でも水の中に行かないで オイラの道の先を行く感じ

 

鴨さんに見せるように 白鳥の餌を 撒いたら・・・

 

早速、子鴨がやってきて 餌を食べ始めました

 

 

 

そしたらお母さんがゆっくりやってきて・・・

 

 

 

一緒に食べ始めたので 何度か餌を追加しました^^

 

 

 

「 美味しかった~?」

 

 

 

それを見て居た白鳥さん 欲しそうな顔して見てました^^;

 

 

 

さすがに手渡しで食べる事はありませんでしたが 下に置くと喜んで食べてくれました^^

 

 

 

この白鳥さんは完全に羽根が折れてしまってます

この暑い中 大変かとは思いますが ここでずっと 長生きして居て欲しいです

 

 

夏は観光客が少ないので餌もらうのも大変でしょうね

 

 

 

よく見るとやはり全員 羽根が痛んでいます

 

 

 

白鳥に餌を撒いてたら さっきの鴨さんがやってきて 

『 もっと頂戴!』と せがみます^^;

 

 

と、ここで 白鳥達が一斉に鳴き始めました!

何々? どうしたん\(◎o◎)/!?

 

 

すぐに二羽が喧嘩を始めて・・・

そしたら別の白鳥が 中に入り込み仲裁しました

喧嘩は無事に終了、この白鳥のグループの中にボス的な存在がいるのでしょうね

 

 

今のうちにと 親子鴨達は餌を独占中^^;

 

 

 

おっ! 向こうから飛行しようとバタバタと水面を走ってきました!

 

 

 

上手く飛べるのか~?

 

 

 

ああ、残念! 飛ぶ事は出来ませんでした

この白鳥さんはシベリアに帰ることを諦めてないのでしょうね

頑張って欲しいです!

でもまだ湖の端から端まで使っても飛べないのですから今年は無理かな

 

そろそろ湖も一周するし そしたら帰ろうか・・・

とか言いながら歩いていると

 

さっきの鴨親子がまだ付いてきてました^^;

 

 

 

シラサギさんは飛べるので自慢して白鳥の回りを旋回してます

 

この場所、オニヤンマが沢山飛んでいます

ギンヤンマも沢山いますが これ程多くのオニヤンマを見たのは初めてかも

しかし、飛んでるトンボって未だに写真撮影に成功した事が無いので

頑張ってシャッターを押してましたが やはり無理でした

 

唯一 何とか成功したのがこれ!

 

一応、飛んでるのでヨシとします^^;

 

逆光で日影になってたのが残念です(^_^;)

 

 

 

白鷺の島

 

 

 

隣にある白鳥会館に行って野菜買って帰ろう!

 

 

 

亀田のこわれ煎餅、これは安い! もちろん買いでしょう(^◇^)

 

 

 

あ、おりがみ! 「 自由にお持ちください 」と書いてあるので

 

 

 

いただいて帰る事にしました^^

 

この日は6時に出発して丁度お昼に帰宅

沢山遊びました!

暑かったけどとても楽しかったです

 

100均のコルクボードに貼って 飾りました(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日影の海岸で小さな蟹と遊ん... | トップ | 上堰潟公園のヒマワリ畑 »
最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベル)
2024-08-10 08:33:00
良いドライブですね
早朝の砂浜散歩して蟹と貝に遊んでもらって
今度はカモと白鳥と鷺に遊んでもらってる
生き物と接してると癒されますね

トンボよく撮れてますよ
なかなか狙っても撮れないので止まりそうな枝にカメラ向けてそこに止りに来るのを狙ってると撮りやすいですよ

白鳥ペアになると一生連れ添うっていう割に仲悪いんですよね
宇和島に来るのもずっと引っ付いて仲良さそうに見えるのに餌だけは別 メスが食べようとするとほんとに怒ってつついて追っ払って独り占め
皆さん解っているので雄を餌で誘ってる間にメスにパンをやってます
返信する
Unknown (まーち)
2024-08-10 08:56:40
毎週お出かけしていると 知らぬ間に健康になっていきますね。
家に籠もっていないで 自然の中に出て 太陽に当たるのが◎ですね。
天気予報を見ると 今年は西の地方の酷暑がすごそうで 
いつもならこちらが国内で1位争いをしているのにと
意外な気がしています。
夕べは緊急地震速報がスマホから鳴り響き
久しぶりにビビりました。
返信する
Unknown (みゆきん)
2024-08-10 13:32:16
白鳥もこの酷暑が大変だろうな
鴨親子
子鴨が1羽?
みんな他の動物とかに食べられたとか?
自然界で生きてくのって大変だよね
今日は北海道で地震
私の家も揺れました
地震嫌いだ!!
返信する
ベルさんへ (ワカメパパ)
2024-08-10 15:31:39
朝早く行動すると一日遊んだつもりになってても
家に帰るとまだお昼だったりして長く楽しめます(^◇^)
ベルさんに写真の事を褒めていただけるととても嬉しいです^^
また褒めて貰えるような写真が撮れたらいいなと思います♪

えーー!
白鳥って凄く仲良いイメージがあるのですが
餌の事にたいしてはシビアなんですね
今回の喧嘩もオイラが餌撒いたから喧嘩したのかもしれません

そちらの地元の人達は協力して餌を与えているんですね~(^-^)
返信する
まーちさんへ (ワカメパパ)
2024-08-10 15:38:34
銭婆さんの様な歳になってくると
同年代の人達の体力とか かなり差が出てきてるようで
これは出来るだけ自然の中を堪能した方が良いような気がします

こちら、暑いとはいえ今年は他と比べるとかなり気温が低くて助かってます
宮崎の地震のあと、すぐに神奈川で地震があって
『これはヤバいかも』と思わずにはいられません
台風も最初は人ごとのように思ってましたが
予報円がどんどんこちらに向かってきていて心配になってきました
返信する
みゆきんさんへ (ワカメパパ)
2024-08-10 15:44:46
居残り組の白鳥さん、かなり暑いでしょうね
鴨親子、子鴨が一羽ってやはり何かあったのでしょうかねぇ、
頑張って生きのびて立派な親になって欲しいです

震源に近い場所より遠い場所の方が強く揺れる場合があり、
こうした現象は「異常震域」と呼ばれているそうですが
これからも注意して行かねばなりませんね
返信する
のどかだ… (シャイン)
2024-08-10 16:25:43
なんか いいなあ…
こんな一日 すごしたいなあ…
返信する
Unknown (ワカメパパ)
2024-08-10 18:47:27
田舎はいいでしょう(^-^)
今の時代は何処にでもコンビニとかもありますし
困る事はありません、
ただし、バスや電車があまりにも不便なので
そこがネックです
返信する
Unknown (93yz250)
2024-08-11 08:32:49
何で羽根を痛めたのかな?
しかもそんなにたくさん。
可哀想ですが、飛べないんだから仕方ないですね。
暑い所で夏を越せるのかな??

それだけ近くに来たら可愛さ満点ですね。
散歩がてらエサをあげに行ってください(笑)
返信する
Unknown (みゆきん)
2024-08-11 13:45:54
凸凸(^^♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事