goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

大風の上堰潟公園

2025-03-30 06:49:16 | Weblog

22日(土)

銭婆さんといつもの上堰潟公園に行ってきました

 

その前に銭婆さんの車を夏用タイヤに交換して出発しました

やっぱノーマルタイヤは快適ですねぇ

しかし、恐ろしく風が強い日です。運転してるとかなりハンドル取られます!

 

風で海岸の丘から砂が巻き上がって 強い黄砂のようになってます!

 

 

風が強いですが頑張って歩きましょう!

 

 

風が強くてもそれはイベントだと思って楽しみます(#^^#)

 

 

コスモス畑は土を耕したばかりのようです

 

 

突風で土が舞い上がると固まってジッと見てる子供たち

突風が通り過ぎると子供たちはなぜかハイテンションになって意味もなくキャッキャッとはしゃいでいます(;^ω^)

でもこれで楽しいのだから 子供っていいな!

と思ったらオイラもこの風を楽しむことにきめました♪ キャッキャウフフ!

 

 

帽子のツバが上に舞い上がって必死にツバを抑える銭婆さん

 

「 これじゃぁ帽子被ってる意味ないじゃぁぁぁん!」

紫外線が大嫌いな銭婆さん、「 どうしよう!」とアタフタしてますが

帽子の後ろに掛かっているリボンに気付くオイラ

「 帽子の後ろに付いてるリボンを顎ヒモのようにして結ぶといいんじゃね?」と提案!

 

「 あ、ホントだ! これだとツバがひっくり返らなくてすむよ!

 

 

これでツバが下向いたままになるので紫外線対策は万全! サスガオイラ!

 

 

風が強いので飛んでるスズメも大変!

 

 

桜の枝はまだツボミが小さくて開花には程遠い感じがします

 

 

こちらは強風で避難しているのかな?

 

 

こちらの鴨さんも避難中?

 

 

川鵜はいつもの場所にかたまってました

 

 

 

時折吹く突風にもめげず頑張る銭婆さん

いつもはベンチ見ると座りたがる銭婆さんですが

この日はどのベンチも素通りしていきます

「おお、体力付いたんじゃね?」と褒めると喜ぶ銭婆さんです

 

最近は万歩計つけて毎日8000歩を目標にしてるそうで

だいたいギリギリ8000歩に届かないくらいですが ちゃんと歩いてるので

その努力の結果が出てきてるのでしょう

 

 

広範囲にどんぐりが落ちてる場所があります

熊さんが見たら喜ぶだろうな

 

 

今年初の菜の花見つけた! 一本だけ咲いてました

 

 

 

突風が吹くと海の近くにある砂丘の砂が飛んで凄い!

右に写ってる木が斜めになってるのが分かると思います

ウチの家は大丈夫か? と心配したりして

 

この公園は角田山のふもとにあるので 周りよりは安全かも

山の陰で風が少ないとはいえ それでも時折吹く突風には驚かされます キャッキャ!

 

 

鴨たちも風に負けないように泳いでますし (^。^)

 

潟の周りを一周すると 半分は向かい風になりますが

後半は追い風に変わりますのでそれはそれで楽しい(#^^#)

 

体力付いた銭婆さん、今回ので少し自信付いたかも

 

 

今日は風で 面白かったです

銭婆さんも歩くスピードが少し早くなったようで

体力付くと歩くのも楽しくなるようです(#^^#)

 

 

家に帰ったら 白鳥の声が聞こえたので空を見上げてみたら

かなりの数の白鳥さんが飛んでました!

 

急でしたので上手く撮れなかったのですが 写真から外れて撮れなかった白鳥も多数います

いつもは東から西へ、または西から東へと飛んでく白鳥さんがほとんどですが

この日見た白鳥さんは北に向かってました

 

多分、南から北に帰る途中の白鳥さんなのでしょうね

さようなら、気を付けて帰ってねー!

また半年後に会いましょう(#^^#)

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝、洗車したのに・・・

2025-03-26 04:21:59 | Weblog

15日(土)

車のエンジンオイル交換と 新しいメガネを購入してきました

前回の車のオイル交換は一年以上前に行ったままなので

オイル交換したいな~! なんて思いつつもそのままズルズルと今に至りますが

まぁ、年間6000キロしか走ってないのでこんなんでも良いのかな?

とか自分に言い聞かせてます(;^ω^)

 

当日の朝見たら車が汚れていて水アカもたっぷり着いてるので早速洗車!

頑張ったので綺麗になりました。

でも屋根は背が届かないので手が届くとこまでしか洗車しませんでした

そして10時に家を出発し最初は農協の前にある無人精米機でコメを精米し、

その隣にあるJAのガソリンスタンドに行って「 すいませーん、オイル交換をお願いしたいのですが~ 」

というと「 今タイヤ交換してる車があるのでその後になりますがいいですか?」と言われたので

「 じゃぁ、車置いてイオンで買い物してきますので よろしくお願いします。」と頼んで歩いてイオンに行きました

その時に「 オイル交換されたお客様には洗車サービスさせていただいておりますがいかがでしょう 」

と言うのでお願いしましたが 知ってりゃ朝 洗車しなかったのにー (*´з`)

 

5分程歩いてイオンの中にある眼鏡屋さんに入ると思いのほか混んでいて少し待たされます

その間にメガネを選んで椅子に座って待ってました

メガネはちょうど期間限定で半額になっていて こりゃラッキーだと喜んで選びます♪

 

20分程待ってやっと自分の番がやってきて

それからも検査やら何やらで時間がかかりましたが 何とか終了。

 

ガソリンスタンドに車を置いてきてるので走ってスタンドに向かいました

スタンドに着くとちょうど店員さんが全員出ていて

オイラを見た瞬間、「 来た! 」と言われました(^-^;

「 遅くなってすいませんでした!」と言いながら会計を済ませました

今まで行ってたスタンドでは車修理とか板金とかやめてしまったので

今回入ったガソリンスタンドは初めてです

何かいい感じだったのでオイル交換とか今度からはここでお願いすることにします

 

朝、自分で洗車してスタンド持って行ったら 洗車機かけられましたが

その後、銭婆さんとラーメン屋に行ったら雨が降っていて

あっという間に汚れてしまいました ( 怒 )

自分で洗った後 洗車機かけてもらおうが その日のうちに雨降って汚れてしまっては意味ないですよね

って、まぁこの時期ですから雨は仕方ありません(*^。^*)

 

 

話は変わりますが

家の階段にある手すり(?) の一番長い柱の部分がいきなりグラグラしたのでビックリ

歳取ると 知らず知らずこんな階段でも何かに掴まらなきゃ不安を覚えるようになります

 

この柱の一番長い部分がクタクタになりました!

いったいどうしたの? って思うほどですが

多分、一つのかたまりをつなぎ合わせて長さを調節して作ってるのだと思います

一番下の一番長い手すりをつかむと左右にグラグラして『 ヤバい! 』って思うようなグラグラ加減!

 

見たら真ん中の繋ぎの部分に大きな隙間がある!

 

 

最初はつま楊枝で木工用ボンドを塗りましたが

 

 

これでは上手くないので少し考えて・・・

 

 

チラシ持ってきてこうやって ボンドを中に入れました

ちょうどジャパネットのチラシが硬さと厚みが合っていて上手くいきました♪

 

 

上手に木工用ボンドを入れることが出来ました♪

外に付いたボンドはティッシュで綺麗に拭きました

それから丸一日経って 握ってみるといい感じで接着しているようでビクともしません!

ああ良かった! これでまたひとつ解決しました♪

 

しかし、最近はいろいろと物が壊れます!

オイラ的にそういいう時期なのでしょうけど 

今度はテレビとアンテナ、それに給湯器に冷蔵庫など・・・

近いうちに買い替えなきゃマズいかもしれません

 

まぁ、それでもなるようにしかならないし何とかなるさと

気軽に考えるようにしてます(;^ω^)

 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025白根大凧合戦に向けて その4

2025-03-22 08:29:23 | 白根大凧合戦に向けて 2025

大凧作り、3月3日から4月19日まで

平日の夜、毎日行われてます

まさかの仕事を終えてからの作業が毎日行われているとはもう凄いとしか言いようがようがありません

 

どれだけ頑張ってるのか 想像のはるか上を行ってる世界です

さすが大凧24枚は半端ない数ですし

毎日地味な作業でありながらも熱気あふれた素晴らしい人達です

 

で、おいらは14日の金曜日の夜にヒョッコリと 行ってみました

お手伝いできることはあるのかな~

体育館に入るとすでに一人が作業していて 挨拶して中に入りました

 

 

大凧を製作するために作られた(と思われる)体育館

写真ではよく分かりませんがかなり大きめの体育館です

 

下絵が出来ているものもありました

 

 

しかし、この日はまだ下書きの途中がほとんどです

 

 

うわー! 下書きだけでも時間かかりそう!

 

 

下書きは白いチョークを使ってました ナルホド

 

 

製作する大凧全てにスポンサー名が付いてます

 

逆に毎年スポンサー様の数だけ凧を作るのでしょうかねぇ

何も知らないオイラですので 勝手な想像ですいません、

 

しかし、作業ひとつひとつが時間のかかる地味な作業

こんな地道な作業を毎日こなし 大凧合戦に向けて着々と作り上げて行かれるのですね

 

 

これ見てオイラは「 今回 出番は無いな!」と思いました (;O;)

 

少しして 凧の会長さんがやってきたので

「 こんばんは! 今日はお手伝いできることはありますか?」と訊いたところ

「 あ、無いっすね!」と一言

ああ、やっぱりね、そうだよな こりゃ無理だよね~

というわけでこの日は帰ってきました

 

家に帰って考えたのですが

凧作ってる人達は かなり真面目に作ってまして

オイラみたいな生半可な気持ちで参加している人は一人もいません

 

ってより 何も知らないオイラが何かやろうとしても邪魔なだけな感じ(;O;)

しかも60歳半ばのオイラに指示するのも気が引けるでしょうしね

人数も沢山いるし オイラ居ない方が何事もスムーズに進むだろうな

いやー、気軽に仲間に入れてもらいましたが これは場違いだった気が!

 

という事で、少し離れて凧つくりの取材だけさせていただいた方が良いのかも・・・

メンバーの方々、いつも迷惑ばかりかけてすいませんでした

 

毎週、毎日、凧つくりに精を出されている皆様

もう尊敬の言葉しか思いつきません

半年もの月日を凧つくりに費やして

6月の大凧合戦の晴れ舞台までコツコツと頑張って凧を作って

その 凧が空を飛ぶ姿はやっぱり感動でしょうね

鯛町組頑張れ!

 

 

こないだ銭婆さんのヘルメットを買ってきました

 

今まで銭婆さんはバイクとか興味なかったのでオイラだけの趣味としてやってきましたが

4月にメグロ納車で たまに二人乗りもいいんじゃないかと銭婆さんを誘いました

久しぶりの大型バイク、最後に乗ってたのがもう30年以上前なので慣れるのに時間掛かったりして

 

メグロ納車まであと2週間!

楽しみであります(#^^#)

 

 

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の年金支給

2025-03-17 04:46:32 | Weblog

一か月前に酔っぱらって台所で転倒し脇腹強打

今週になってやっと咳やクシャミが出来るようになりました。

 

考えてみると半年ほど前から右ひざが調子悪くなり正座してお経を読んだあと

立ち上がろうとしても膝が固まって痛くてなかなか立ち上がることが出来ない、

毎日かなりの時間かけて立ち上がってました

毎日行っていた軽い体操で、膝の屈伸も出来なくなりましたし、治る気すらしません

 

さらに年末にいきなり右肘が痛くなって 特に肘を回すような動作すると激痛です

仕事で機械とかの整備などでドライバー使うと痛くて回すことが出来ません(;O;)

 

それに加えて今回の脇腹強打でもう身体ボロボロ・・・

それでも脇腹は原因が分かってるし医者に「 一か月経てば勝手に治ります 」と言われたので

湿布張って耐えてましたが

一か月経過してもまだ痛いのですけどそれでも確実に良くなってきてます

ついに最近、咳やクシャミもできるようになりました♪

しかしビックリしたことに何故か脇腹と一緒に膝と肘の痛みも少なくなってきてます

三か所一緒に治ってきてるのか?

不思議な感じですが実際に一気に回復してきてるのがとても嬉しい!

まだまだヒザは痛いですが以前に比べると座ってお経読んでも

その後 時間かけずに立ち上がることも出来るようになったし、

神様ありがとうございます!

 

 

話は変わりますが

14日に初の年金が振り込まれました!

ついにオイラも年金受給者! 若い時はこんな話聞くとすごく年寄臭い!って思ってたのに

実際に自分がそんな歳になると不思議な感じ・・・

まだ仕事していて生活パターンが変わってないので自分では若い気でいるのでしょうね

 

もし60歳の定年で仕事辞めて ずっと家にいたら

何もしないであろうオイラは ショボくれていたかもしれません

 

それにしてもこの年金受給の通知が受給日の2~3日前というキワになってやっときて

それまで「 何か不手際とかあったのだろうか? 本当に年金は入るのだろうか?」

などと不安でいっぱいでしたからね、

こういう通知とかは早く来ないと困ります

 

オイラは12月生まれなので その誕生日の数日後に年金事務所に行き手続きをしました

その時に「 最初の年金は2月に入ります 」と言われたのでその気になってたので

2月の年金支給日にはワクワクしてたのですが何も入らず!

年金の通知も来ないのでどうなってんだろうと思いました

ケータイで年金について調べたら「 初回は一か月遅れになることもある」とあったのでそうなのかな?

って思い直し また一か月待ってたのですが

受給日近くになっても何の通知も来ない!

「 最初の年金受給には通知が来る 」みたいなことが書かれていたので

通知が来ないって、やっぱり何かあったのかな? とか考えちゃうじゃないですか!

 

今回 年金が入ってなかったら年金事務所に確認しなきゃ!

って思ってたら 支給日の3日前にやっと通知がきてホッとしました。

もう、心配させないでくれよー!

終わってしまえば何て事もないのですが やはり通知とかは早く来てほしいですよね!

 

銭婆さんが作ったマリ、とにかく沢山あります

 

この他にも銭婆さんが作ったマリはまだ沢山ありますので、

作ったマリはあちこちで配ったりしてますが それでも減りません

「 配色とか考えながら作ってると楽しいよ♪ 」と言ってます

こんなんでも考えながら作ってるらしいのでボケ防止にひと役買ってるのかもしれません(*^。^*)

 

以前やってた銭婆さんの針仕事、最近は手と目が疲れるし ずっと同じ姿勢でいるから身体が固まって姿勢が悪くなる

という理由で中止してます

このマリなら そんなに根詰めなくてもいいし ラクで楽しいらしいです(#^^#)

 

年取ると何かひとつでも楽しみ持ってるといいですよね(#^^#)

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭婆さんのフキ味噌は最高!

2025-03-13 03:00:45 | Weblog

先週に続き今週も土手に行ってフキノトウを採ってきました

今回はチャリ乗って二人一緒に土手に行きました

 

銭婆さん、「 今日はなかなか見つからないねぇ 」と言ってます

 

 

 

ほんの前に先に採っていった人がいたようで・・・

採っていった痕がたくさん残ってます」

頑張ってオイラも探しますがなかなか見つかりません

 

振り向いて銭婆さんを見ると快調に採ってる感じがする!

 

 

 

しかし、この穴は何? もしかして蛇でもいるの?

とか思い、少々ビビりながら探しました

 

 

んっ? これは?!

 

やっとひとつ見つけた♪

 

そして10分程探しましたが

 

オイラが見つけたのはたったこれだけ・・・

 

もう、探す元気もなくなり銭婆さんのトコに行きました

 

「 おぉぉぉぉぉ~い! 採れたかぁぁぁ~?」

 

と、声をかけたら・・・

 

ギョッ! たくさん採れてるみたいだぁ!

 

 

 

「 これだけ採れたよー♪」

って、オイラ三つしか見つからなかったのに何故 "(-""-)"

過去に何度採りに行ってもオイラは山菜取りは下手すぎます!

こればかりは苦手のようです

 

それでは帰りましょうか!

 

 

左がフキ味噌用、右が天ぷら用です

 

 

 

左の皿が今回作ったフキ味噌

 

天ぷらは食べてしまって写真撮るのを忘れてしまったので

翌朝、残ったふきのとうの天ぷらと並べて撮りました

真ん中の瓶は スーパーに売ってたフキ味噌の瓶です

銭婆さんのフキ味噌と売ってたフキ味噌とではどちらが美味しいのか比べてみたら・・・

銭婆さんのフキ味噌の方がほんのりと甘くておいしかったです(#^^#)

 

                

 

今回、バイク買ったのでヘルメットも買いました

2りんかんで30%オフのメットがあったので飛びついたオイラ(^-^;

どんな感じか被って試運転

 

 

試着した甲斐もあって ピッタリな感じ!

 

新しいのでシールドも全く曇りません! コレダイジ

 

 

試運転のついでに 師匠の家に行くと・・・

 

 

新車のハイエースがありました (^。^)

聞いたら前の日に納車されたそうで 喜んでました!

年末頃にボンネットがついた新型に変わるとのことでかなり焦ってたかもしれません

運転席の前にボンネットが付いたらその分 荷台が狭くなってバイクとか入れづらくなりますからね

今回のハイエースは 限定販売で 数も限られてて 上手く抽選に当たったとのことです 

 

 

只今 床に張るコンパネを製作中です

 

 

こんなところに20周年の記念ステッカーが貼られてます!

 

師匠は来年70歳になるのにオイラよか元気で行動力あるよなー、

って思ってますが、その元気でオイラを引っ張っていって欲しいです(#^^#)

今年はまた二人で弥彦山にでも登りに行きたいですね

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする